ここ1週間ばかりですっかり暖かくなって、桜もすっかり、満開になってきましたね。
そんな時は春を感じるのにピクニックなどに公園へのお出かけなどはいかがですか?
ピクニックの持ち物の中の一つ、食べ物が一番気になるかと思います。
そこで今回は子供と楽しむピクニックのオススメな食べ物などを含めた簡単なアイデアなどをご紹介させて頂きます。
ピクニックの準備のオススメアイテムとは
子供が一緒のピクニックとなるとどうしても荷物が多くなりがちですが、あくまでも無理をしないことが大切です。
是非、オススメしたい持ち物としては?
①「食べるもの(お弁当や離乳食)」

手作りのお弁当を始めとし、時間がなかったりした場合は買ってきても全然、OKです。
手作りお弁当のオススメなどはまた、後ほどご紹介させて頂きますね。
②「お手拭き」

公園には近くに手を洗う施設がないことが多いので、どの場所で汚れても、食事をしても大丈夫なようにお手拭きがあると便利です。
③「水分補給」

お茶もマイボトルを持参もしくは、買ってきたものでも大丈夫です。
④「着替えとオムツ」

子供は公園で非常に汚すことが多いので、着替えがあると安心です。
雨の翌日などは水たまりなど、地面が濡れてることが多いから特に必要です。
⑤「レジャーシート」

ベンチが少なかったり、ない公園などもありますので、1枚でも持参してると便利です。
⑥「虫よけスプレー」

特に子供は虫に刺されることが多いので、夏など虫が多い季節には必需品です。
⑦「紫外線対策(日焼け止め)」

適度な日光浴は子供にはビタミンBを摂取できるのでよいとされていますが、取りすぎてやけどをする恐れがあるので事前に塗っておくことが大切です。
⑧「クーラーバッグ」

暑い季節には特にオススメです。
冷たいものをそのまま頂けるのでよいですよ。
今ではお洒落なクーラーバッグなどもあります。
オススメな手作りお弁当のアイデアについて
外でお弁当を食べる時にはまずは、食べやすいことが何よりもオススメです。
おにぎりを一口サイズに作ってみたり、おかずをカップに詰めて食べやすくしたりなどするだけでも十分ですが、更なるアイデアなども沢山あります。
早速、アイデアをご紹介させて頂きます。
(1) スティックおにぎり

ロールサンドイッチはよく耳にすることがありますが、おにぎりをロールに包んでスティック状にしたら見た目も可愛いし美味しいですよ。
早速、作り方をご紹介させて頂きます。
①「スティックゆかりおにぎり」
材料 2本分
ごはん 茶碗に1杯・ゆかり、白ごま 各適量・大葉 2枚・のり 適量
作り方
1.ごはんにゆかりと白ごまを入れ混ぜ合わせます。
2.ラップに1の半量をおき、ラップを巻きながら手でスティック状にします。
(同じものを2本作ります)
3.新たにラップを広げてのりをおき、2の1本を上にのせて巻きます。
もう一枚ラップを広げて大葉をおき、残りの1本を上にのせて巻きます。
端をギュッと絞り、リボンなどで止めるといいですよ。
②「スティックそぼろおにぎり」
材料 2本分
ごはん 茶碗に軽く1杯・鶏ひき肉 50g・☆酒、みりん、しょう油 大さじ1/2・☆おろししょうが 少々・卵 1個・塩 ひとつまみ
いんげん 2本・紅しょうが 適量
作り方
1.卵に塩を入れて溶き、卵焼き器で2回に分けて薄焼き卵を2枚焼くいたら冷ましておきます。
※両面焼いてしっかりと火を通すことが大切です。
2.フライパンにサラダ油(分量外・適量)を入れ、強めの中火でひき肉を炒めます。
その後、パラパラになったら弱めの中火にし、☆を入れて炒め煮にしていきます。
※水分がしっかりと飛ぶまで炒めることがポイントです。
3.いんげんは好みの固さにゆでたら、厚さ2~3mmの小口切りにします。
紅しょうがは粗みじん切りにします。
4.ごはんにそぼろ適量、3を入れて混ぜ合わせたら冷まします。
5.ラップに4の半量をおき、ラップを巻きながら手でスティック状にする。
(同じものを2本作ります。)
6.新たにラップをひろげて1の卵をおき、5の1本を上にのせて巻きます。
同じものを2本作る。端をギュッと絞り、リボンなどで止めるとよい。
(2)もりもり野菜のカップ ケークサレ

子供はなかなかお野菜単品だと食べてくれない子もいますが、ケークサレみたく見た目も可愛いのでオススメです。
レシピをご紹介させて頂きます。
材料 6個分
ホットケーキミックス 150g・A 卵 1個・A マヨネーズ 大さじ3・A 粉チーズ 大さじ3・A 牛乳 100cc
B 玉ねぎ 1/2個・B パプリカ(赤・黄) 1/2ずつ・B ブロッコリー 50g・B ウィンナー 5本
塩、こしょう 少々
作り方
1、下準備として ブロッコリーは小房にしてレンジで1分30秒加熱します。
オーブンは180℃に予熱しておきます。
ホットケーキミックスにAを加えてホイッパーでよく混ぜます。
2、Bの具材は1cmくらいの大きさに刻み、生地に加え 塩、こしょうします。
(トッピング用に少し野菜を残しておくと彩りがきれいです。)
3、紙コップにいれて、オーブン180℃で焼きます。
竹串をさしてみて、生地がついてこなければ完成です。
(3)フルーツ牛乳寒天

デザートも見た目も可愛くて、お手軽にできるデザートがあります。
早速、レシピをご紹介させて頂きます。
材料
アガー 10g・砂糖 大さじ5・牛乳 400cc・お好みのフルーツ 適量
作り方
1、アガーと砂糖を混ぜておく。ビニールバックにフルーツを入れておきます。
2、鍋に牛乳を入れて、そこに泡立て器で混ぜながら1を振り入れ、中火にかける。その間ずっと混ぜ続けます。
3、周りにフツフツと泡が出来、軽く沸騰してきたら弱火にして1分程度まぜ火を止めます。
4、じょうごを使ってビニールバックに注ぎ入れたら冷やし固めて完成です。
※ビニール袋は食品を入れても大丈夫な100円均一のもので大丈夫です。(セリアにて販売してます。)
アガーの代わりに寒天でも大丈夫で、どちらも冷凍することができます。
もし、冷凍する場合は少々固めに作ることをオススメします。
まとめ
子供と楽しむピクニックのオススメな食べ物などを含めた簡単なアイデアなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたか?
公園での自然な遊びは子供の想像力などを高めるスポットとしてとてもオススメです。
是非、これからの季節は公園で過ごすにも気持ちがよい時期なので家族のみんなやお友達などでピクニックを楽しんできてくださいね。