焼き肉食べ放題と聞くと、安くて、どんなに食べても、同じ金額で、お得なイメージですよね。
食べ始める時には、「沢山食べるぞ!」と意気込むのですが、自分で思ったよりも、沢山食べられないのが、現実ですよね。
そこで、「安いし、美味しい!」と思えるような焼き肉食べ放題の食べ方とはどんな方法でしょうか?
どうせ、食べ放題を食べるなら、元を取れるような食べ方をしたいですよね。
食べ終えた後に、「折角安いと思ったのに、結局あまり食べられなかった」などと思ってしまっては、楽しい食事の時間が台無しです。
そこで、今回は、焼き肉食べ放題の極意をご紹介します。
焼き肉食べ放題を堪能するコツは?
では、早速焼き肉食べ放題で安くて美味しく、食べる方法を見ていきましょう!
今回は、よほどの大食いの人以外の場合とさせて頂きますので、大食いの方は、今まで通り好きな物を沢山食べて、安くて美味しい焼き肉食べ放題を楽しんで下さいね。
安く美味しい、ということは、やはり、なるべく元をとるということですよね。
そう考えると、やはりお得な食べ方をしていく必要はあります。
お得な食べ方のポイントは、次の4つです。
◆タン・ロース・バラ・ステーキを中心に食べる
もちろん、個人個人の好きな物を食べて頂くのが1番ですが、「お得に」という考え方をすれば、上記のような単価が高めのお肉を中心に食べると良いでしょう。
ちなみに、スーパーなどで売られているお肉の部位別の100グラムあたりの単価を見れば一目瞭然です。(あくまで参考程度の情報です)
・カルビ:138円
・ロース:246円
・ロースステーキ:278円
・バラ:298円
・タン:538円
こうして比較すると、皆が大好きなカルビは単価が低いので、元が取りにくいということになりますね。
◆豚肉・鶏肉よりも牛肉を中心に食べる
こちらも部位の時と同様に、牛肉に比べて、豚肉や鶏肉は単価が下がるからです。
しかし、牛肉を食べ続けると少しボリュームがありすぎるので、鶏肉などを間に挟みながら食べると食べ進めやすいかもしれませんね。
◆サラダ・一品料理・ドリンクは程々に
こちらも豚肉・鶏肉同様、単価が低いので、食べ過ぎには注意です。
サラダは、口直し程度に食べると口の中がさっぱりするので、程々に食べるのがおすすめです。
また、お酒や炭酸系の飲み物は、お腹がふくれやすいので、注意しましょう。
◆ご飯ものは出来れば避ける
ビビンバやクッパ等、焼き肉屋さんには、美味しいご飯ものも沢山ありますよね。
特に、焼き肉は味付けが濃いので、ついお米を食べたくなります。
しかし、炭水化物は、もっともお腹をふくらませてしまいます。
ご飯ものが食べたくなったら、1つ1つ食べるのではなく、一緒に来た人とシェアして食べるようにしましょう。
安くて美味しい、焼き肉食べ放題のお店はここ☆
全国展開のある焼き肉食べ放題のお店をご紹介します。
機会があれば、お友達や家族と行ってみてはいかがでしょうか?
◆焼き肉きんぐ
タッチパネルで、席で自分で注文し、席まで運んでくれるスタイルの焼き肉食べ放題です。
予算に合わせて選べる3種類のコースがあるのも、安心ですよね。
ランチコースもあり、そちらは通常よりも更にお得です!
◆牛角
人気焼き肉チェーンの牛角にも食べ放題があります。
こちらも予算に合わせて3種類あり、美味しい牛角に焼き肉を楽しめます!
店舗によっては、ランチでも食べ放題を実施しています。
◆すたみな太郎
元祖焼き肉食べ放題とも言える、焼き肉食べ放題と言えばここ!と思う人も多い、すたみな太郎。
焼き肉だけでなく、普通のバイキング並みにデザートやお寿司、お総菜などが充実しており、小さいお子様にも喜ばれます。
価格も1,886円(税抜)~ととってもリーズナブルです。
皆でわいわい、楽しく食べましょう
最近の焼き肉食べ放題は、クオリティが高く、美味しいお店が沢山あります。
利用する機会があたったら、是非食べてみて下さいね。
色々と述べていきましたが、なんと言っても折角の食事の時間は、皆で楽しくが1番です!
お友達や家族と楽しく沢山食べましょう!