ここ数年、タブレットやスマートフォンにタッチペンを使う方が増えつつあり、
商品もかなり普及を見せていますが、販売当初は2000円前後のものが当たり前でした。
しかしながら、そのタッチペンがなんと100均でも購入できるようになって、今ではその種類もさまざまなうえにとても100均とは思えないレベルまでになっているんだそうです。
そこで今回は代表的な100均ショップのタッチペンの商品をいくつか比較しながら、ご紹介したいと思います。
Contents
セリアのタッチペン
セリアではあらゆるタッチペンが商品化されています。
その中でも人気な商品をご紹介したいと思います。
①なめらかタッチペン

今までの100均のタッチペンでは導電性ゴムを使用しているのが殆どなのに比べて、こちらの商品は導電性繊維を使用しているため、ゴムに比べると画面との摩擦も少なくしてくれるので非常に書き味もなめらかにしてくれるのでスムーズなんです。
そして、あまり押すことなくタッチしても反応をしてくれるのも魅力で売れています。
しかしながら、キャップがないので埃が入りやすいところと軽すぎるため、重心がもっとあったら理想的に思います。
書き味がスムーズなものを好む方に是非、お勧めです。
②タッチペンMR-24
伸び縮み可能な細身のタイプで、クリップ付きなので小さな右ポケットなどにも入りやすいコンパクトなタッチペンです。
伸び縮みの大きさは短いときは7センチ、長い時で10.5センチまで伸ばせます。
ラバー部の形状でいて、実際の書き具合はスラスラと書きやすい作りとなっていているので途中で途切れることなく線がかけるし、素早い動きにも反応してくれる優れものです。
軸が細めなので、太めのボールペンなどを使う方は気になる方もいるかもわかりませんが、細いボールペン感覚で使っていれば気にならないかと思います。
持ち歩きにはもってこいなので、コンパクトなものをお探しの方にお勧めです。
③アルミタッチペン

アルミ軸製のタッチペンで表面の高級感ならびに持ったときの重量感が特徴です。
「持ちやすいフィルム」とうたってるだけあって、ペンの中央より少し細くなって持ちやすいように作られています。
100均一で使われる導電線ゴムが使用されているのですが、その中でも一番軽く力を添えるだけでかけるのでこのゴムの中でも書き味はかなりよいです。
見た目がとっても素敵なタッチペンなので、持ち歩く際に見た目重視な方にお勧めです。
ダイソーのタッチペン
ダイソーからはなんとタッチペンとボールペンが一体化しているものをご紹介したいと思います。
①タッチボールペン付きボールペン 182

ちょっと短めのボールペンタイプのタッチペンで、重さが適度にあって手触りがよいのが特徴です。
ボールペンのフタの部分がタッチペンになっていて、0.7ミリのボールペンの書き味はとってもよいですが、タッチペンの書き味は少し反応が遅めでした。
強めに書くのであれば問題がないかと思いますので、ボールペン主体でちょっとタッチペンを利用される方にお勧めです。
②タッチ&ボールペン

以前より100均のタッチペンの商品でもいくつかタッチペンとボールペンが一体化となった商品はありましたが、ひっくり返して使うなど使い勝手があまりよくなったものがほとんどですが、こちらの商品につきましてはなんとボールペンもタッチペンの機能も同じノック式で且つ、同じ側から使えるのが非常に便利なんです。
一般的なボールペンと重さが変わらないので、違和感ないのも嬉しいものの、タッチペンの反応が今ひとつなので、ちょっと強めに押す必要があります。
たか、1本で2通り使えるほど便利なものはないかと思いますので、ノック式のボールペンを日頃から使われる方には是非、お勧めです。
まとめ
代表的な100均ショップのタッチペンの商品をご紹介させて頂きました。
今回ご紹介させていただきましたのはほんの一部ではありますが、100均とは思えないほどのクオリティーばかりでびっくりいたしました。
100均で購入できるので、あらゆるタッチペンを購入して、是非、使い比べてみてみるのもよいかもわかりません。
本題がタッチペンの購入する際の参考になれたら嬉しい限りです。