海外セレブや外国人俳優のサングラス姿は本当に似合っていてカッコイイですよね!
でも、残念ながら日本人がサングラスを掛けるとイマイチになってしまうことが良くあります。
もちろん、日本人でもサングラスが似合う人もいます。
サングラスの似合う日本人と似合わない日本人の違いはどこにあるのでしょうか?
Contents
多くの日本人はサングラスが似合わない!?
外国人のサングラス姿に憧れて自分も…とサングラスをかけてみると、何か違うと気付くことがあります。
残念ながら、日本人でサングラスが似合う人が少ないのには理由があるのです。
【鼻が低い】
欧米人に比べて日本人は鼻が低いので、メガネやサングラスがズレ落ち気味になってしまいます。
【顔全体の彫りが浅く、平たい印象】
サングラスは欧米人のような彫りの深い顔の方が似合うと言われています。
【前髪を作っている人が多い】
日本人は前髪を作っている人が多いですが、実はサングラスは額を出した髪型の方が似合うのです。
【ファッションと合っていない】
せっかくサングラスをかけても、ファッションと合っていなければダサく見えてしまいます。
サングラスに似合うようなファッションセンスを身に付ける必要があります。
【輪郭に合っていない物を選んでしまう】
瞳の色素が薄い欧米人は、瞳の色が濃い日本人より光に対して眩しさを感じると言われています。
そこで欧米ではサングラスがとても浸透しており、自分に似合う物を選ぶのも上手です。
あまりサングラスに馴染みのない日本人は、上手く自分に似合うサングラスを選べずに失敗してしまうことが多いようです。
【眉毛が出てしまっている】
目と眉毛の間隔が近い欧米人は、サングラスをかけると眉毛も隠れて見えなくなります。
しかし、日本人の多くは目と眉毛の距離が離れているので、サングラスをかけた時に眉毛が外に見えて、締まらない印象になってしまうのです。
骨格の部分は自分ではどうにも出来ませんが、眉毛が出るかどうかを意識してサングラスを選ぶのはとても意味があります。
次は眉毛を意識したサングラスの選び方についてご紹介します。
眉毛を意識すれば、日本人にも似合うサングラスが選べる
眉毛が出ない方がカッコ良くサングラスを掛けられるとは言え、ただ大きい物を選べば良いというわけではありません。
顔の3分の1を超えたサイズは大きすぎ、子供が大人のサングラスを借りたような印象になってしまいます。
自分に似合うサングラスを見つけるには、骨格も含めて選ぶのがオススメです。
まず基本として、眉毛の形から選ぶ場合は眉毛のラインがサングラスの上辺のラインに沿っているか確認します。
完全に眉毛が隠れる程の大きさでなくても、眉毛が少し見え隠れする程度の大きさで十分です。
更に骨格も意識すればもっと似合うサングラスが選べる
眉の形からサングラスを選ぶ方法はお分かり頂けたと思いますが、プラスして自分の骨格も意識して選ぶと更に似合うサングラスを選べます。
【丸顔】
「スクエア」「フォックス」など、スッキリした印象の物。
【面長顔】
「ウエリントン」「ティアドロップ」など、顔を大き目に覆って落ち着いた印象の物。
【三角顔】
「ブロー」「フォックス」など、目尻に視線が行くデザインの物。
【四角顔】
「オーバル」「ラウンド」など、丸みのある優しい印象の物。
顔の形によってこのようなデザインのサングラスが似合うと言われています。
サングラスは通信販売でも購入出来ますが、実際かけてみた時の印象などか分からないので、店頭で色々な形を試すことをおすすめします。
日本人がもっとカッコ良くサングラスを身に付けるには?
自分に似合うサングラスが見つかったら、今度はその他の部分でもっとカッコ良く使いこなしましょう。
【鼻あてを高くしてもらう】
せっかく眉毛や骨格から似合うサングラスを選んでも、ズレ落ちてしまったら台無しです。
その場合は鼻あてを高くしてもらうことで欧米人のようにカッコ良く身につけることが出来るようになります。
【ファッションにもこだわってみる】
サングラスの形に合わせてコーディネートすると、よりサングラスが引き立ちます。
例えば、ラウンドならちょっと遊び心のあるコーディネートが似合う…など。
インターネットなどでもサングラスとのコーディネート例が沢山見れるので、参考にするのも良いでしょう。
いかがでしたか?
日本人にはちょっとハードルが高く感じるサングラスですが、選ぶポイントを抑えれば自分に似合う物を見つけられます。
ワンポイントでとてもオシャレになれてしまうアイテムなので、是非取り入れて見て下さいね。