最近、Paypayの文字を見かけることが増えてきましたよね。
利用者も徐々に増えつつあるし、利用できるお店も増えてきております。
しかしながら、一方で使い方をよくご存じない方もいらっしゃるはずなのでは?
実際、私もどんな機能があって、使い方をわかっていない一人です。
そこで今回は初心者でもわかるようなPaypayの使い方について綴っていこうと思います。
Paypayとは何?

まだ、その歴史は浅く2018年5月にソフトバンクとヤフーが共同でスタートしたスマホの決済サービスです。
使い方としてはPaypayをインストールし、アプリで残高チャージやクレジットカードを登録し、店舗でQRコード決済やバーコード決済で支払うことができ、更に他の方の送金も可能となっている便利な機能です。
通常の利用特典としてはPaypayと支払った金額の0.5%相当のPaypayボーナス還元されます。
付与上限は毎月5,000円相当と言われています。
そして、2019年2月以降はオンライン決済に対応し、ヤフーショッピングやヤフオフで使えるようになって、更には2019年4月からはLOHACOで使えるようになるといわれています。
今現在は、Paypayを現金で引き出すことができないといわれていますが、今後は新しい電子マネーを提供することを検討されているそうです。
Paypayが使えるお店とは?

店舗の一覧がないので、すべては把握できていないのが現状ではあるものの、
一部の店舗につきましては公式サイトにてご紹介させていただいています。
ここでは主な店舗について紹介していきます。
● 飲食店
魚民・白木屋・にくスタ 他
● 家電量販店
ヤマダ電機・ビックカメラ・ソフマップ・エディオン・ジョーシン 他
● 交通
三和交通・第一交通・江の島タクシー 他
● コンビニエンスストア
ミニストップ・ファミリーマート 他
● その他
メガネドラッグ・HIS・キムラヤ 他
Paypayの支払い方法とは?

支払い手順は店舗にPayPayの機械が設置されているのでその機械にあるQRコードを読み取って支払う「スキャン支払い」とスマホに表示したバーコード自体をお店で読み取ってもらい決済する「コード支払い」にて決済します。
事前にクレジットカードを登録することによって、万が一残高が足りない場合に不足分を自動で引き落としてくれるので、残高切れでエラーになる心配がなくなります。
クレジットカードを持っていない人でもPayPayやYahoo!マネーに残高チャージして利用ができます。
PayPayの登録方法について

ここからは登録方法についてご紹介します。
まず、アプリでPayPayのサイトをインストールします。
登録方法としては、携帯番号もしくはYAHOO!IDで行うことができます。
(※尚、Yahoo! JAPAN IDによる登録でも携帯電話番号によるSMS認証が必要になります。)
パスワードを入力して、登録ボタンを押すと、4桁の認証番号がSMSメールにて届きます。
届いた認証コードを入力したら、登録完了ととても簡単です。
初回登録するとなんと同時に500円がPayPayにプレゼントされます。

更にソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーが支払い登録すると更に500円プレゼントしてくれるそうですよ。
PayPayのチャージ方法について
上記でも触れましたが、クレジットカードでのチャージと。
もう一つが銀行口座を登録してチャージ方法と2種類があります。
どちらも登録しておくことで残高よりチャージが可能となっています。
更にクレジットカードを登録することによって残高がなくなって引き落としてくれるので、とても便利です。
尚、登録の操作方法の詳細は下記のURLをご覧くださいませ。
まとめ
以上、初心者でもわかるようなPaypayの使い方について綴りましたがいかがでしたでしょうか?
意外と手軽に登録ができて、便利な機能だなと感じた方多かったのではないでしょうか?
Paypayにてお支払いできるお店は今後、徐々に増えていく予定とのことです。
是非、この機会にPaypayを登録して、活用してみてくださいね。