一日の朝の始まりは本来だったら、爽快な気分で過ごしたいものですよね。
しかしながら、実際は朝起きて一日が始まると同時に会社員ですと会社の準備などに追われ、主婦でしたら家事などでバタバタしているのが原因でイライラしていることが多くありませんか?
私も今は専業主婦で朝起きたらご飯の支度でバタバタしてる事も多く、そういう時に限って息子が不機嫌だったりするとイライラしたりしてます。
そこで今回はイライラしてしまう原因を探っていき、簡単な改善策もお伝えしたいと思います。
朝にイライラする原因とは?
そもそも、朝にイライラする人にはいくつかの原因があることがわかりました。
まず一つ目に「自律神経」が乱れている方が多いことがわかりました。
「自律神経」が乱れてしまうと女性の場合はホルモンバランスが乱れたり、代謝が悪くなっていることが多くその事が原因でイライラするのに発展してしまうんだそうですよ。
二つ目は寝起きが悪い人にもイライラする傾向にあります。
寝起きが悪い原因には二つありまして、まずは夜更かしなどによる寝不足。
イライラしない為にも寝不足にならないようにそして、質のよい睡眠をとることを心掛けることが大切になってきます。
そして、精神的なことによる不眠・及び環境によるイライラは環境を変えるのが一番なのですが、それでも長引いた時は自分自身をかえていく必要がでてくることもありますので精神的なことでイライラする場合は一度、心療内科などのカウンセリングを受けるといいと思います。
三つ目は低血圧の方はイライラしやすい人が多いそうです。
低血圧ですと毎朝起きるのが辛いことと低血圧の方には食も細い方も多いために朝食をほとんど食べない状態で仕事に出ていくためにやはり朝はイライラしがちだったりするそうです。
四つ目は携帯やパソコンの画面のみすぎで寝る直前まで液晶画面をみてることが多いと思いますが、それが原因でイライラする人も多くなってるんだそうですよ。
液晶画面光を浴びることで入眠を悪くしたり、時にはストレスをためることもあるんだそうです。
朝にイライラしない改善方法とは
朝にイライラする人の原因がわかった所で今度はイライラしないよう改善策をお伝えしたいと思います。
まず、一つ目は朝起きましたらカーテンを開けて、朝日を浴びる事が大切です。
朝日を浴びることで「自律神経」を整えてくれる働きがあるといわれてます。
二つ目は朝にバタバタしないで、余裕をもって準備することです。
なるべく朝起きるのを時間ぎりぎりまで寝ていたい方が多いのでは?と思います。
そして、起きることが遅くなってバタバタして時間ぎりぎりに外出すると駅までもダッシュってこともあるのでは?
しかしながら、そのようなことがイライラしてしまう原因でもある「自律神経」を乱してしまうこともあるんだそうですよ。
その為、時間には余裕をもって行動することがよって気持ち的にも余裕にもなるのでイライラしなくなるものなんです。
三つ目は朝食を食べること。
朝は食欲がないとかを理由に朝食を抜いてる方が非常に多いですよね。
朝食を食べないで出かけることによって時には腸内環境が乱れてしまったり、朝食を食べないことで低血圧の方は血圧があがらない為にイライラしてしまうんだそうです。
どうしても朝食をとれない方は?腸内環境にもよいバナナやりんご、もしくは健康にもよい野菜ジュースを摂取することでも十分に補えるそうですよ。
四つ目は目が覚めない方には「朝シャワー」がおすすめです。
ちょっとの時間でもシャワーを浴びることで交感神経が活発になることで脳が発揮してくれるのですっきりするんだそうです。
そして、夜はシャワーですませるのではなくできる限り湯船につかって、入眠に入ると身体が温まってることで熟睡モードに入りやすいそうですよ
まとめ
最後に朝にイライラする人は原因は人それぞれ違ってきますので、上記にお伝えしました原因の中で自分がどれに当てはまるか?によってそれに応じて、改善していけるのではと思います。
体調不良が原因だったら体調をまずは整えて、病院で相談してみるとか?
万が一精神的なことが原因だった場合には一度、心療内科などのカウンセラーの方に相談するのをおすすめします。
皆さんが気持ち良い朝を過ごせることを心より願っております。