あなたは怖い夢や悲しい夢を見たことはありますか?
大人になって人前で大粒の涙を流してまで泣くことは少ないと思いますが、夢であれば感情にまかせて泣いてしまったり、はっ!!として目が覚めたりしたことはありますよね?!
よく『夢占い』などで調べるとサイトによって意味合いは違えど見た夢の内容にはそれぞれ意味があり、自分の心境を現すことが多いようです。
今回は『夢で泣く』その意味を調べてまとめてみたので是非参考にしてみて下さい。
それではまず夢で泣いていたのは誰なのか?によって内容も変わってくるのでよく思い出してみましょう!!
『自分が泣いている』
この夢を見たあなたは今なにか大きな悩みを抱えていたり、とても不安なことがあったり、ものすごく大きな人生のカベにぶつかっているということはないでしょうか?!
そんなあなたは毎日心にストレスを抱え、気持ちも重くどんよりとした気持ちを抱えているのではないでしょうか。
しかし『夢で泣く』と言うのはあなたの人生の行く手をはばんでいるそのものを洗い流すという意味を持っています。
そらに夢で泣くというのはこれから訪れるあなたの人生の前ぶれ!!を表している場合もあるのです。
予知夢でない限り自分が泣いている夢は良い意味を持っているということを覚えておきましょう!!
『泣いてスッキリした!!』
思い切り泣いた夢を見て目覚めたことはありますか?
そんな夢を見たことがあるという方はその時の気分はどうだったか少し思い出してみてください。ビックリして飛び起きてしまったという人も冷静になればなるほど心が軽くなった自分に気づくのではないでしょうか。
なぜそう言えるのか!?と疑問になる方もいるとは思いますが、それは夢で流した涙はあなたの悩ましい思いや気持ちを洗い流してくれているということなのです。
モヤモヤとした暗い状況を夢で清らかで穏やかな流れに戻すようなイメージをもってみましょう!!
夢でたくさんの涙を流す方がスッキリとした気持ちになるのはそれが理由なのです!!
ですのでたくさん涙を流したからといって不安になる必要はありません。
『泣いて疲れた』
こちらのケースの場合は注意が必要なのでよく思い出して、心当たりがあれば注意していきましょう!!
『泣いて疲れた』このような夢の場合あなたが抱えている不安事の中に友人関係での悩みがあればなおさら気をつけるようにしましょう!!
泣いて疲れる夢は、友人との関係が壊れてしまう可能性があるという警告なのです!!
もし心当たりのある人がいれば、友人に対して十分な配慮を心がけましょう!!
相手が大切な友人であるのなら、接し方を工夫するのも良いかもしれません。
相手の良いところを見つけて伝えてみたり、きちんとお礼を伝えたりと言葉に出して伝えるというのは大切でしょう!!
『悲しくて泣いている』
夢の中で悲しくて泣いていることがあります。
一見するとどことなくこれから悲しい事が起きそうな心配をしてしまいますが、実はその心配はないのです。
悲しくて泣いてしまうというのは夢の内容とは逆に幸せで楽しい時間が近い将来やってくるという予兆なのです。
夢は現実と反対のことを映すことがあります。
夢の中では悲しかったのに目覚めるとなんだか幸せな気持ちに包まれていたという場合、すでに素敵な時間がスタートしていると言えるでしょう!!
『嬉しくて泣いている』
悲しみとは逆に嬉しくて涙を流していることは、人生にもありますよね!?
それは夢の中でも同じなのです。
嬉しくて泣いている夢は、日常生活に何かとても素晴らしいことが起こる可能性があるということを示しているのです。
嬉し泣きの夢とは『予知夢』とも言われているので是非とも叶えたいですね!!
あなた自身が行動を起こすことで予知夢が夢だけ目終わらないようにしましょう!!
『辛くて泣いている』
現実世界で辛い思いをしていませんか??
辛くて泣いている夢はあなたの心のどこかに潜んでいる
『辛さ』『心配』『孤独』などを表現しているのですよ。
あなたが心の内に溜め込んでしまっているものを夢の中のあなたがうまく引き出して整理してくれているということになります。
整理がついたらあなたが頑張る番です!!
まずあなたの生き方を見直してみましょう!!これこそ、その時見た夢があなたに語りかけていゆ事なのです。
現実忙しく生きているあなたに語りかけているのです。
現実に忙しく働いているあなたにもう少し目を向けてあげましょう!!そうすることであなたの生きている道が明らかになっていくはずです!!
さて、どうでしたか??
あなたが見た夢の中に当てはまるものはありましたか??
夢はいろんな自分の感情を表していたり、これからの起
こりうる事を教えてくれたりと意味がいろいとあります!
あなたの夢が何を意味しているかわかった上で自分の行動など見直して上手く自分と付き合っていきましょうね!!