子供から大人までホワイトソースが好きな方、多いですよね。
しかしながら、実際にホワイトソースを手作りするのって大変そう?って思っていたりしませんか?
基本を簡単に押さえておくことで、常に自宅にある材料で簡単に作ることができるレシピは沢山ありますよ。
そこで今回は美味しいホワイトソースの作り方及びホワイトソースを使ったアレンジレシピについてご紹介させて頂きます。
美味しいホワイトソースの作り方とは?
ホワイトソースとは?
バターと小麦粉を色がつかないように炒めて、
牛乳を加えて伸ばした白いソースが最も一般的なホワイトソースででフランス料理ではベシャメルソースと言われています。
ベシャメルソース自体には通常ブイヨンを入れずに仕上げてるといいます。
生クリームも基本的には入れないですが、滑らかさや味に深みを加えるために少量加えることがあるそうです。
よく手作りするとダマになってしまうという声をよく聞きますが、その原因は温度差または小麦粉の炒め不足にあるそうです。
ソースが万が一焦げてしまった場合は火の加減が強すぎることが挙げられます。
では、早速作り方をご紹介させて頂きます。
☆ 基本的なホワイトソースの作り方。

材料
バター(無塩または有塩)40g・ 薄力粉 40g・牛乳 250〜300cc・塩と胡椒 適量
作り方
① 冷たい鍋にバターと薄力粉を加えてヘラで混ぜ合わせる。
② 弱火で焦げない程度に混ぜ続けます。
③ ヘラから流れ落ちるくらいの、トロッとした液体になればOK。
④ 牛乳を一気に加えて、中火にし、焦げないように泡立て器で混ぜます。
⑤ とろみがついてきたら火を止め、塩と胡椒を加えて混ぜます。
※ 牛乳の代わりに豆乳の代用大丈夫です。
更にバターの代わりにヘルシーさを出したければオリーブオイルでも可能です。
作ったホワイトソースの保存期間とは?
冷蔵保存で4日ほど保存ができます。
冷凍保存、2週間以上の保存が可能です。
解凍は自然解凍で大丈夫です。
ホワイトソースを使ったアレンジレシピについて
ここからはホワイトソースを使ったアレンジレシピをご紹介させて頂きます。
(1)ほうれん草とベーコンのマカロニグラタン

ホワイトソースといえば、グラタンですよね。
こちらは基本的な王道なマカロニグラタンのレシピとなります。
材料
ほうれん草(塩ゆでしたもの) 1/2把・ベーコン 2枚・玉ねぎ 1/4個(50g)・バター(有塩) 15g
白ワイン 大さじ1・ホワイトソース300 250cc・お水 800cc位・マカロニ 75g・塩・胡椒 少々・ピザ用チーズ 適量
作り方
① ほうれん草は長さ5cmに切り、ベーコンは幅1cmに切って、更に玉ねぎは薄切りにします。
② フライパンにバターを入れて熱し、ベーコン、玉ねぎ、ほうれん草を順で入れて炒めます。
③ マカロニを表示通りに塩ゆで、湯切りして耐熱用器に入れます。
④ ③に白ワインを回しかけ、ホワイトソースを加えてとろみがでるまで火を入れる。こしょうをして味を調えます。
⑤ 耐熱容器の器に④を菜箸でマカロニとマカロニの間にすき間を入れてクリームソースがなじむようにします。
⑥ ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで7~8分加熱します。
(2)クリームコロッケ

水分を飛ばすことで失敗せずに簡単にできるレシピとなっております。
材料(小さなサイズ10個分)
玉ねぎ 1/4個・舞茸 1個分・塩 少々・バター 大匙1・ホワイトソース 250cc
小麦粉、卵・パン粉・揚げ油 それぞれ適量
作り方
① 玉ねぎ・まいたけは一口大に切り分ける。
② バターで炒め、塩で味を調えます。
水分をしっかり飛ばします。
③ ホワイトソースを加え、なじませてから火を止める。
④ バットなどに広げて冷蔵庫で冷やします。(約1時間-2時間ほど。)
⑤ 形を整えて、揚げ衣をつけて油で揚げていきます。
(揚げる温度は180℃ほどが好ましい。)
まとめ
以上、美味しいホワイトソースの作り方及びホワイトソースを使ったアレンジレシピについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
もし、ご紹介した中で気になるレシピがあり、ホワイトソースを手作りするのに今まで抵抗があった方など、
是非、一度チャレンジしてみてくださいね。