昇進に伴い、昇進の挨拶をしなければならない時あなたはどのようなご挨拶をされますか?

どうすれば良いのか悩んでいる方の為に少しですがポイントをまとめてみました。

まず昇進の挨拶をメールで送るにしても決意表明の好印象な書き方は知っておくべきですよね!?

ではその書き方に着いてお話します。

【スポンサードリンク】

『決意表明』とは?

まず、『決意表明』とは何なのか?と思われますが、『決意表明』とは自分の信念や方針を表明することで、昇進などで立場が変わった時、あなた自身がその立場になって、これからどのようにしていこうと考え、思っているかということを決意表明という形で皆さんに伝えなければいけません。

他には『所信表明』という形もありますが、違いというと意味合いにはあまり大差はないようですが、ただ所信表明の場合はより公的な場所で使われる傾向が多いようです。

政治家や会社の社長など発言力のある人物が決意表明をする時には『所信表明』と呼び方を変える傾向がほとんどだそうです。

決意表明をするにあたってのポイントはココ!!

そして、決意表明をする時のポイントは

『やる気のアピールと謙虚さ』が伝わってくるような書き方をする事です!!

昇進する場面での決意表明となると社内のムードはもちろん祝福ムード全開ですよね!!

そういった場所での昇進の挨拶として決意表明をするのであれば謙虚さが伝わる書き方の方が素敵だと好印象に捉えてもらえます!!

昇進とは今後のあなたに期待していますよ!という意味も込められているということなので、その期待に応えられるよう精一杯努力していきます。と言うような意思を示せる決意表明にするのが良いでしょう!!

そしてその他のポイントとしては

『自分の実力より少し上を目指すくらいの目標をかかげる』のが良いでしょう!!

逆に卑下するような書き方も避けるのがマナーです!!

昇進であれば選んでくださった方の立場を否定してしまう事に繋がってしまうことがあるからです。

そして、書き方にも工夫や配慮を忘れずに!!

決意表明をする際に昇進した立場などなら言葉遣いや書き方が正しく出来ていないと恥ずかしい思いをする事になってしまいます。

そして、挨拶の文面の中での決意文はこれからの抱負が大切です。

その部分を重点的に書きましょう!!

「仕事に対しての姿勢は!?」

「どこを目標に取り組んでいくのか!?」

自身の抱負と引き受けるチームの抱負をきちんと伝える書き方をする事がとても大切だという事を覚えておきましょう!!

そして挨拶メールで配慮ずべきこととは?

『読んでもらえるように件名はわかりやすく!!』

現代、メールでの挨拶は当たり前のようになっていますが、いくらメール文を送ったとしても見てもらえなければ意味がないですよね?!

まずはみんなに読んでもらうために!という事を大前提で考えましょう!!

それを踏まえた上で何のメールかが件名で理解できるように、わかりやすい書き方をする事は必須です!!

『係長就任のご挨拶』というような書き方にすることによって昇進に伴う決意表明の挨拶という事が伝えられます。

そごで例文をあげてみますと

【スポンサードリンク】

—–
件名 : 課長就任のご挨拶

本文 :

拝啓

いつもお世話になっております。〇〇〇〇でごます。

このたびは一方ならぬお引き立てを賜り、誠に有難う ございます。

入社以来〇年、皆様の暖かいご支援のもと無我夢中で務めてまいりましたが、このような大役を仰せつかり、微力ではございますが、皆様の納得のいく実績をあげるべく一念発起の気持ちで業務に邁進していく所存でございます。
まだまだ若輩者ではありますが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

敬具
—–

こちらの文面からもわかるように、決意表明の書き方には、最上級の丁寧さを意識して書かなければなりません。

中には見慣れない言葉もあるとは思いますが、言葉の意味をしっかり把握して使いこなしてみてください。

皆様が昇進の挨拶メールで悩まれていたのなら少しくらいは解決の糸口になったのではないでしょうか!!

【スポンサードリンク】