疲れたときやゆっくりしたい時こそ、いい香りに包まれて癒されたいですよね?

香りの癒しっていうと、アロマやお香あたりを思い浮かべる方がきっと、多いのではないかと思います。

しかしながら、アロマやお香あたりを普通に使うのはなかなか、難しいところですがお手軽に香りのよいグッズなどがあればきっと、癒されたりしますよね?

そこで今回は香りのよい癒しグッズをいくつかご紹介していきたいと思います。

【スポンサードリンク】

持ち歩きできる癒しグッズ

外出先でいい香りのものを持ち歩いてると一瞬でもホッとできたりしますよね。

オフィスでも使えるように持ち歩きしやすい癒しグッズをご紹介したいと思います。

①エステバン カードフレグランス 

card

カード型の香りつきフレグランスでオフィス内でもどこにでも持ち歩くことができて、その時の気分で香りをチョイスできるようになってます。

②パルスポイント 塗るアロマ

nuruaromaa

スティック状のアロマオイルで体の体温の一番高い部分にスティック状のアロマオイルを塗ることによってお肌の上でもお手軽にアロマを満喫することができます。

③くすのきチャームストラップ

kusunoki

九州産のくすのきをたっぷり使ってゆれて香るストラップです。

携帯につけれるサイズなので、外出中に揺れるたびに癒されます。

入浴時の癒しのお供に

一日の疲れをとってくれる入浴の時間はやっぱり癒しの時間の1つですよね。

入浴時に癒しのお供があったらもっとまったりできると思います。

そこでお供に最適な香りアイテムをご紹介していきます。

①ネハントウキョウ アロマバスソルト アソートセット

aromabasu

フレグランスとボタニカルが入ったギフトセットでフレグランスと天然精油のそれぞれのよさをとって作られた2つのコンセプトのアロマバスソルトです。

1包みずつ手作業によって紙製のパッケージに包装してあり、香りそれぞれにテーマやメッセージがこめられています。

②バデフィー 入浴剤ローズ3個セット

rose

ドイツ発の入浴剤ブランドの1つバデフィーより発売されている商品です。

職人が1つ1つ手作業にて作っております。

見た目も可愛いくいやされた上で上品な華やかな香りを癒しのお供に。

③ひのき丸

hinokimaru

なんども使えるお風呂グッズで数個、お風呂に浮かべることで、ヒノキの持つ芳香性物質と言われているフィトンチッドが心身ともに疲れを癒してくれます。

お風呂以外にも利用ができて、数個飾るだけでもぶら下げるだけでも癒し効果を選べる何度も使えるお風呂グッズです。

【スポンサードリンク】

お部屋の癒しの一時のお供に

お部屋で過ごすときほど、リラックスできて最も癒されたいときではないでしょうか?

お部屋でまったり過ごすときの香りのアイテムをここからはご紹介していきます。

①アロマスティック アロマディーフューザー Vitarmaterial 

aromasuthick

ボトルの中身が見えるタイプでお部屋のインテリアとしても楽しめます。

植物や果実のエッセンシャルをふんだんに使用して作られたエッセンシャルアロマオイルスティックです。

お好みを3種類の中からチョイスができます。

②アロマティックミスト

misuto

アロマ対応の超音波式加湿器ですが、アロマなしでライトのみでも利用ができます。

お好みのアロマを入れて、リラックスタイムするのもよし。

温かなライトなのでライトのみで使っても十分な癒しの空間になります。

③アロマキャンドル ケミストリー

candle

香りは4種類より選べるビーカーに入っているお洒落なアロマキャンドル。

キャンドルの利用の後はペン立てなどにも利用ができます。

以上、香りのよい癒しグッズをいくつかご紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?

リラックス効果で選ぶのもよいですし、お好みの香りでチョイスしてもよいかと思います。

お好みのグッズが1つでも見つかって、癒しの一時のお手伝いができていたら嬉しい限りです。

【スポンサードリンク】