子供って野菜嫌いな子って、本当に多いですよね。
私の長男も今現在、殆どの野菜嫌いでほとほと困っています。
大好きなパンや麺類・ご飯類はすごくよく食べてくれるのに嫌いなものになると投げて全く食べようとしないのですが、
実は3-4歳の子供にはよくある傾向なんだそうです。
しかしながら、ずっと野菜嫌いですと、栄養面や免疫力だったりと体調面がどうしても心配だったりしますよね。
私も色々試行錯誤をしながら、野菜を何とか食べさせようとレシピを考える毎日です。
そこで我が家の子供のように野菜嫌いなお子様をお持ちの方!
野菜を食べない子でも、野菜を摂取できるレシピをいくつかご紹介させて頂きます。
食べるようにする克服法とは

我が家では野菜をどうしても食べてほしい時には固形ですと絶対に口に入れてくれないので、
細かく切る、もしくはすったりして食べさせることが多いです。
毎回では決してありませんが、調理法によってはごまかされて、普通に食べてくれたりもします。
そして、お野菜に関してはなるべく苦味の少ないお野菜が食べやすいみたいです。
人参・キャベツ・リーフレタスなどは苦みがないので食べやすいと思います。
ドレッシングとかマヨネーズをかけてだと食べてくれるお子様なんかもいらしゃるので、
その方法で食べさせてみるのもよいかもしれないです。
後はケチャップやソースもお野菜の苦みをけしてくれるので食べやすくしてくれます。
野菜嫌いな子で食べる野菜レシピ
ではここからは野菜嫌いな子ではごまかされて食べれそうなレシピをここからはご紹介させて頂きます。
(1)幼児食☆緑黄色野菜と胡麻のホットケーキ

小松菜と人参が入った野菜入りホットケーキです。
もし小松菜が苦手なお子さんは人参のみでもよいかと思いますが、パンケーキだと食べてくれる率が高そうですね!
材料 (3枚分 20センチ)
ホットケーキミックス 200g ・卵 1個・牛乳 140ml ・にんじん 1/2本 ・小松菜の葉先 5〜6枚・白すり胡麻 小さじ1
メイプルシロップまたはハチミツ(あれば) 大さじ1 ・サラダ油 適量
作り方
① 小松菜の葉先は、軽く茹でてみじん切りにする。にんじんは皮をむき、すりおろします。
② ボウルに卵を割りほぐし、牛乳を入れて泡立て器で混ぜます。
ホットケーキミックスを加えて、よく混ぜ合わせます。
③ ②のボウルに、①の小松菜とにんじん、白すり胡麻、メイプルシロップ(またはハチミツ)を混ぜ合わせます。
④ フライパンを熱して、サラダ油を薄くひきます、フライパンを一度ぬれ布巾の上に乗せ、少し冷まします。
⑤ 生地の1/3量を丸く流し入れ、弱火〜中火で3分ほど焼きます。
⑥ まわり(ふち)が乾いてきたら、裏返して2〜3分焼きます。
残りの生地を同様に2回焼き、焼き色がついたら出来上がりです!
(2)簡単!パングラタン

子供が大好きなコーンスープをベースにしたグラタンです。
コーンスープ好きな子供ならば間違えなく喜んでくれると思います。
材料 2人分
食パン 2枚・コーンスープの素 1袋・お湯 100ml・ハム 2本・コーン缶 20g・ブロッコリー 3つ・ しめじ 1/4パック
とろけるチーズ 60g・コショウ 適量
作り方
① コーンスープの素は表示のお湯より少なめで溶いておきます
② ハムは食べやすい大きさに、しめじは石づきをとり割いておきます。
③ フライパンに少量のサラダ油をひいてから、しめじ、ブロッコリーを炒めていきます。
④ しめじ、ブロッコリーに火が通ったらハムとコーンを軽く炒めます。
⑤ グラタン皿にちぎったパンをいれて、①を上からかけてきます。
⑥ ③を乗せこしょうを振りチーズをたっぷりのせます
⑦ トースターで焦げ目がつくまで焼いたら出来上がりです。
(※ おおよそ7-8分程度焼きます。)
(3)野菜嫌いの子供のおやつ★簡単野菜プリッツ

こちらはおやつレシピではありますが、お野菜たっぷり入ってます。
子供だけではなく大人にも人気なレシピです。
材料
★パセリ 大1 ・★セロリ(葉) 大2と1/2 ・★人参 小1本(大3と2/1) ・★トマト 中1個
粉チーズ 大4 ・クレージーソルト 小2弱 ・小麦粉 300g
※今回は★の野菜が全部で230gだそうです。
作り方
① パセリ・セロリはみじん切り。
人参・トマトはすりおろし、トマトはすりおろすと、最後皮が残るのでみじん切りにします。
② ①と粉チーズ・クレージーソルトをビニール袋(厚めのキッチン袋)に全て入れ、手でもんで混ぜます。
③ ②に小麦粉を入れて揉んで混ぜます。(軟らかくても大丈夫)
混ざったら、半量をビニール袋にわける。
④ 2袋とも手で平たく伸ばし、面棒で厚みを均一に伸ばします。(面棒がない場合は、手でOK)
⑤ 冷凍庫で1時間程寝かせる。(かたくなればOK)
このとき、できるだけ平らを保つようにします。
⑥ オーブンの板にクッキングシートを敷きます。
⑦ ⑤をビニール袋から取り出し(L字にビニールに包丁を入れて袋を開くと簡単)、適当な太さに切りながら天板に並べていきます。
⑧ 200℃のオーブンで20~30分。
⑦が太すぎると焼き時間がかかります。細すぎると焦げるので時間は様子を見ながら。
⑨ 少しまだ軟らかいかなと思っても、オーブンから出さずにいれたまま冷めるまで放置するとかりっとしますのでご安心を。
まとめ
以上、野菜を食べない子でも、野菜を摂取できるレシピをいくつかご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
ご飯に混ぜ込むよりもパン系の方が食べてくれる率が高いようです。
野菜嫌いで困ってるママさん、是非、一度試してみてくださいね。