これからの時期、寒くなるとインフルエンザや胃腸炎などの感染症にかかる方が増えつつあり、
インフルエンザはすでに流行し始め、感染者が増えはじめてきてるというお話も時折、耳にします。
これから春先までインフルエンザにならないような対策や予防法を考えて過ごしたいところですよね。
そこで今回はインフルエンザの予防や対策について、考えてみたいと思います。
インフルエンザとは?

個人差にもよりますが、インフルエンザとは普通の風邪とは違って、高熱や関節の痛みも伴って、
人によっては重症化をしてしまう恐れがあるとても怖い感染症です。
インフルエンザにならないようにとお子様やご年配の方を中心に秋ごろから、インフルエンザの予防接種なども病院ではよくおこなっていますが、実は予防接種の効果っていうのはあまりないようで、注射を打っていてもインフルエンザになってしまうケースも後が絶たないとも言います。
そこで、我が家ではインフルエンザの予防接種は息子にも打たせずに、予防に努めることにしております。
インフルエンザを予防するには
インフルエンザはもとより、風邪をひきやすい子、ひきにくい子というのが子供によってもわかれてる感じですが、
元気な子にはどうも共通点があるようです。
ここからは予防法をお伝えしたいと思います。
① 免疫力UPにつとめること。
免疫力UPの為にはまずは、腸内環境を整えることが大切と言われています。
腸内環境は3日サイクルで再生されると言われていて、腸内環境を整えるだけでも免疫力UPになると言われていますので、
我が家ではコンブチャを毎日、愛飲して植物性乳酸菌の摂取につとめています。
コンブチャがなければ、発酵食品ならばなんでも大丈夫なのでお味噌汁を毎日飲むようにするだけでも変わってきますよ。
そして、ビタミンC摂取もとても大切で、とても身近なものでしたらみかんを食べるようするだけでも予防につながります。
そして、睡眠をとることもとても大事で、子供の睡眠不足が今、怪訝してると言われているほどなのだとか?
我が家では子供関しては最低でも11時間-12時間は睡眠を確保するようにしています。
② 体を動かすこと。
冬場は外遊びを控えめにはなるものの、身体を冬場でも動かすことはとても大切と言われていて、
そこから体温UPにつながるそうです。
息子の場合は幼稚園がとにかく外遊びが多い所なので、毎日、めいっぱい遊んでるようです。
③ うがいをする。

大人はハーブのチンキなどでうがいをするようにしてますが、子供はチンキは苦手なので、普通にうがいをさせるようにしています。
後は外から自宅に戻ってからの手洗いも大切です。
④ ハーブチンキをドリンクに注入する。

我が家では免疫UPによいエキナセアと風邪予防になるエルダーフラワーのチンキを作っておいて、ドリンク(お茶)に入れて摂取しています。
息子がいつも飲むお茶にもこっそりいれています。
⑤ マヌカハニーをひとなめする。

我が家ではまだ、導入できてないですが、マヌカハニーの効果はすごいらしく!
ひとなめするだけで、かなり予防ができるようですよ。
喉がイガイガする時になめると翌朝、すっきりすることが多いようですよ。
ちなみに抗菌作用だけでなく、マヌカハニーは腸内環境も整えるようですよ。
まとめ
以上、インフルエンザの予防や対策について紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
一番基本的なことではありますが、不規則な生活をしているとどうしても体調を崩しがちです。
そのため、朝は早めにおきて、夜更かししないで早めに就寝することを心掛けるだけでも全然、変わってきます。
現在、不規則がちな生活を送ってらっしゃる方々は見直しをしてみることも大切かもわかりません。
上記にあげた、インフルエンザ予防、是非、行ってみてくださいね。