日本人なら誰もが食べたことのある「味噌汁」。
身体もあったまりますし、ほっとするような優しい味で、皆大好きですよね。
疲れている時や、二日酔いの時にもピッタリです。
私も毎日のように献立の中に味噌汁を入れていますが、どんな具を入れようかと悩んでしまいます。
最近では、寒くなってくると美味しくなり、また、手に入りやすくなってくる「大根」を使うことがよくあります。
どんな他の具と組み合わせても相性が良く、赤味噌や白味噌、合わせ味噌などどんな味噌でも美味しく食べられるので、好きな味噌汁の具ランキングなどでも常に上位です。
そんな大根と他の味噌汁の具との美味しい組み合わせをご紹介していきます!
明日からの味噌汁の具材の参考にしてみて下さいね。
大根と相性の良い味噌汁の具は?
今回は、シンプルなものから、具だくさんのものまで、大根を使った美味しい味噌汁をご紹介します!
◆シンプルな組み合わせは?◆
私がよく作る大根を使った味噌汁の組み合わせは、こんな感じです。
・大根×豆腐×刻みネギ
・大根×玉葱×油揚げ
・大根×小松菜×なめこ
・大根×えのき×大根の葉
・大根×溶き卵×刻みネギ
こうやって考えると、大根は色んな具材と相性が良いですよね。
私は、赤味噌、白味噌だけでなく、合わせ味噌や麦味噌を使うこともあるのですが、大根は、どの味噌でも美味しく食べられるので、味噌汁の具材に困ったら、入れています。
◆ちょっと個性的な味噌汁◆
◇かぼちゃ、人参、大根の味噌汁
かぼちゃ、人参、大根それぞれを拍子切りにして、先に鍋で火を通して、味噌をといて出来上がりです。
仕上げに白髪ネギをのせても美味しいです。
◇肉なし☆豚汁風味の味噌汁
こちらは、お肉をメインで使ってしまったけど、豚汁みたいな具だくさんの味噌汁を飲みたい時におすすめのレシピです。
4人分の分量でご紹介します。
・大根・・・1/4本
・人参・・・中1本
・玉葱・・・1/4個
・えのき・・・1/2株
・油揚げ・・・1枚
・ショウガ・・・1かけ
・ごま油・・・大さじ1
・水、味噌・・・適量
・だしの素・・・適量
・刻みネギ・・・お好みで
1.大根、人参はいちょう切り、玉葱は粗いみじん切り、えのきは食べやすい大きさにそれぞれ切る。
2.油揚げは油抜きをして細切り、ショウガはみじん切りにする。
3.鍋を中火にかけごま油を熱して、玉葱を炒める。
4.大根、人参、えのきも鍋に入れて、一緒に炒める。
5.鍋に水とだしの素を入れて、沸騰したら油揚げを入れて、具材に火が通るまで煮る。
6.味噌をといて、仕上げに刻みネギを入れてできあがり!
お肉なしでも、豚汁のような美味しい味噌汁の完成です。
◇寒い季節にぴったりの鰤の味噌汁
冬が旬の鰤を使ったあったか味噌汁です。
4~5人分の分量でご紹介します。
・鰤・・・1~2切れ(150~200グラム)
・大根・・・1/6本
・人参・・・小1本
・ごぼう・・・1/4本
・長ネギ・・・1/2本
・豆腐・・・1/4~1/2丁
・だし汁・・・8~9カップ
・味噌・・・大さじ4~5
・万能ネギ・・・少々
・ショウガ(千切り)・・・少々
a
・酒・・・100㎖
・みりん・・・40㎖
・薄口醤油・・・40㎖
1.鰤は、大きめの1口サイズに切り、湯通しします。
2.大根、人参はいちょう切り、ごぼうは乱切りにして水にさらし、長ネギは斜め切り、豆腐は食べやすい大きさに切ります。
3.鍋にだし汁を入れ、大根、人参、ごぼうを入れて火を通します。
4.野菜に火が通ったら、湯通しした鰤とaを入れて、一煮立ちさせてアクを取ります。
5.豆腐と長ネギを入れて、味噌をといて味をととのえます。
6.最後に万能ネギとショウガをのせて、できあがり!
ショウガも入っていて、身体のあたたまる味噌汁です。
鰤が入っているので、食べ応えもばっちりです!
大根を使った味噌汁で身体を温めましょう。
ご紹介したレシピ以外にも美味しい大根を使った味噌汁レシピは沢山あるので、色々作ってみて、自分だけのオリジナル味噌汁を作ってみて下さい。
これから寒さが厳しくなってきますが、味噌汁で心も体も温めて、乗り切りましょう!