今、副業などでも含めてかなり手軽にできるようになったネットショップ。
しかしながら、いざ開業しても下準備をして行わないと利益が上がらないのが現状です。
昔はある程度の知識がないと難しかったですが、
現代はネットショップを公開するスペースが無料で開業できる場所が増えてきました。
そこで今まで開業したかったけども、なかなか一歩踏み出せなかった方に必見です。
今回は話題の無料ネットショップの実態とちょっとした下準備のコツなどを紹介します。
無料ネットショップを開業するにあたって大まかな流れについて

実は先日、私もかねてからずっと自らブレンドしているオリジナルブレンドハーブティーを販売するwebサイトをOPENさせて頂いております。
しかしながら、販売までの経緯までなかなかその一歩が踏み出せずにいただけに勢いだけでOPENしたこともあり、あまり下準備してこなかった経緯があります。
実際にOPENしてから今現在も試行錯誤をしながら、少しずつ変えている状況です。
もし、本格的に無料でネットショップをOPENする場合は事前な販売を流れを把握してから行動することがおすすめです。
そこで、おすすめな無料ネットショップを紹介する前に下準備の方法を簡単にお伝えいたします。
① まずはパソコンを立ち上げます。
② インターネット上にネットショップを公開する土地(スペース)を確保します。
③ ネットショップ内の内装を行います。
④ 商品として販売する商品をレンタルサーバー上に登録し、商品ページを更にUPします。
※ 実店舗と違うので、商品を伝えるのは視覚のみになります。
その為、お写真や説明文でアピールします。
⑤ SEOや広告、SNSを使ってお客様をネットショップへ持ち込む。
⑥ ショッピングカートシステムを使って、お客様自身に個人情報を入力し、注文を頂く。
⑦ 商品を梱包して、配送を行います。
以上、上記がWEBショップを行う際の大まかな流れです。
今現在、私はSEO対策をお願いし、ウエブの内装などを見直しているところですがこの辺りが一番知識がないと難しい部分でもあります。
更に広告電話などもかかってきます。
ざっくりどのようなショップを立ち上げていきたいかを明確にしていくと、気持ちのぶれもなくいけるかと思います。
おすすめの無料ネットショップとは?
上記でも記載しましたが、ネットショップを立ち上げるにあたりショップを公開するスペースが必要となってきます。
それは早速、無料でOPENできるショップを紹介します。
① BASE

無料ネットショップといえば、代表的なのがBASEとも言っても過言ではないです。
無料にもかかわらず、登録アイテムは無制限ですし、クレジット決済も可能です。
他社と圧倒しても機能面の充実ぶりも一番よいといえます。
写真代行や海外販売なども行っております。
詳細などは下記のURLをご覧ください。
② easy myShop(イージーマイショップ)

Facebookにてお店を開店できるWEBショップで、既存サイトにショッピングカートを追加できるようになっています。
小規模サイトの場合は無料プランで十分かと思いますが、中規模や大規模の場合は有料プランを利用することも可能です。
将来的なネット運営にもおすすめな場所です。
詳細などは下記のURLをご覧ください。
まとめ
以上、話題の無料ショップの実態とおすすめのスペースを2社紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
後はハンドメイドを販売される場合はネットショップと一緒にCreemaやminneに出店される方も多いです。
是非、今まで足を踏み入れる勇気がなかった方がいたらこの機会にチャレンジしてみてくださいね。