ここ数年で紅茶キノコが整腸作用や美容によいことから、女性から多くの支持を頂くようになりました。

私も現在、自家製紅茶キノコを育てていて、毎日愛飲しています。

以前にもこちらで紅茶キノコの概要をお届けしましたが、実際に作り出すと他の飲み方はないのか?と

疑問に思うことが増えてきました。

調べてみた所、実に他の飲み方があることがあり、試してみたりしてアレンジを楽しめるようになりました。

そこで、紅茶キノコの他の味を試してみたい方に必見です!!!

今回は紅茶キノコのアレンジした飲み方について紹介します。

【スポンサードリンク】

紅茶キノコ(KOMBUCHA)とは?

DSC_0909

2000年前にモンゴルで生まれた植物性乳酸菌の発酵飲料で、元気な菌が甘い紅茶を分解して発酵させた微炭酸の甘酸っぱいフルーティーな飲みものです。

★ 主な効能としては

デトックス・便秘の改善・消化機能の改善・プロバイトティクスの効果・免疫力の向上

肌の保湿効果・ホルモンバランスの調整・アレルギー体質の緩和などの効果があるといわれています。

生きた乳酸菌、酵母、プロバイオティクスがたくさん含まれていることから、腸内環境を整えることでも期待ができて、

腸内環境が整うことで免疫力が高まるので、病気になりにくい体に導いてくれるといいます。

※尚、紅茶キノコの作り方は以前、こちらのブログでも記事にしておりますので下記のURLをご覧ください。

http://wa-culture.com/teakinoko/

紅茶キノコのアレンジ方法について

紅茶キノコは現役でも十分に美味しく飲めますが、あらゆる飲み方を知っていることで飽きることなく長く飲むことができます。

そこで、簡単なアレンジ方法について紹介します。

(1) 紅茶キノコオレンジソーダ

images (14)

● 材料 

紅茶キノコ原液 50ml・クラブソーダ(無糖ソーダ)300ml・オレンジ果汁 適量

● 作り方

 紅茶キノコ原液をグラスの中に入れて、そこにクラブソーダを加えます。

 その後、上からオレンジ果汁を加えてよく混ぜたら出来上がりです。

(2) 紅茶キノコグリーンスムージー

shutterstock_426898576-300x260

● 材料 

紅茶キノコ原液 50ml~70ml位・お好みの野菜と果物で作ったグリーンスムージー 200ml~300ml

※ スムージーは小松菜やバナナ・りんご・グリーンケールあたりなどがお勧めです。

● 作り方

① お好みの野菜と果物を計で50g以上そろえてミキサーに加えます。

② ①に紅茶キノコ原液を加えます。

③ ミキサーでよく混ぜたら出来上がりです。

【スポンサードリンク】

(3)二次発酵で楽しむ紅茶キノコ

thDKSHVC7D

二次発酵することで、微炭酸がより感じられるようになるアレンジ法です。

● 材料

いちごなどのお好みのフルーツ 小匙1程度・紅茶キノコ原液 500ml

● 作り方

① 綺麗に消毒した瓶に洗ってから水気を切った果物を加えます。

② 紅茶キノコ(コンブチャ)を①に加えて、冷暗所に2-3日置きます。

③ 発酵後は冷蔵庫に入れて保存してください。

(4)紅茶キノコドレッシング

バイオティックスが期待できるドレッシングなので是非、試してみてくださいね。

images (15)

● 材料

紅茶キノコ原液 適量・塩・胡椒 適量・オリーブオイル 適量・はちみつ 適量・お好みでマスタード 適量

● 作り方

お好みで味を見ながら紅茶キノコ原液 → 塩・胡椒→オリーブオイル → はちみつ → お好みでマスタードを加えてよく混ぜて出来上がりです。

(5)ピクルス 紅茶キノコ漬け

ちょっとしたおつまみにおすすめですよ。

images (17)

● 材料

紅茶キノコ原液 20ml・お酢 250ml・ローリエ 2-3枚・ブラックペッパー 適量・お好みの野菜(大根・きゅうり・にんじん・パプリカ)など適量。

● 作り方

① お好みの野菜を食べやすい大きさに切ります。

② 調味料を保存容器に入れて混ぜて、ピクルス液を作ります。

③ ピクルス液にカットした野菜をいれて、一晩、冷蔵庫で寝かせます。

④ 野菜がしんなりしたころが食べごろです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

紅茶キノコは原液以外でも様々な飲み方やアレンジ方法があることがわかったと思います。

上記のレシピ以外でお伝えするとしたら、ただ、紅茶キノコ原液に果物を加えるだけでも十分に美味しくなります。

是非、この機会に一度、普通の紅茶キノコに飽きたならば、アレンジ方法を試してみてくださいね。

【スポンサードリンク】