夏になると無性に飲みたくなってくるソーダ水。

ドリンク用に炭酸水を購入するものの、余らせてしまったなんて経験はありませんか?

そんな方の為にあらゆるソーダ水のレシピなどがあると便利ですよね。

そこで今回はおうちカフェでも楽しめるソーダ水のアレンジレシピについてご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

ノンアルコールのアレンジレシピ

(1)はちみつレモンスカッシュ

hachimitsulemon

はちみつとレモンで作るシンプルなレシピ。

昔懐かしで無性に飲みたくなりますよね。

材料

レモン 1個・はちみつ 大さじ2・炭酸水 300cc・氷 適量

作り方

① レモンの果汁を絞り、はちみつを混ぜ合わせる。

② グラスに①と氷を入れてよく混ぜ、炭酸水を注ぐ。

(2)自家製ジンジャーエール

shinshougajinjra

夏に旬を迎える、新生姜を使ったジンジャエールの作り方です。

材料

新しょうが 200g・水 350ml・きび砂糖 150g・炭酸水(無糖) 適量

ライムやミントなどお好みで

作り方

① 新しょうがは6mmくらいの厚さに切る。

② 水と砂糖を鍋に入れて火にかけ、砂糖が溶けたら①のしょうがを加えて沸騰したらひと呼吸おいてから弱火にして、30分煮てそのまま冷まします。

③ 熱湯消毒した保存瓶の中に入れ、冷蔵庫で保存する。

④ 出来上がったシロップを炭酸水でわります。

(お好みで、ライムやミントの葉を加えます。)

※ 紅茶及びお酒と割ってもおすすめです。

(3) 甘酒の炭酸割り

amasaketansan

普通の甘酒だと甘すぎるなといってる方などにおすすめ。

炭酸が入っているので、すっきり飲めますよ。

材料

甘酒 60cc・炭酸水 60cc・レモン汁  小さじ1・氷 2〜3個

作り方

① コップに氷を入れ、炭酸水、レモン汁を加えます。

② 甘酒を注ぎ優しくまぜて完成です。

※甘酒及び炭酸水を一対一で割って飲むのがおすすめです。

(4)ライム&ラズベリー炭酸水

raimurazuberi

酸味とほのかな甘みがなんとも最高の相性です。

無糖なのも嬉しいですね。

材料

ライムの輪切り 1枚・冷凍ラズベリー 4粒・氷(キューブ) 5~6個・無糖の炭酸水 200ml

作り方

① ライムの皮をよく洗って輪切りにする。

② グラスに冷凍のラズベリーとライム、氷を入れ、炭酸水を注いで完成!

(5)LADY GREY フローズンティーソーダ

furozentea

ティーソーダはよく耳にしたことがあるかと思いますが、フローズンとは珍しいですよね。

これがまた、簡単にできるので是非、試してみてくださいね。

今回は紅茶レディーグレイを使用していますが、他の茶葉でも大丈夫です。

材料

LADY GREY 紅茶葉ティースプーン 2杯・熱湯 60cc・氷 60cc・スパークリングミネラルウォーター(炭酸水) 120cc

作り方

① ティープレスにLADY GREY 紅茶葉を入れ、熱湯を注ぎます。 2-3分蒸らしてください。

② 氷を入れたグラスに①を注ぎ、一気に冷やします。

③ ②を製氷機に入れ凍らせてくださいね!

④ ハンドブレンダー(チョッパー)の容器に③の紅茶の氷を入れ、ブレンダーにかけクラッシュします。

⑤ ④にスパークリングミネラルウォーターを注ぎ、混ぜて出来上がり☆

【スポンサードリンク】

手作り炭酸入りカクテル

(1)梅酒サワー

umeshusoda

これから夏に向けて、おすすめのサワーです。

とても簡単に作れますよ。

材料(2 人分)

梅酒 100~150ml・炭酸水(無糖) 適量・氷 適量

作り方

① グラスに氷と梅酒を入れ、お好みの量の炭酸水を注ぎます。

(2)赤ワインのソーダ割り

akawainsoda

ワイン単品が苦手な方でもシャンパン感覚ですごく飲みやすいので是非、試してみてくださいね。

材料

赤ワイン 100cc・炭酸 100cc・レモン(輪切り) 2枚

作り方

① グラスに氷を入れ赤ワインを入れます。

② 炭酸水を注ぎ、レモンを加えよく混ぜます。

まとめ

以上、おうちカフェでも楽しめるソーダ水のアレンジレシピについてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

暑い時にはシュワシュワがなんともたまらないですよね。

ソーダ水でもこんなに色々あるんですね。

是非、この機会に作ってみて暑い夏を乗り越えてみてくださいね。

【スポンサードリンク】