お料理の材料にかかせないトマトソースですが、手作りで作ってストックしておくとあらゆる料理に使えてとても便利ですよ。

トマトソース1つあったら、あらゆる料理のアレンジにもぴったりで、気づいたら使いきってることもあったりします。

そこで今回はトマトソースのアレンジレシピをご紹介したいと思います。

【スポンサードリンク】

手作りトマトソースの作り方

zikaseitomato

トマトソースは市販でも発売しておりますが、実は作った方が量も多く、好みの味に仕上げることができるのでお勧めです。

手作りしたトマトソースは1週間以内につかいきったら大丈夫です。

では早速、レシピをご紹介していきます。

材料(保存容器分 2個分)

トマト缶(メモ1)2缶・たまねぎ大匙1/2個・にんにく大匙2粒・ベーコン4枚

オイル(メモ2)大匙5・塩 小匙1.5

作り方

①にんにく、たまねぎは皮をむき、みじん切りにします。

ベーコンは1cm幅に切ります。

②鍋またはフライパンにオイルを熱し、にんにくを入れて中火で香りがたつまで炒めたら、ベーコンを加えて炒めます。

③玉ねぎをいれて、全体に油がまわる位までいためたら、トマト缶・塩うぃ入れて、蓋をせずに弱火~中火30-40分煮て、完成。

※1 トマト缶の種類はカットトマトがお勧めです。

もし、ホールトマトを利用する場合はヘラでつぶすようにして混ぜてください。

尚、トマト缶は汁ごと使用してください。

※2 オイルの種類はオリーブオイルやグレープシードオイルがお勧めです。

トマトソースのアレンジレシピ

(1)ミートソーススパゲティ

mitososu

トマトソースといえば、定番ながらもやはり一番よく食べるのがミートソースではないかと思います。

その中でもやっぱりスパゲティーは美味しいですよね。

そこで定番ではありますが、トマトソースを使ったミートソーススパゲティーをご紹介したいと思います。

材料(4人分)

合いびき肉 300g・塩 小匙1/2・にんにく 1片分・トマトソース 400g

パスタ 320g・白ワイン 大匙2・コンソメ 1個・塩 少々・

こしょう 少々・サラダ油 大匙1/2

作り方

① ひき肉は塩小さじ1/2を混ぜて下味をつける。

にんじんはすりおろしておく。

にんにくはみじん切りしておく。

② フライパンに油を熱して、にんにくを入れ香りがたつまで弱火でにんにくを入れ香りがたつまで弱火で熱します。

③ ①のひき肉を加えて炒め、肉の色が変わったら①のにんじんを加え、さっといためます。

白ワインとコンソメ。トマトソースを加えて煮ます。

④ ③が煮立ったらフタをして、弱火で10分煮てフタを取って底からかき混ぜながらさらに10分煮ます。

塩・こしょうで味を調えます。

⑤ スパゲッティを表示時間通りに塩ゆでし、水気をきります。

⑥ 器に⑤のスパゲッティを盛って、④のミートソースをかけます。

【スポンサードリンク】

(2)フライパンで簡単!小麦不使用のカリもち米粉ピザ

komekopiza

なんとこねる必要がなく混ぜてフライパンで焼くだけという簡単ピザなんだそうです。

しかもグルテンフリーで外はかりっと中はもちっとの味わいです。

では早速、ご紹介していきます。

材料(3枚分)

米粉 100g・コーンミール 40g・片栗粉 20g・塩 1g・水 230g

トマトソース 適量・お好みの具材 適量・とろけるチーズ 適量

作り方

①生地を作っていきます。

米粉、コーンミール、片栗粉、塩、水をいれてよく混ぜます。

②フライパンを熱し、①を焼いていきます。

フライパンに油を塗ります。

油は少しだけでよいので、刷毛でぬる感じでぬっていきます。

そして、レードルで2杯くらい生地をいれて、薄く延ばして両面焼いていきます。

両面、焦がさないように焼けたらOKです。

③トマトソースを塗って、お好みの具材をのせて、とろけるチーズをのせる。

蓋をして、中火で5分焼く。

パリパリに焼くまでが目安です。

※米粉によって水の量が多少、前後する場合がありますのでゆるい時は米粉を足す、もしくはお水を減らすようにしてください。

※お勧めな具材はハム・ピーマン・コーン・マッシュルーム・ベーコン・冷凍のシーフード等。

まとめ

以上、自家製トマトソースとトマトソースを使ったアレンジレシピをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

自家製トマトソースはトマト煮などでも活用できますし、アレンジもとてもしやすいです。

アレンジレシピと共にこの機会に是非、チャレンジしてみてくださいね。

【スポンサードリンク】