男性も女性も鼻の毛穴が開いて、ぼこぼこしている人っていますよね?

いちご鼻などと呼ばれ、頑張ってケアしてもすぐに元通りになってしまう厄介なものです。

それってとっても気になるし、どうにかしてツルツルの鼻にしたいですよね。

気になってしまうと、誰かに近寄られるのも嫌になっちゃいます。

そもそもどうしてぼこぼこになってしまっているのでしょう?

そして、どうしたらツルツルの鼻に出来るのでしょうか?

今回は、悩む人も多い、鼻の毛穴のぼこぼこの原因と解消方法をご紹介していきます。

正しいケアを知れば、繰り返し悩むこともなくなりますよ!

【スポンサードリンク】

どうして鼻の毛穴がぼこぼこになるの?

そもそも鼻の毛穴がぼこぼこになっているのには、こんな原因があります!

主な原因とされているのでは、角質層の潤いがなくなり、皮膚がよれてしまっているからです。

毛穴が目立たなく、キメの整っている人は、この角質層が健康で潤っているのです。

角質層には、バリア機能といって、肌を守ったり、水分を蓄えておく機能が備わっているのですが、このバリア機能が何らかの原因で崩壊してしまうことがあります。

そうすると、セラミドなどの保湿成分が肌から失われていき、乾燥してしまい、ガサガサでごわごわとしてしまいます。

この状態が続くと、角質層を不健康な細胞が占め、毛穴周りの皮膚がよれてしまい、毛穴が開いてしまいぼこぼことして目立つようになってしまうのです。

また、以下のような原因で毛穴がぼこぼこになっていきます。

・肌の乾燥

・乾燥による「アブラ」の過剰な分泌

・ターンオーバーがうまくいっていない

・もともと毛穴が大きい

・コラーゲン減少による「たるみ」

要するに毛穴が開いてしまうとぼこぼこになってしまいます。

毛穴の開きはこのように起こってしまう!

では、毛穴が開いてしまう原因を作るNG行動とは、どんなものなのでしょうか?

そもそも毛穴が開いてぼこぼこと目立つようになってしまうのは、肌が弱く・厚く・硬くなってしまっていることで起こります。

そうなってしまう原因は、以下のような行動が引き起こしてしまいます。

・洗顔のしすぎ、強い力でこする、熱いお湯で洗う

・ピーリングなどといった角質ケアをやりすぎる

・毛穴を無理やり隠そうとメイクを厚塗りする

・洗顔やクレンジングをしないで寝てしまう

・化粧水をつけすぎて、過剰に保湿をする

毛穴を治そうとスキンケアをしすぎると、逆に毛穴の開きが悪化してしまいます。

【スポンサードリンク】

自分で出来る!毛穴ケアって?

日々のスキンケアを見直すだけでも、毛穴のぼこぼこは改善できます。

自分で簡単に出来るケアを毎日こつこつと取り組んでみて、つるつる毛穴を取り戻しませんか?

そのためには、以下のことをやってみましょう。

1.蒸しタオルで毛穴を開く

濡らしたタオルを電子レンジで30秒ほど温め、顔に乗せて2分おくだけです。

これによって、角質が柔らかくなり毛穴が開きやすくなり、毛穴につまった脂や汚れや角栓がとれやすくなります。

2.ふわふわに泡立てた洗顔料で優しく洗う

泡立てネットを使って、よく泡立てた洗顔料で、肌をなでるように洗います。

泡は細かいほど良いとされているので、泡立てる手間がかからない泡で出てくる洗顔フォームもおすすめです。

3.もちろんしっかり保湿しましょう

先ほど化粧水をつけすぎるのは良くないと言いましたが、保湿はもちろんしっかりしなくてはいけません。

乾燥は、毛穴を開いてしまう原因になります。

洗顔後は、化粧水→乳液→クリームで肌の水分が逃げないようにしましょう。

バリア機能を高める成分が入ったもの使うと良いですよ!

このように基本的なスキンケアをきちんとすることが毛穴レスのお肌になるための近道です。

それでも改善しない時は…?

セルフケアで改善しない場合は、美容整形外科や皮膚科での相談や治療をしましょう。

ですが、お金もかかることなので、まずは、自宅でのケアを頑張ってみましょうね!

【スポンサードリンク】