冬の寒い時期、乾燥肌によって肌荒れするとかゆくて辛いですよね。

かゆみを伴う乾燥肌で悩んでる方はなんと8割にものぼるそうなんです。

そんな時こそ、ケアをしていくことが大切になりますが乾燥肌によい入浴法を調べてみたところ最適な入浴法があることがわかりました。

そこで今回は肌荒れや乾燥肌にお勧めな入浴法及び入浴剤などをご紹介したいと思います。

【スポンサードリンク】

乾燥肌の方が肌荒れを起こすわけ

乾燥肌の方は血行不良により冬の寒い時期は肌の代謝が低下することによって肌荒れを引き起こすといわれています。

血行不良の他にストレスからも肌荒れを起こすことがあるんだそうです。

そういう方こそ、毎日の入浴はかかさずに行って、その入浴方法を工夫するだけで改善がみられるそうです。

そして、入浴することで改善する理由としてはいくつかのポイントがありましたので簡単にご紹介していきます。

①入浴したことで寝つきがよくなり、睡眠の質が高くなるといわれてます。

②ストレス解消に結びつきます。

③古い角質や皮脂を落としてくれます。

④リンパの流れや血流がよくなります。

最適な入浴法

乾燥肌のトラブルの原因がわかった所で早速、最適な入浴法をお伝えしたいと思います。

①リンパの流れをよくするためにリンパマッサージがお勧め。

rinpa

お風呂を入浴することによってリンパの流れがよくなるのでリンパのマッサージをすると代謝を高めて、老廃物の排出を促すことで乾燥肌が改善されると言われてます。

②入浴中はプラスの考えをもって入浴すること。

rirakkusu

入浴することによって神経の緊張や筋肉がほぐれて開放的になることでストレスや一日の疲れが改善される働きがあるのでそういう時こそはプラスの考えでいることでもっとリラックスできるのでここではあまり悩みを持ち込まないことでリラックスが持続できて改善できるようになるそうです。

③半身浴ではなく肩までゆっくりつかってリンパを促すとよい効果が。

kata

身体を温めるには半身浴がよいといわれていますが、本来は「心臓疾患」のある方にお勧めな入浴方法だったそうです。

「心臓疾患」ではない方は半身浴ではなくても肩までゆっくりつかってリンパを促したほうが改善されるそうです。

その時のお湯の温度は38℃~40℃が最適だといわれてます。

【スポンサードリンク】

④就寝前に入浴する場合は身体を冷やしてからが最適。

nyuuyokugo

入浴したままの温かいまま就寝に入ると睡眠障害及び寝つきが悪くなることがあるんだそうです。

入浴後、しっかり身体を冷やしてから就寝することによって眠りのスイッチが入ってよい睡眠をとれるそうです。

お勧めな入浴剤

最適な入浴方法をお伝えいたしましたが、入浴する際に保湿成分及び身体の潤いがある入浴剤を使うことによって乾燥肌の改善ができます。

乾燥肌の入浴剤を選ぶポイントとしては「保湿効果の高いもの」及び添加物不使用などの「低刺激のもの」がお勧めです。

早速、お勧めな入浴剤を4つご紹介していきたいと思います。

①医薬部外用 華密恋 薬用入浴剤

kamitsuren

とても保湿効果の高い入浴剤で華密恋の専用カモミール畑で育てられたカモミールを贅沢に使い非加熱でエキスを抽出してくれてるだけありまして、入浴後もカモミールの香りに癒されて、有効成分を存分に引き出してくれます。

そして、赤ちゃんからも安心して利用できるのも魅力の1つです。

私自身も実際に使ったことがありますが、お風呂上りの保湿効果も高かったです。

※尚、カモミールはキク科のため、キク科アレルギーのお勧めできないので要注意です。

②北の達人コーポレーション 「みんなの肌潤風呂」

hadauru

水分をどんどん引き寄せてくれるビート糖・貴重な原料で肌に優しいといわれているサジーに別府温泉の湯の花を使用し、400年ほど続く熟練の職人技と丁寧な熟成の製法によってミネラルで天然温泉の力を実感できるように作られています。

肌を刺激をしてしまう「塩素」を取り除いてくれてるためにアトピーのかゆみやがさがさ肌からも開放されて、日中までもスベスベ肌を持続できると好評だそうです。

③松田医薬品 「生薬のめぐり湯」

shouyaku

肌荒れ予防を初めとして、冷えや肩こり、疲労にもお勧めの入浴剤で巡りをよくするための5種類の自然生薬で配合して作られています。

生薬の力が芯まで温めてくれて、美しく健やかな身体にしてくれるそうです。

お風呂上りのポカポカも持続して、今まで他の入浴剤では改善されなかった乾燥肌が変えた途端に改善されるようになったと好評だそうです。

④花王 「キュレル入浴剤」

kyureru

敏感肌のスキンケアでも有名な「キュレル」さんからも入浴剤が販売されています。

無香料・無着色で潤い成分であるユーカリ成分がかさついてしまう肌にも潤うようにし、お風呂上りに乾燥しがちな肌を防いでくれるそうです。

赤ちゃんにも使えるのが魅力ですよ。

保湿入浴剤の中では比較的、安い価格帯で購入できるのも魅力です。

以上、肌荒れや乾燥肌にお勧めな入浴法及び入浴剤などをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

入浴剤の効果を高めるには自分の肌質にあった保湿クリームなどをお風呂上りにつけると更によいのでお勧めです。

入浴法及び、保湿力が高い入浴剤でかなり効果が期待できるようなので是非、一度試してみてくださいね。

【スポンサードリンク】