今の季節はカップに注がれたきりっと冷えたアイスティーが美味しい季節になりましたね。
アイスティーもストレートからアレンジまでさまざまなおすすめがあったりします。
そこで今回は、その中でもアイスティーのおすすめレシピをいくつかご紹介させて頂きます。
水だしアイスティーの作り方

アイスティーにはさまさまな作り方がありますが、その中でも水出しアイスティーは、出来上がるまでに時間はかかるものの、
失敗することはほとんどなく、更にはカフェイン自体をおさえてくれるので、お勧めです。
早速、作り方を紹介しますね。
・作り方
① 蓋付きの容器を用意します。
② 500mlに対し6〜7gの茶葉を入れ冷水を注ぎます。
③ 冷蔵庫で約8時間ほどゆっくり抽出します。
④ 茶葉を漉し取り完成です。
※ 完成後は、冷蔵庫で保存し、24時間を目安に飲みきってくださいね。
フルーツを使ったアレンジアイスティー
アイスティーとフルーツの組み合わせはとてもよいので、是非、アレンジティーで活用をお勧めですよ。
その中から一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
(1)桃のアイスティー

甘い桃の香りのアイスティーです。
まるでデザートのような味わいです。
・材料
桃2−3個・グラニュー糖 大匙6-7杯・紅茶(熱いもの)600−700cc・レモン4分の1お好みで
・作り方
① 皮をむき桃をカットし、ピッチャーなどにいれます。
② 熱い紅茶を600−700ccつくり、グラニュー糖を淹れたボールなどに注ぎ砂糖を溶かします。
③ 紅茶が熱いうちに1のピッチャーに勢いよく2を注ぎます。
④ 紅茶液の味見をして甘味が十分あるようであれば、レモン汁を淹れて軽くかきまぜます、粗熱をとったあと冷蔵庫で5時間以上冷やします。
⑤ グラスに氷を入れ、桃、アイスティーを注ぐ。冷たく冷やして食べると美味しいですよ。
(2)キウイ+オレンジジュースのフルーツティー

濃いアイスティーを作ったうえに仕上げるのがお勧めです。
・材料( 2 人分 )
キウイ 1個・オレンジジュース 200ml
紅茶(ティーバック) 2パック・熱湯 200ml・氷4~6片
・作り方
① 下準備として、キウイは皮をむき、1cm角に切ります。
② 沸騰した熱湯に紅茶パックを浸け、お好みの濃さになったら紅茶パックを取り出します。
粗熱が取れたら、氷入りのグラスに注ぎます。
※ ポイントとして、紅茶は少し濃い方がおいしいです。
③ オレンジジュースを注ぎ入れ、キウイを加えたら出来上がりです。
(3) トロピカルフルーツアイスティー

自然なフルーツフレーバーがふわっと美味しいアイスティーです。
・材料(2人分)
オレンジ(皮つきいちょう切り) 1/4個・パイナップル(角切り) 50g・マンゴー(角切り) 50g
キウイ(いちょう切り) 1/2個・グラニュー糖 10g・紅茶 300cc・氷 適量
ミントの葉 適量
・作り方
① ボウルにフルーツ・グラニュー糖を入れ、熱い紅茶を注いでひと混ぜし、ラップをかけてしばらくお(約5分)。
② 氷を入れたグラスに①を注ぎ、ミントを飾ったら出来上がりです。
(4)ティースカッシュ

暑い季節だからこそ、炭酸入りスカッシュがさっぱりしておすすめです。
・材料
材料(1人分)
アイスティ グラスに6分目くらい・グラニュー糖 適宜・炭酸水 適宜・氷 適宜・ミントの葉 1枚
・作り方
① 温めたポットに紅茶葉を入れて、熱湯を注ぐ。
② 2~3分 少し濃い目に蒸らした後、グラニュー糖を加えて 好みの甘さにします。
③ グラスに氷を入れて、紅茶をグラスの6分目まで入れます。
炭酸水を入れて、ミントの葉を浮かべたら完成です。
まとめ
以上、アイスティーのおすすめレシピをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
アレンジティーは熱い紅茶のままのものをセレクトさせて頂きましたが、どれも簡単なレシピです。
是非、普段と違うアイスティーが飲みたくなったら一度試してみてくださいね。