米粉スイーツは今、かなりのブームでありますが、マフィンを作るとどうも固くなって難しいという声も多かったりします。
そして、米粉マフィンはアレルギー体質の方でも安心して食べれるのも嬉しいですね。
卵アレルギーの方でも大丈夫のような卵なしレシピもあります。
そこで、今回は米粉で作るマフィンのレシピをいくつか紹介します。
卵なしマフィンのレシピとは?
★ 豆腐とバナナのマフィン

材料 8個分
バナナ 1本・レモン汁 小さじ1・米粉 200g・ベーキングパウダー 5g
豆乳 180cc・テンサイ糖 大さじ2・なたね油 大さじ1
作り方
1.バナナと豆乳、レモン汁、テンサイ糖をバーミックス(ミキサー)にかけておきます。
2.米粉とベーキングパウダーをいれたボウルに1.をいれてよくまぜます。
3.最後になたね油をいれてよくまぜます。
4.170℃のオーブンで25分焼いて完成です。
★ 米粉のプルーンマフィン

材料
米粉 100g・ベーキングパウダー 3g・重曹 1g・きな粉orココアor黒ごまきな粉 20g
てんさい糖orエリストール 40g・プルーンピューレ 30g・サラダ油 20g
豆乳or牛乳or浄水 150g・お好みでレーズンやチョコチップ 適量
作り方
1.オーブンを170度に余熱開始します。
2.計りの上にボウルを置き、米粉~てんさい糖までを計量しクルクルよく混ぜます。
3.さらに、プルーンピューレ、サラダ油、豆乳を加えクルクル混ぜます。レーズンやチョコチップなどを入れるならこの時に。
4.お好きな型に流し入れ170度で20分~25分焼き、爪楊枝を刺して何もついてこなければ完成です!
※注意!ふわふわ過ぎて大切に型から抜いてあげてくださいね。
5.バター代用に栄養の宝庫のプルーンピューレで代用し、
市販の種無しプルーン200gにぬるま湯90ccをミキサーにかければ完成です。
★ 米粉マフィン 黒豆と抹茶

材 料(6人分)
豆乳 110g・砂糖 40g・塩 少々・油(白ごま、菜種など)40g・米粉 100g
抹茶 10g・アーモンドパウダー 15g・ベーキングパウダー 小さじ1・黒豆甘煮 30個~適宜
作り方
1,材料表の上から順によく混ぜます。(黒豆を除く。)
2,型に流し黒豆をのせて押し込みます。
3,180℃に温めたオーブンで30分焼きます。
途中焼き色を見ながら温度を下げて、無事に焼けたら完成です。
卵入りマフィンレシピ
★ 紅茶米粉マフィン

材料 (2人分)
卵 1個・グラニュー糖 50g・溶かしバター 15g・牛乳 大さじ1.5
<粉類>
米粉 60g・薄力粉 20g・ 紅茶パウダー 5g・ベーキングパウダー 小さじ1/2
作り方
下準備
<粉類>の材料を合わせて振るっておく。
オーブンを170℃に予熱しておく。
1、ボウルに卵を溶きほぐし、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。
溶かしバター、牛乳を入れ、さらに混ぜ合わせる。
2、合わせて振るった<粉類>を加え、泡立て器からゴムベラに変えてサックリ混ぜ合わせる。
マフィン型に6分目くらいまで分け入れ、170℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
竹串を刺して何もついてこなければOKです。
★ ふわふわチョコチップバナナマフィン シナモン風味♪しっとり米粉マフィン小麦粉不使用♪

材料 マフィン型 5個分
米粉 150gパン用は製菓用より粗いが両どちらでも可
(小麦粉に代用する際、薄力粉 同量~少な目でブランドにより要調整)
ベーキングパウダー 小匙2弱・ラカントか砂糖 90g (ラカントはカロリーゼロの天然甘味料)
ベーキングパウダー 小匙2(8g)・塩 小匙 1/3
※ホットケーキミックス使用時
上記5つの材料の代わりで200gと+砂糖45g
油 50g・卵 1個・フルーツブランデーかラム酒 大匙1・シナモン 小匙1
(紅茶の場合大匙1を指で細かく粉末に。香り華やか)
チョコチップ 30g
(なければレモン汁。バナナ風味の時は苦味か酸味があるとおやつ風味から抜け出せます)
完熟バナナ 小1本80gトッピング用にスライス5枚残しレモン汁浸す
トッピング用:ローストした胡桃5個 溶けないチョコチップ大匙1 バナナスライス5枚
作り方
※オーブン予熱200度/電気オーブンの場合は予熱250度
① 下記、順に混ぜます
卵と砂糖→油も追加→フォークで潰したバナナ→シナモン、米粉、ベーキングパウダー→チョコチップ2/3
② マフィン型に8分目まで入れて、隙間があればトントンして箸などでトップをこんもりさせます。
③ スライスバナナ・チョコチップ・ロースト済の胡桃をトッピングして200度で17分程度焼きます。
※ 尚、米粉バナナマフィンを保存するとき、作りおきする場合はバナナ入りなので冷蔵庫(野菜室)が良いです
翌朝なら室温でも大丈夫ですが米粉なので冷めきって時間がたつと固めです。
食べる時は(ご飯と同じで)温めるとフワッフワですよ!
まとめ
以上、米粉で作るマフィンのレシピを紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
是非、米粉マフィンのレシピで迷われた時に試してみてくださいね。