にんにくはお料理のサポートの1つとしてかかせない存在ですが、

しかしながら、にんにくって一度買った後の保存方法にとても困る存在でもあり、いざ、使おうとしたら「傷んでた!」って経験ありませんか?

そこでおすすめしたいのがにんにくオイル漬けなのです。

こちらが1つあるととても便利なのでおすすめですよ。

そこで今回は万能調味料の一つ、にんにくオイル漬けの作り方とアレンジレシピについてご紹介します。

【スポンサードリンク】

にんにくのオイル漬けの作り方とは?

にんにくでそのまま保存すると傷んでしまうけども、オイルに漬かっているから傷むこともなく酸化することなく保存できます。

その上、とっても簡単なので是非、作ってみてくださいね。

(1)にんにくのオリーブオイル漬け

fc30415569eeaf1ddfa535e6d7062137-300x300

● 材料

にんにく 適量・オリーブオイル 適量・ローリエ 2~3枚・黒胡椒(ホール) 小さじ1くらい

※ 保存用瓶 1本と35度以上の焼酎(消毒用)を準備します。

● 作り方

① オイルボトルの中を焼酎で拭いていきます。

② にんにくの皮をむいて、ヘタをカットし半分に切ります。

③ カットしたにんにくと黒胡椒とローリエをボトルに入れます。

④ ③の上にオリーブオイルをかぶせるぐらいのせると出来上がりです。

★ 半日ぐらいおいておくと、オイルにもにんにくの香りが移ってくるので使い時ですよ。

※ 余談ですが、更に上質な油を使用したいとのことですと、「えごま油」がおすすめです。

油の取りすぎはよくないですが、人間の体にはほどよく摂取することは大切とされております。

その時には日本食からはなかなか取れない「α-リノレン酸」が豊富なえごま油はとてもおすすめなのです。

そこで、えごま油を使ったにんにくオイル漬けも紹介させていただきます。

(2)にんにくエゴマ油

042-thumbnail2

● 材料

無農薬にんにく 2つ・無農薬えごま油 適量

● 作り方

① オーブンは余熱200度で準備しておく。

② にんにくは底を切り落としてアルミファイルで包み、200度に熱したオーブンで15分焼く。

③ にんにくが冷めたら、皮をむき保存容器に入れます。

④ にんにくが全て浸かるくらいまでえごま油を入れ、冷蔵庫で一晩おいたら完成。

えごま油は酸化しやすいので、冷蔵庫に入れて保存してすぐに食べたり、使用することを推奨します。

にんにくオイルの保存期間について

えごま油で作ったにんにくオイルはえごま油が酸化しやすいので、早めに召し上がるのが一番ですが、

オリーブオイルで作ったにんにくオイルについては冷蔵庫で1か月は保存可能です。

ただし、作りたてに比べると時間が経過するとともに香りは落ちてしまうのでできれば早めに食べきる方が美味しいです。

【スポンサードリンク】

にんにくオイルを使ったアレンジレシピについて

にんにくオイルはあらゆる料理にアレンジが可能です。

サラダのドレッシングや・パスタ・トースト・お刺身などその幅はかなりのものです。

意外に美味しいのがライスサラダにニンニクオイルがものすごく相性がよいので是非、試してみてくださいね。

かけて食べるだけでも十分においしいので、一度、作るようになると何度も作りたくなるような万能調味料の1つになるかと思います。

では、ここからはニンニクオイルを使ったアレンジレシピを紹介します。

(1)アボカドとトマトのガーリックオイル和え

th8Q7C9O5G

アボカドとトマトの組み合わせ、とてもあいます!

体によいものばかりで夏バテ防止にもなりそうです。

サラダやおつまみ代わりにもなりますね。

● 材料

自家製ガーリックオイル 大さじ2・アボカド 1個・トマト 1個・クレイジーソルト 小さじ1/2

醤油 小さじ1

● 作り方

① アボカドとトマトは一口大にカットします。

② ①をボウルに入れて、ガーリックオイル、醤油を入れて大き目のスプーンでざっくり混ぜます。

③ 最後にクレイジーソルトもふりかけて混ぜ合わせ、お皿に盛ったら完成です。

※ ガーリックオイルを作ってから1週間ほど漬かったものを使用するのがおすすめです。

(2)ガーリックオイルでちょっと洋風 鮭おにぎり

thKUOLBFV5

サーモンのお刺身を翌日、ガーリックオイルで焼いて食べるアレンジレシピです。

朝の時間がない時におすすめです。

● 材料(2人分)

サーモンお刺身 2切れ・ほかほかご飯 多い目の1膳・塩 小さじ半分くらい・ガーリックオイル 小さじ半分

醤油 小さじ2くらい・おにぎり海苔 2枚

● 作り方

① 事前準備として、醤油とガーリックオイルを混ぜて、サーモンのお刺身を10~15分くらい漬けておきます。

 更にサーモンにしっかり味が染みたら、フライパンを温め両面焼きます。

③ ほかほかご飯に、塩を入れ混ぜていきます。

 サランラップにご飯を縦長のひし形風に置き、焼いておいたサーモンをおきます。

④ 手前のご飯を奥に織り込み三角にします。軽く握って形を整えます♪海苔を巻いて出来上がりです。

まとめ

以上、にんにくオイル漬けの作り方とアレンジレシピについてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

にんにくには免疫力アップする効能があるといわれています。

是非、万能調味料の1つとしてにんにくオイルを取り入れてみてくださいね。

【スポンサードリンク】