子供の初舞台であります、保育園・幼稚園の入園式。
我が家でも息子がこども園に入園予定でおります。
子供の服装は制服及び、早々からすでに決めてる方も多いかと思いますが、ママの服装はマナーのことなどを考えるととても迷われてる方が多いのではないでしょうか?
そこで今回はママの入園式の服装について綴っていきたいと思います。
服装はどんな格好がよいの?
保育園・幼稚園の入園式のママの服装の大半はスーツで決める方がほとんどです。
中にはワンピースでお越しの方や着物でお越しの方もいらっしゃいます。
★ そこでそれぞれの服装のポイントを簡単にご紹介させて頂きます。
① スーツ

1着もっていますと、今後の子供の行事ごとに着まわることが可能なのでこの機会に購入するには非常にオススメです。
スカート場合は丈が膝にかかるぐらいがポイントで、なるべくベージュ・白・ピンクなどで淡くて明るい色のスーツで晴れやかさを出すことが大切です。
もし、新たに購入することにためらいをお持ちのママさんはすでにお持ちのジャケットにスカートやパンツなど。
必要分のみを購入する形でもよいかと思います。
② ワンピース

ベーシックなものを1着お持ちですと、七五三などにも便利です。
色は白・ピンク・ベージュなど明るめの淡い色がオススメです。
ノーカラージャケットなどをお持ちでしたら、ワンピースに羽織ったりできるので便利ですよ。
③ 着物

日頃から着物をお召しになる方でしたら、こういう機会こそお召しになられるとよいかと思います。
訪問着もしくは色無地で、落ち着いた雰囲気や柄の着物をチョイスされるとよいです。
着慣れていない方は当日前に一度、試着することをオススメします。
バッグなど小物関係の装飾品について
服装が決まると今度は装飾品についてもどのようなものがよいか?迷われるかと思いますので、
ここからはそのことを綴っていきたいと思います。
① バッグ


布製もしくは革製の小さめのバッグが好ましいでしょう。
色は黒ではなければならないということはありませんので当日、着ていく服装にあわせて選ぶとよいかと思います。
入園式後に書類を受け取ることも考えて、サブバッグも持参されるとよいでしょう。
ちなみに私は入園式後にも利用できるようにポシェット型の小さめのバッグを購入しました。
② アクセサリー

アクセサリーは非常に悩まれる方が多いかと思いますが、ちょっとした華やかさを出すのにつけることをオススメします。
ただし、装飾するアクセサリーは控えめで上品なものがオススメです。
パールのネックレスを付けてる方が多いですが、式のような大切な行事用に1つあると今後、便利かと思います。
ちなみに私もパールのネックレスを付けていく予定でいます。
コサージュやブローチといった小物で胸元を付ける方も多いです。
③ 靴・ストッキング

靴は5センチくらいまでの歩きやすいパンプスで服装にあった色合いのものがオススメです。
尚、ラメやオープントゥは避けるのが一般的。
ストッキングは柄物は避けて、ベージュで無地のものを選びましょう。

服装で失敗しないポイントは
最後に服装を選ぶ際に簡単なポイントについて綴っていきたいと思います。
① 地域や園に応じての傾向を下調べしておく。
基本的にはTPOに基づいたのをチョイスしていれば問題がないですが、地域や園によってはブラックフォーマルというのが常識になっていたり、逆にカラフルなスタイルでも問題なかったりとさまざまですので、それぞれの様子を下調べしておくと安心です。
② 一着用意するならば「紺色」が無難。
今回は入園式の服装についてではありますが、その後、必ず卒園式での服装も迷われることになるのでもし、この機会に準備をされるとのことでしたら、紺でしたらどちらでも活用できるのでオススメです。
③ 保育園・認定こども園の場合はカジュアルでも問題がない場合がある。
幼稚園ではフォーマルが圧倒的に多いですが、保育園などですとカジュアルの場合も多かったりするそうですので事前に確認しておくとよいでしょう。
以上、ママの入園式の服装について綴らせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
あくまでも入園式の主役は子供です。
ママの服装はマナーなどに気を配って、もし髪型を整える必要がある場合は事前に練習なりして当日、慌てないようにしておきましょう。