この世の中、本当にびっくりするぐらいのお茶や健康茶が存在します。
その中でもここ数年でスーパーフードとしても注目を浴びているモリンガ茶とはご存じですか?
このモリンガがかなりの効果効能があると言われていまして、今となってはお茶だけではなくパウダー状になって、
スイーツの中やフードに混ぜてモリンガを取り入れられるようにもなりました。
そこで今回はモリンガについて効果効能など詳しくご紹介させて頂きます。
モリンガとは?

モリンガとはワサビノキ科の植物のことでフィリピン、アフリカ、インド、東南アジアなどの自生しています。
日本ですと沖縄などの温暖な地域で栽培されていますが、残念ながら自生ではないそうです。
モリンガがスーパーフードと言われたには理由がありまして、モリンガの葉・花・茎・種全てに栄養豊富で活用ができる所。
あらゆる植物の中でもダントツ、最も高い栄養価があると言われています。
世界三大美女のクレオパトラがモリンガのオイルを肌に塗って、モリンガ茶を飲んで美を維持したと言い伝えられています。
一般の植物に比べると20倍以上の二酸化炭素を吸収する力が証明されているだとか?
すごい栄養価の高さがうかがえます。
そして、古代ギリシャからの治療薬の1つとしても用いられていまして、インドの伝統医学でもあるアーユルヴェーダでも300の医学の病気を予防する医学のメディカルハーブともいわれているそうです。
モリンガの主な効果・効能について

モリンガ茶の樹は葉から根、茎まで全ての部分が使えるのでミラクルツリーとも呼ばれます。
さらに、利用されているのはお茶以外にも種はオイルにアロマオイル(化粧水・香水)・香辛料・漢方薬など幅広く使われています。
葉と茎は食用にも使われていて、食物繊維の多さも有名でごぼうの5倍。バナナの25倍、レタスの28倍と言われています。
そんなモリンガの主な効果と効能についてご紹介させて頂きます。
① 抗炎症作用及び、抗菌作用。
炎症を抑えてくれる働きがあります。
実験では気管支炎喘息に対しても効果がみられた結果がでているんだそうですよ。
その他にも風邪を引いた時の炎症にも働きかけてくれるので、風邪を引いた時にうがいで使うと殺菌効果がでているとの報告されています。
② 血圧や血糖値が低下する働き。
血圧や血糖値が高い方が摂取するとその効果が期待できると言われています。
ただし、他の血糖値や血圧を下げるハーブ、サプリメントなどを使っている場合は効果が低下を促す可能性があります。
その為、併用などは専門店及び医師と相談しながら、摂取量などを調整するようにしてくださいね。
③ デトックス及びアレルギー改善。
アレルギー症状の多くの原因が腸内環境にあると言われています。
モリンガにはデトックス効果が期待できるため、腸内環境を整える働きがあると言われていて、便利解消にも繋がります。
更にデトックス効果が盛んな為、ダイエットにも繋がってメタボなどの予防にもつながり、アンチエイジングにも繋がるので美肌効果も期待できます。
④ 母乳の出がよくなる効果。
産後の初期段階に飲用することで母乳の出がよくなると言われています。
ただ、タイミングにつきましては医師との相談してからにしてくださいね。
※その他にもガンなどの成人病にも効果があると言われています。
モリンガを摂取するタイミングとは?

ここまでも身体にとって効果があると言われていたら、摂取したくなりますよね?
最後にモリンガを摂取するタイミングやお勧めの摂取の仕方をご紹介させて頂きますね。
今ではパウダー状になっているものも多く発売しておりますが、アーユルヴェーダ的にはお茶で摂取するのが一番おすすめだといいます。
沸騰したお湯で丁寧に淹れて飲むのがお勧めで、摂取するのも午前中のこれから行動する時間帯に飲むとよいとされています。
まとめ
以上、モリンガについて効果効能など詳しくご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
身体によいスーパーフードは数多くあります。
ただ、モリンガ茶は日本人にあうお茶ともいわれています。
腸内環境を整えたい方は特におすすめです。
非常にクセがなく飲みやすいお茶です。
是非、一度お試しくださいね。