オーガニックと聞くと体によいイメージがあり、最近、生活の一部に取り入れる方も増えてきています。

私自身は生活の中にオーガニック食品を取り入れているので、本当によいですよ!とおすすめはできますが、

実際に何かよいのか?メリット・デメリットなどについては実際のところ、わからない方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はオーガニック食品の魅力についてと、メリットとデメリットについても考えていきたいと思います。

【スポンサードリンク】

オーガニックとは?

オーガニックというとまず、安全というイメージが根付いていますが、そもそもオーガニックの意味をご存知ない方もいらっしゃるかと思うので、ここで簡単に紹介していきたいと思います。

日本語でオーガニックのことは「有機栽培」といっています。

images (30)

有機栽培って言葉はお聞きになったことも多いかと思いますが、有機栽培はとても基準が厳しくて、
日本ならば日本の基準。

海外ならば海外のそれぞれの基準によって有機栽培の定義が多少、変わっていますが、
日本の場合ですと厳密にいいますと「3年以上一定の農場で化学肥料や農薬を使わずに栽培」されたものが対象で、食の安全の他に自然環境で働いてる方々などの働く環境までも厳しい条件を通過し、更に農林水産省の検査などがあって、最終的に第三者の機関からすべての検査をクリアし、オーガニックの認定を受けて初めて、オーガニックの認定を受けれるようになります。

そのオーガニックに認定されますと日本では「有機JASマーク」というのが表示され、そのマークの下には認定された番号や場所などが必ず表記されます。

yuki-jas-omic

よく自称オーガニックと商品名に記載があるものもありますが、その表示がないものは本来、オーガニック食品とならないものとされています。

更にオーガニックの目的はいくつかあります。

① 環境を健全に保つこと。

② 自然な植物と動物と共存すること。

③ 地域の文化を大切にすること。

④ 人を大切にする健全な社会をつくること。

など、さまざまなことがあります。

オーガニックのメリット・デメリットについて

オーガニックのことがわかった所で、メリットとデメリットについて考えてみたいと思います。

● メリットとは

① 味が美味しい!

これは私自身がすごく実感していることでもあります。

特に野菜は土によって味が変わると言われていて、それで味が決まります。

化学肥料を使っていない土は栄養分が豊富なこともあって、沢山のミネラルが含まれていることもあり、すごく美味しいです。

お野菜が苦手な子供ももしかしたら、美味しいと食べてくれるかもしれないですよ!

【スポンサードリンク】

② 安全で安心なものを食べれます。

普通のものに比べたら、断然、安全で安心なものが食べれます。

毎日、食べるものなので安心なものを食べてるだけでも気持ちがかわってくるかと思います。

③ 環境に優しく自然に貢献できます。

オーガニックの一番の目的としては自然でよい状態を保っていうものを食べることで健康でありましょうという定義がありますので、私たちがオーガニックのものを口にすることで自然にも十分に貢献できるようになっていくそうです。

● デメリットについて

① 高価なこと。

これだけの厳しい審査を通過したこともあり、普通のものと比べるとどうしても高価ではあります。

それをあえてデメリットといえばそうなるかもしれませんが、オーガニックにはそれをペイできるぐらいの価値は十分にあるといっても過言ではないかと思います。

② オーガニックっていう言葉に惑わされやすい。

本来のオーガニックのことを知識と知らない方は商品名にオーガニックと記載があるだけで、この商品はオーガニックのものなんだと惑わされてしまうと、実は審査を通過していないオーガニックと名乗れない商品だったりもします。

なので表示だけでは信用せず、オーガニックのものを購入する際には信頼しているショップに購入していくことが最も大切かと思います。

オーガニック商品の取り入れ方

0348a8f49caf4a866b0e23bbddd74eac_s

一気にすべてのオーガニック商品を取り入れていくのはとても大変です。

まずは目の前の取り入れやすい所から初めていくのがおすすめです。

これは今回は実際に私が取り入れてるオーガニックのものでのお勧めを紹介していきます。

① 調味料を変えてみる。

醤油・塩などの調味料を変えてみるのはすごく簡単です。

ちょっとお値段が張るかもしれませんが、実際に使っていくとよさが断然わかってきますので、ずっと使いたくなるはずです。

② なるべく有機野菜を取り入れる。

いつも食べてる野菜を有機野菜に変えていくのはおすすめです。

全てのお野菜を有機に変えるのはなかなか、商品によってはない場合もあり、難しいですが、生協さんとかですとオーガニックのものを専門に扱っている生協さんなどもあるので、手に入りやすくなりますよ。

③ 加工商品をオーガニックのものを取り入れてみる。

ソーセージなどの加工商品にもオーガニック商品は増えてきております。

香料などが入っていない加工商品は味わいも一段と変わってくるのでお勧めですよ。

以上、今回はオーガニック食品の魅力についてと、メリットとデメリットについて綴らせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

上記の3点は私自身も実際に取り入れていますが、日々、オーガニックのものを食べるようになってから香料などの味わいの違いなどに気づけるようになったりと変化も見られてます。

ちょっとお値段が張るかもしれないですが、よかったら是非、導入してみてくださいね。

【スポンサードリンク】