来月にはいよいよ、長い夏休みが始まりますね。

夏休みだからこそ、いつもと違ったイベントなどで子供に体験させてあげたいなと思われる親御様、多いのではないのでしょうか?

最近ではあらゆる体験イベントが増えてきている模様で、もしその体験をさせてあげたいと感じられてるのであれば、早めの行動が大切なんだそうですよ。

そこで今回はこの夏休みに子供に体験させてあげたいイベントをいくつかご紹介していきたいと思います。

【スポンサードリンク】

お仕事体験

(1)京王キッズお仕事隊 ~ぼくの、わたしのお仕事体験~

京王グループが小学生を対象に夏休み期間中実施する職業体験プログラムの参加者を募集しています。

本格的なお仕事の体験ができるので、将来、やってみたいお仕事の体験をしてみるいいチャンスかもしれないですよ。

どの体験も少人数のみの募集になりますので、早めの行動が大切です。

6/8より受付しています。

keio

詳細内容を一部、ご紹介していきます。

①西東京バスのおしごとを体験しよう! 小学生1-3年生対象

②お花屋さんになって花束を作ろう! 小学生5-6年生対象

③カメラマンになってスタジオで撮影しよう! 小学生4-6年生対象

④電車の仕組みを知ろう!  小学生1-3年生対象

keioo

応募方法は京王アカデミープログラムのみで受け付けているそうです。6/28締め切り。

(2)キッズエンジニア 2017 教室型一大イベント

愛知県名古屋市国際展示場にて車関連の科学に対しての体験を小学生対象に応募をしています。

ものづくりや科学技術に興味をもってもらうという体験型イベントで、教室型プログラムと体験展示方プログラムの2つのプログラムがあります。

kidsen

詳細内容を一部、ご紹介していきます。

①わくわくエコスクール -電気をつくって模型を走らせよう! 小学4-6年生対象

②見て、聞いて、描いて、知ろう!カーデザインの仕事 小学4-6年生対象

③バイクのエンジンって、どーなっているんだろう 小学1-6年生対象

④楽しく学ぼう“まさつ”のふしぎ 小学1-3年生対象

申し込み方法 HPキッズエンジニア2017までご覧ください。

【スポンサードリンク】

親子で体験ツアー編

(1)夏休み 南アルプスの天然水親子ツアー

サントリー天然水白州工場にて天然水親子ツアーが開催されます。

小学3-6年生のお子様とその保護者の方が対象ではありますが、それ以下のお子様でも参加は可能です。

午前の部と午後の部と2回にわけて、日程もお盆を除く2017年7月18日~8月31日の平日にて開催されます。

tennensui

ツアー内容は

工場見学を始めとして、サントリーの環境活動の紹介・水のろ過実験や「サントリー天然水」ブランドラインナップの飲み比べなど充実した内容となっております。

お子様にはお土産もついてくる特典ありです。

申し込み方法は サントリーのHPにてご覧ください。

(2)親子でなるほど! 高速道路発見 

NEXCO西日本が夏休み企画の一環として、親子でなるほど!高速道路発見のイベントを開催します。

日頃、見れない高速道路の施設・リフト者・パトロール車の体験乗車・建設現場の見学などなどあります。

kousokudouro

詳細内容を一部、ご紹介していきます。

①新名神高速道路 先進技術実験フィールド(神峰山トンネル)

日本初めてとなります、トンネル監視用の自走式ロボットカメラやトンネル照明を採用しております、神峰山トンネルにて先進技術実験フィールドで最先端技術の見学ができるイベントです。

②西日本高速道路株式会社 茨木技術研修センター

実験装置などにより高速道路の舗装やトンネルの仕組みを見て感じていただくことができる他に道路のパトロールカー・料金所のお仕事・点検などで乗車する高所作業車の乗車体験をしていただくことができます。

③高速道路の維持管理車両

安全・安心で快適な道路を目指してるため、様々な維持管理車両が活躍しています。

パトロールの乗車体験や除雪車をまじかでみることができます。

申し込み方法は親子でなるほど! 高速道路発見のHPまでご覧ください。

まとめ

以上、夏休みに子供に体験させてあげたいイベントをいくつかご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

今回、ご紹介させていただきましたのはほんの一部ではありますが、いつもと違った夏休みの思い出の1つとして、ご参考にしていただけたら幸いです。

【スポンサードリンク】