今の時期、季節的にも幼稚園や保育園では遠足のことが多いですよね。
我が家の幼稚園児も先週、遠足に行ってきました。
そんな時にお勧めなお弁当レシピを知りたいところなのですが、結局なところ同じようなレシピに偏りがちです。
そこで今回は、幼稚園児のおすすめ遠足のお弁当人気レシピについて紹介したいと思います。
Contents
お弁当 おかず編
(1) 肉巻きポテト

焼肉のタレを使って作るので、とても簡単にできますよ。
材 料(2人分)
薄切り肉(牛でも豚でも)6枚・じゃがいも1個・焼肉のタレ大1~2・塩こしょう少々
作り方
① じゃがいもは皮をむき適当な大きさに切ったらレンジで2~4分チンします。
じゃがいもに火が通ったら、ボウルに入れてつぶし冷ましておきます。
② じゃがいもが冷めたら俵状に形を作ります。
肉を広げて塩こしょうを振り、じゃがいもを巻きます。
※ ポイント、巻終わりに小麦粉と水を溶いたもの(材料外)をつけるとはがれにくいそうですよ。
③ フライパンに油をひき、火をつけます。
巻終わりを下にして焼いてから、少しずつ転がして肉に火を通します。
更に余分な油をふき取り、焼肉のタレを入れて全体に絡まったら完成です。
(2)ほうれん草とコーンのチーズ焼き

お弁当に入れても彩りがよい一品です。
作り方もとっても簡単ですよ。
材料(1人分)
ゆでたほうれん草50g・コーン(缶詰)適量・ピザ用チーズひとつまみ
作り方
お好みのカップに茹でたほうれん草・コーン・チーズをのせ、トースターでチーズに焦げ目がつく程度に焼けば完成です。
(3)油揚げハムチーズくるくる巻き

見た目華やかなのに、とても簡単にできるレシピです。
材 料(1人分)
油揚げ 1枚・スライスハム 1枚・チーズ 1枚・サラダ油 少々・爪楊枝 2本
作り方
① 油揚げのはじの片方を少し切り、そこから包丁を入れて1枚になるように開きます。
② 開いた油揚げにハムチーズをのせ、切り落としたはじの油揚げを芯にして、くるくる巻きます。
③ 巻き終わりを爪楊枝ででとめ、油を入れて熱したフライパンでコロコロと転がしながら焼きます。
④ 荒熱がとれたら、食べやすい大きさに切って出来上がりです。
お弁当 ごはん・パン編
(1)肉巻きおにぎり棒

バーベキューにもお勧めなメニューです。
材料 (2本半分)
ごはん 2杯弱・豚バラスライス 6枚くらい・塩 少々・コショウ 少々・醤油 大さじ1
めんつゆ 大さじ1・蜂蜜 大さじ1・砂糖 少々・割りばし 2本・白ごま適宜
※ お好みで味付けを焼き肉のタレで代用してもokです。
作り方
① 割り箸に、茶わん1杯弱のご飯を棒状に貼り付けます。
サランラップで巻いて、手のひらでコロコロ転がしてもうまくいきます。
② ご飯にかるく塩をふったら、豚バラを巻きます。
(焼いたときにお肉が縮まるので、あまり薄くまかないようにします。)
③ サランラップで巻いて、お肉が剥がれないようにしっかり握って、
電子レンジで半生ぐらいにチンして、お肉の形を落ち着かせます。
④ 胡椒をふったら油なしのフライパンでしっかりカリッと焼いたら、豚バラからかなりの油が出ますので
タレを染み込ませるためにキッチンベーパーで拭き取ります。
⑤ 醤油⇒めんつゆ⇒砂糖⇒蜂蜜を入れて煮立たせ絡めまて出来上がりです。
(2)簡単☆ビビンバ的おにぎらず♪

少し前から流行りだしだおにぎらずはお弁当にもいまだ、人気メニューです。
材 料(1人分)
ごはん 200g・海苔 1枚・豚ひき肉 100g・たまご 1個・レタス 2枚・※ナムル50g(苦手な方は省いてもOKです。)
マヨネーズ 少々・☆しょうゆ・みりん・さとう それぞれ大さじ1・☆酒大さじ2・塩コショウ 少々・サラダ油 適量
作り方
① 玉子焼器に油を引き目玉焼きを作ります。
弱火でじっくり裏表焼きます。
② ①の玉子焼き器にひき肉を入れ塩コショウをして炒めて、全体に火が通ったら☆の調味料を加え煮詰めます。
③ ナムルはお好みのもの使う、もしくは事前に作っておきますが、なしでも大丈夫です。
④ ラップ→海苔→ごはん→レタスの順に乗せ、マヨネーズを掛けます。
⑤ ⑤に③のそぼろを乗せてから、①の目玉焼きを乗せます。
⑥ ⑤にに④のナムルを乗せてから、その上にレタスを乗せてご飯も乗せます。
⑦ ラップごと海苔で包み馴染ませます。
⑧ 半分にカットして、出来上がりです。
まとめ
以上、幼稚園児のおすすめ遠足のお弁当人気レシピについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
是非、お弁当のレシピに悩まれましたら一度、参考にしてみてくださいね。