梅雨に突入するとなんとなくだるかったり、気分が落ち込んでイライラしたりすることありますよね。

それは梅雨バテが原因と言われています。

梅雨バテが続くだけでも辛いのにそのまま持ち越してしまうと夏バテにまでなってしまう恐れがあるので、ここで解消していきたいですよね。

そこで今回は梅雨バテの原因及び、解消方法について綴っていきたいと思います。

【スポンサードリンク】

梅雨バテの原因とは?

tsuyu

梅雨バテの原因にはあらゆることが考えられます。

ここからは詳しく綴っていきたいと思います。

① 不安定な温度差が原因。

6月は春から夏にかけて、不安定な天候が続きます。

この気象の変化を「気象病」とも呼び、気象の変化が原因で体調不良をおこすことが多いと言われています。

② 体温調節ができなくなる為。

ホメオスタシスという人の身体の性質があって、体温によって身体が調節できるようになっています。

6月頃に体が暑さに慣れてきた頃に体調不良をおこすことがあると言われています。

その為、急に眠くなったり、すぐ疲れてしまうんだそうですよ。

③ 湿度やハウスダストが原因。

更に湿気も高いので、じめじめした暑さも感じてしまいます。

湿気が高いと、身体の周りに水分がとどまってしまい、汗が蒸発しなくなって、

身体から熱を奪われにくくなるので気温の割に熱く感じることがあるんだそうです。

④ 湿邪による関節痛。

梅雨の時期に腰痛や関節痛が発生するのは、漢方では湿邪(しつじゃ)が原因と言われています。

主に気温・気圧・湿度が不安定なのが原因だそうです。

⑤ 自律神経の乱れによる吐き気がおこることも

人によっては自律神経の乱れに機能不全を起こしてしまい、吐き気症状を起こす方もいます。

機能不全によって、胆機能が正常に動かなくなって、食べ物の消化がうまくいかなくなることで起こる症状なのだそうです。

梅雨バテを解消する方法とは

bate

あらゆる原因がわかったことで、ここからは梅雨バテの解消する方法についてご紹介させて頂きます。

① 体温調節が大切。

まず、一番心掛けていかなきゃならないことでもあります。

外出する時などは1枚多めに羽織るものを持参して出かけたり、

寝る時に寒いと感じたらお布団を1枚多めにかけたりなどするとよいでしょう。

気温差は体調不良の原因にもなりかねないので、衣類で調節するなりを心がけておくとよいでしょう。

そして、梅雨時期は太陽にあたる機会が少なくなることで、体調を崩してしまう方もいらっしゃいます。

日光に当たる時間が少なくなることによって疲れがしっかりとれなかったり、眠りが浅くなる原因にもなります。

曇りの日などでも外に出ることで日光を浴びることになるので、意識的に日光を浴びることも大切です。

② 摂取する食事が大切。

unagi

食事の中でも積極的に摂取することが大切なのはビタミンB1が含まれた食材です。

ビタミンB1には自律神経の働きをおさえて、疲労回復に役立つ栄養素が含まれています。

ビタミンB1が不足するとブドウ糖がエネルギーに変えるのに必要な栄養素だけではなく、

脳中枢のバランスをとる働きもあると言われています。

ビタミンB1が主に含まれてる食材。

豚肉・うなぎ・ぶり・鯛・モロヘイヤ・大豆・玄米・ごま・ほうれん草など。

※ 尚、吐き気症状のある場合は。

水分補給が何よりも大切で、摂取できるようになったら胃に優しくて温かいものを食べるように心掛けてください。

【スポンサードリンク】

③ 入浴を心がける。

nyuyoku

この時期は暑いので入浴をせず、シャワーで済ませる方が多いかと思います。

しかしながら、入浴することで神経と体をリラックスする働きがあり、自律神経を整えるともいわれています。

リラックスする最適な温度設定は38-40℃のお湯に20-30分浸かることがよいと言われています。

ぬるめのお湯につかることによって、身体の芯まで温まり身体と神経をリラックスさせてくれるともいわれています。

睡眠の向上にもつながり、その効果を最も期待したい場合は就寝1-2時間前に浸かるのが理想です。

④ しっかり睡眠をとること。

suiminn

梅雨バテをされてる方の中は睡眠がきちんととれていないとおっしゃる方が多くて、

梅雨時に目覚めが悪くなる要因とは身体が日光を浴びる要因に原因があるともいわれています。

しっかり身体に日光を浴びることで体内時計を正常に働かせてくれます。

質のよい睡眠がとれたら、自律神経が本来の働きを取り戻して体調不良から抜け出すことができます。

まとめ

以上、梅雨バテの原因及び、解消方法について綴っていきましたがいかがでしたでしょうか?

食事・入浴・睡眠を心がけていくことで解消されます。

是非、梅雨バテされてる方、是非、取り入れてみてくださいね。

【スポンサードリンク】