最近、めっきり秋らしくなってきましたね。
そんな時に食べたくなるのがちょっと濃厚な味や秋の味覚料理ですよね。
そして、ランチなどでよく食べるパスタなども秋の素材のものが食べたくなりものです。
しかしながら、沢山あるレシピの中でどれがおすすめなのか?わからない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は秋に食べたいパスタのレシピを紹介します。
Contents
秋のおすすめパスタのレシピとは?
(1)「秋生鮭と舞茸のピリ辛*和風パスタ」

鮭に舞茸はまさに旬の素材ですよね。
さっぱり和風でピり辛味ですが、子供向けに辛みなしでの作り分けも可能です。
● 材料 (2人分)
秋生鮭(塩のついていない鮭) 1切れ・舞茸 100グラム・塩 少々・片栗粉 適量・大葉 1~2枚
オリーブ油 大さじ1前後 ※フライパンの大きさによる・天ぷらつゆ(麺つゆを希釈したもの) 160ml
もみじおろし 適量・スパゲッティー 160グラム
● 作り方
① 食材の下準備として、生鮭の皮を剥ぎ、一口サイズに削ぎ切りにします。(骨があれば除く)
② 舞茸を少し大きめに手で裂きます。(水洗い厳禁)
③ 舞茸と鮭、それぞれに塩少々をまぶして茶漉しなどで片栗粉を表面にはたきます。
舞茸には、しっかりめにします。
④ 大葉を千切りにします。
⑤ パスタをたっぷりの塩水(濃度1%)で茹で始めます。
⑥ 調理に入ります。
フライパンにオリーブ油を熱し、舞茸と鮭をカリッと揚げ焼きにします。
舞茸は表面がカリッとすればOK。鮭はしっかり火を通します。
⑦ 茹で上がったパスタにオリーブ油少々(分量外)を絡め、皿に盛ります。
⑧ 上に舞茸と鮭を飾り、つゆをかけます。
大葉、もみじおろしを飾ったら完成です。
召し上がる際には是非、混ぜながら食べるのがおすすめです。
(2)さんまときのこの秋パスタ

さんまも秋が旬ですね。
めんつゆでできるとてもお手軽なレシピで、パスタにさんまって実はとても美味しい組み合わせなんですよ!
● 材料 (1人分)
パスタ 80〜100g・さんま(塩焼き) 1/2〜1尾・しめじ 小1/2パックくらい・ごぼう(ささがき&アク抜き) 3〜5cm分くらい
★めんつゆ(濃縮) 大さじ2・★茹で汁 大さじ1〜1.5・★にんにくのみじん切り 少々・★唐辛子の輪切り 少々・★アンチョビソース 1〜2滴
オリーブオイル 数滴
● 作り方
① たっぷりのお湯にオリーブオイル入れてパスタを茹でます。
② 茹であがる3分前にフライパンに★を入れ、しめじ&ごぼうを入れ、30秒前になったら、ほぐしたさんまも入れます。
③ ②に茹であがったパスタを入れ、ちょいとユサユサしたら出来上がりです。
(3)しいたけのクリームパスタ

濃厚なクリームに旬のしいたけを合わせた秋パスタです。
● 材料 (2人分)
生しいたけ 6~8個・玉ねぎ(小) 1/2個・ベーコン(かたまり) 100g ・ペンネ 140g
牛乳 240ml・塩 サラダ油 小麦粉 粗びき黒こしょう それぞれ少々
● 作り方
① しいたけは石づきを落とし、軸ごと縦に4等分に切る。玉ねぎは薄切りにします。
ベーコンは幅1cmに切り、さらに半分に切ります。
② 鍋に湯を沸かし、塩少々を加え、ペンネを袋の表示時間どおりにゆでて、水けをきります。
③ フライパンにベーコンを入れて弱火にかけ、脂が出るまでじっくり炒めます。
④ 玉ねぎを入れて中火にし、透き通るまで炒めます。
サラダ油小さじ2を加え、しいたけ、塩小さじ1/2を入れてさらに炒めます。
⑤ しいたけに焼き色がついたら、小麦粉大さじ1をふり入れ、粉っぽさがなくなるまで全体にからめます。
牛乳を少しずつ加えて、弱火にし、とろみがつくまで煮ます。
ペンネを加え、全体にクリームソースをからめて器に盛る。粗びき黒こしょう適宜をふります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
きのこ類のパスタが多くありましたが、その中から3種類ほど抜粋して紹介しました。
是非、お家ランチのレシピの1つとして取り入れてみてくださいね。