美容にもよいと言われているミネラルウオーターですが、ミネラルウオーターといえば、「軟水」・「硬水」の2種類あります。

「軟水」と「硬水」のミネラルウオーターは同じお水でも全然、味が違ってきますが、実際にどのような違いがあって、

美容・健康などの効果はどう違ってくるか?わからないものですよね!

そこで今回はミネラルウオーターの軟水・硬水の違い及び、効果のほどなどをご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

軟水と硬水の違いとは?

nansuikousui

軟水と硬水とミネラルウオーターは2つにわけられますが、大きな違いというのは硬度というものになります。

硬度とは?

お水に含まれるマグネシウム濃度及びカルシウム濃度が表されている指標のことをいうそうで、

軟水が120mg/1以下のもの、硬水は120mg/1以上のものとしています。(WHOの定義によります。)

更に細かくお伝えすると硬度が100mg以下は軟水で、101-300が中硬水、301以上が硬水と言われています。

軟水・硬水の主な特長について

ミネラルウオーターのが低ければ、まろやかで飲みやすいと言われているのに対して、硬度が高いものに関しては重くて、時に苦みを感じることが多いそうです。

日本人には軟水が慣れ親しんでいますが、硬水は軟水では得られないメリットがあると言われています。

そこで、軟水と硬水では主にどのような特長があるか?をこれから挙げていきたいと思います!

① 軟水

日本には高度の高い硬水と呼ばれるものはほとんどないと言われています。

(※尚、沖縄のみ中硬水と言われています。)

特長としては、入っている成分が少ない為、胃腸への負担が少なくなっています。

そして、代謝をアップする働きがあるので、老廃物を排出してくれる働きがあると言われてます。

肌荒れ予防や皮膚細胞の活性化も期待できます。

素早く水分補給をしたい時や料理などの紅茶・珈琲・緑茶・だしを取る時などには適してます。

② 硬水

ヨーロッパでは一般的に硬水のお水が主流と言われています。

特長としては運動後のマグネシウム及びカルシウムを補給する働きがあります。

マグネシウムは便秘解消にも繋がりますので、ダイエット効果に期待できます。

そして、ミネラル不足も解消してくれる働きがあります。

尚、栄養度が高いこともあって、胃腸に負担がかかりやすいのでお腹が弱い方は身体の様子を見ながら、少しずつ試すことを推奨します。

ここまで対称的な軟水と硬水ですが、どちらのミネラルウオーターがよいかということについては体質や好みもあるので、一概にはいえない部分もあります。

ただ、日本人は軟水で育っていることから慣れ親しんでいるため、日本料理などにはとってもあいます。

ここ最近は食生活も欧米化していて、野菜や大豆、お魚よりもお肉を食べる方が圧倒的に多くなっているために現代人はどうしてもミネラル不足だったりします。

それを補ってくれるのが硬水だったりしますので、お肉料理が多い方にはメリットとしてはよいと思われます。

軟水と硬水、どちらのミネラルウォーターがいいかということは、一概には言えません。

軟水・硬水のお勧めのミネラルウオーターとは?

ここからはよく見かけるミネラルウオーターの硬度と特徴について簡単にご紹介させて頂きます。

☆ 軟水

① いろはす 28.8-44.0 mg/L

irohasu

コンビニや自動販売機でほんとよく見かけるミネラルウオーターの1つ。

採水地が国内に複数わかれてるため、地域によって多少のミネラル成分と硬度がそれぞれ違うものの、

癖がなく、柔らかい口当たりが特徴です。

② 南アルプスの天然水 30.0 mg/L

minamiarupus

さらっとした感じで滑らかで口当たりがよいのが特徴のミネラルウオーターです。

とても飲みやすいので、常温でも冷たくてもどちらでも美味しくいただけます。

採水地の周辺には「天然水の森」が設けられていて、安全と水質を守る活動が行われてます。

③ クリスタルガイザー 38.2 mg/L

crystal

苦みと甘みが少ないのが特徴のミネラルウオーターです。

天然ミネラル成分のバナジウムが多く、含まれています。

一般の水とさほど変わらない味わいなので、飲みやすいと人気です。

④ ボルヴィック 49.8 mg/L

volvic

すっきりまろやかな味わいが日本人に人気のミネラルウオーターです。

癖がないので、紅茶・珈琲などに使ってもとてもあうと言われています。

【スポンサードリンク】

☆ 硬水

① エビアン 293.6 mg/L

evian

軟水に比べるとしっかりした味わいですが、硬水でも中硬水の分類に当てはまるので

硬水の中でも比較的飲みやすいのが特徴です。

妊娠してから、赤ちゃんのミネラル補給に飲まれる方も多いそうですよ。

② コントレックス 1559 mg/L

kontorekkusu

500mlの中に牛乳瓶1本分とアーモンド約9粒ほどのマグネシウムが含まれてると言われてるのが特徴との事です。

カロリーも0のことからダイエットや便秘解消につながると好評です。

コンビニでも身近に購入できる硬水の一つです。

以上、ミネラルウオーターの軟水・硬水の違い及び、効果のほどなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

目的にあわせて毎日、摂取するだけでも体にとっても美容にとってもよいものです。

これから暑くなりますので、この機会に是非、愛飲してみてくださいね。

【スポンサードリンク】