きのこといえば、最近では年間通して流通するようになりましたね。
しかしながら、旬というと今の時期が一番多く取れて、栄養価も高いともいわれています。
きのこのマリネのレシピをとっただけでもすごい数で、実際にどんなものがよいかわからない方や
ちょっとおしゃれなきのこ料理をおもてなしをしたい時などにもとてもおすすめです。
そこで、今回はきのこ食べ尽くしのおしゃれなレシピについて紹介したいと思います。
Contents
おしゃれなきのこレシピとは?
☆ 焼ききのこのマスタードマリネ

● 材料(作りやすい分量)
お好みのきのこ 合わせて約400g・オリーブオイル 大さじ2
A 粒マスタード 小さじ2・A はちみつ 小さじ1・A 醤油 小さじ1
A 塩 小さじ1/4
● 作り方
① まいたけやしめじは石づきをとって食べやすい大きさに手で裂く。
えのきやエリンギしいたけは石づきをとって食べやすい大きさに切ります。
② ホイルシートまたは耐熱容器にきのこを平に並べ、上からオリーブオイルを回しかけます。
③ トースターで焼き色がつくまで15分程焼きます。
④ きのこから出てきた焼き汁ごとボウルに入れ、A粒マスタード 小さじ2、はちみつ 小さじ1、醤油 小さじ1、塩 小さじ1/4を加えて和えます。
☆ ブロッコリーとキノコのサラダ

● 材料 (2~3人分)
ブロッコリー 200g・キノコ(しめじ、シイタケ、舞茸など) 200g・ブラックオリーブ 50g・ポン酢 大さじ2
EVオリーブ油・・大さじ1
● 作り方
① ブロッコリー・キノコは食べやすい大きさにカットします。ブロッコリーとキノコを一分ほど茹でて冷水に取り、水気をよく切ります。
② ブラックオリーブの塩気は適宜好みで抜いておきます。
③ ブロッコリー・キノコ・オリーブを合わせてポン酢とオリーブ油を加え、和えて必要なら塩などを足したら、出来上がりです。
☆ きのこのジャーマンポテト

● 材料2人分
じゃがいも 小2個・まいたけ 30g・マッシュルーム 3個・玉ねぎ 1/6個・ベーコン(厚切り) 2枚
オリーブ油 小さじ1+大さじ1/2・白ワイン(なければ水) 大さじ1・塩 適量・こしょう 適量
パセリのみじん切り 少々
● 作り方
① じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらす。
まいたけは小房にわけて、マッシュルームは5mm幅の薄切りにします。
玉ねぎは5mm幅の薄切りにして、ベーコンは1㎝幅に切ります。
② フライパンにサラダ油小さじ1を熱して、ベーコンを炒めます。
ベーコンに焼き色がついてきたら、①のまいたけ、マッシュルーム、玉ねぎを加えて更に中火で炒めます。
具材に火が通れば、一度皿に取り出しておきます。
③ フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱して、水気を切った1のじゃがいもを加えて炒めます。
表面が少し透き通った感じになれば、白ワインを加え、ふたをして弱火で約8分蒸し焼きにします。
④ じゃがいもに火が通れば、②を戻し入れてじゃがいもの表面がカリッとなるまで中火で炒め合わせて、塩、こしょうで味を調えます。
⑤ 皿に盛り、パセリのみじん切りを散らせば出来上がりです。
☆ 鶏肉ときのこのおろしポン酢

● 材料(3人分)
鶏むね肉 350g・きのこ(好みのきのこ2、3種類) 160g(しめじ、舞茸、えのきなど)・生姜(みじん切り) 少々
A 酒 大さじ1/2・A 塩 小さじ1/2・薄力粉 大さじ1・塩 少々・こしょう 少々・大根おろし 1/4本分
ポン酢 適量・青ねぎ(小口切り) 適量・一味唐辛子 お好み
● 作り方
① 鶏むね肉は薄くそぎ切りにする。ボウルに鶏肉とA酒 大さじ1/2、塩 小さじ1/2を入れてよくもみ込みます。
② きのこ(好みのきのこ2、3種類)はほぐしたり、食べやすい大きさに切ります。
③ きのこを炒めます。
フライパンにサラダ油と生姜(みじん切り)を入れ、香りがするまで弱火で炒める。きのこを加えて中火で炒め、塩とこしょうで調味したら別皿に取り出します。
④ 鶏肉を焼きます。
鶏肉に薄力粉をまぶします。中火でフライパンにサラダ油を入れ、鶏肉並べる。表面に焼き色がついたら裏返し、同様に焼き色がついたら火を止めます。
⑤ 盛り付けます。
皿に鶏肉ときのこを交互に盛り付け、水気を軽く絞った大根おろしをのせてポン酢をかける。青ねぎ(小口切り)を散らし、お好みで一味唐辛子をふって出来上がりです。
まとめ
以上、きのこ食べ尽くしのおしゃれなレシピについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
是非、旬のきのこをいっぱい味わいたい時の参考にしていただけたら嬉しい限りです。