ここ数年グルテンフリーに注目を浴びるようになって「米粉」がよく出回るようになりました。
我が家でも昨年位より小麦粉変わりに「米粉」を使うことが増えてきて、米粉を使ったお菓子などもよく作るようになりました。
しかしながら、米粉を使ったお菓子レシピは実際に作ると失敗するという 説もありますものの、実際に何度も米粉でスイーツを作ってますが、意外と失敗しないのも魅力の1つなのでは?と思っています。
そこで今回は米粉を使ったお菓子レシピをいくつかご紹介したいと思います。
Contents
米粉の特徴とは
小麦粉と比較すると粒子が細かくて、サラっとしているのが特徴です。
食感がふわっとするかと思ったら、もちっとしたりします。
小麦粉の代用として、米粉はなんでも活用ができるので小麦アレルギーの方はもちろんのこと、グルテンフリー生活されてる方を中心に今、注目を得ています。
米粉スイーツ 簡単レシピ
(1)材料3つ!小麦&卵不使用 はちみつ米粉クッキー

材料が少なくて、簡単にできるクッキーです。
材料
無塩バター 60g・米粉 100g・はちみつ 25g
作り方
①米粉とバターをカードでサラサラな状態にします。
はちみつを加えて生地をまとめます。
②生地を棒状にしたら、ラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど、休ませます。
③オーブンを180度にあわせてあたためておき、生地を5mm幅くらいにカットします。
④180度のオーブンで13分ほど焼きます。
※尚、13分以上焼いてしまうと表面がこげてしまう場合があるため注意が必要です。
(2)マグカップ米粉ケーキ

材料を混ぜて、電子レンジで焼くだけで出来ます。
材料(2人分)
★米粉 大匙6・★三温糖 大匙2・★ベーキングパウダー 小匙1
★きな粉 小匙2・牛乳 大匙4・卵 2個・サラダ油 小匙2・黒豆甘煮 10粒
作り方
①ボールの中に★印のものを全て混ぜ合わせておき、マグカップに半量ずつ、わけていれた後に牛乳・卵・サラダ油の半量ずつをわけて入れたらよく混ぜ合わせておきます。
②①に黒豆を半分ずつ散らしてから電子レンジで1分40秒~50秒ほどラップなしで焼いたら出来上がりです。
※お砂糖は他の砂糖でも代用可、お好みではちみつやメイプルシロップをかけても美味しいです。
(3)米粉マドレーヌ

混ぜて焼くだけなので失敗しない簡単スイーツです。
材料
米粉 130g・卵 L3個・砂糖 100g・バター 120g
ベーキングパウダー 小匙 2/3(※お好みでバニラエッセンス 適量)
作り方
①ボールに卵を加えて泡立てたら、砂糖を一気に加え、すくって文字が書けるくらいまでよく混ぜます。
②①に米粉とベーキングパウダーを広げるように加えて、木しゃもじ(ゴムベラ)で切るように混ぜます。
③バターを木しゃもじ(ゴムベラ)で受けながら、3回ほどにわけて手早く混ぜます。
お好みでバニラエッセンスを加えてください。
④型に入れて、170℃で25分くらい焼いたら出来上がります。
※尚、オーブンによって火加減を調節してくださいね。
(4)超簡単!もちもち米粉のバナナケーキ

実際に私自身も何度か作ったことがあるバナナケーキですが、とても食べ応えがあって美味しいです。
材料(パウンド型1個分)
バナナ 1本(約100g)・砂糖 30〜60g(お好みのお砂糖で)
卵 1個・サラダ油 大匙2(オリーブオイルがお勧めです。)
牛乳 大匙3(豆乳でも代用可)・米粉 100g・ベーキングパウダー小さじ1
作り方
①下準備として、パウンド型に油を塗る、もしくはクッキングペーパーを敷きます。
オーブンは170℃に余熱を入れておきます。
②ボールにバナナを入れて、泡たて器でつぶします。
③②にお砂糖を加えてからそのままグルグルと混ぜます。
④③に卵、牛乳、サラダ油を加えてさらによく混ぜます。
⑤④に米粉とベーキングパウダーをそのまま加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
※米粉にはグルテンがないので、ぐるぐる混ぜても大丈夫なんだそう。
⑥パウンド型に⑤を加えて、余熱しておいたオーブン170℃設定にて30分焼きます。
焼いたのち、爪楊枝に生地がついてこなかったら出来上がりです。
まとめ
米粉を使ったお菓子レシピをいくつかご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ふんわり、しっとり、もっちりと色々な食感が楽しめる米粉スイーツ。
一度作ってみると使いやすさではまってしまうかと思います。
是非、この機会に一度お試しください。