人一倍、物事を気にしてしまうだとか?
物事をその人に悪いから断れないとか?やたらと繊細さんって思った方いませんか?
その場合、HSPと言われてるものかもしれません。
HSPのことを知っていたら、実際に繊細で悩んでいても気持ち的にも軽くなるかもしれません。
そこで今回は人一倍繊細さんと言われているHSPとは何か?綴っていきたいと思います。
繊細さんと言われているHSPとは?
現代、生まれつき5人に1人が繊細さんと言われていて。

繊細さんだと、なかなか人が気付かなかった小さなことに気付いてしまったり、
その為、逆に人以上に感じる力が強いため、多くの情報を受け取れる力がある人ともいわれています。
人の些細な表情・雰囲気、仕事の改善点・わずかな音。

その結果、「人といると疲れてしまう。」・「小さなミスに気付いて仕事がはかどらない」とよく悩みがちです。
そういう繊細さんをはじめとして、神経質の方や内向的と言われている「気質」のことをHSP(Highly Sensitive Person)と言われています。
昔は敏感すぎる人というように言われていましたが、ただただ、世の中にはタフな人と2つにわかれていて
生まれつきの気質こと、人柄にすぎないのです。
どうしても人といて疲れてしまうことからHSPの方は社会性がなく、心配性で行動力にかけてるなど、
活発で外交的な社会だとどうしてもマイナス傾向に向けられてしまう場合がありますが、逆をひっくり返せば他の方にない優れた能力を備えもっているのです。
HSPの優れた能力とは?
ここからはHSPの優れた能力について紹介します。
① 人に共感する力がある。
高い共感力の持ち主なので、他人への感情移入をしやすいため、相手の立場になって、
気持ちを察したり、考えたりする力があるといわれています。
② 深い思考の持ち主。
物事を深く考えてしまうので、多方面から物事をとらえることができます。
たった1つの情報なのに、膨大になるので、情報に追いつけなくて整理がつかなくなるほどです。
その為、決断はゆっくりかもしれないですが、時間をかけて決めたことは
誰もが思いつかなかった素敵なアイデアになることがあります。
③ 体のさまざまな感覚能力が高め!
光や音、匂いにすごく敏感なので、時には感覚が高いことで回りが何にも感じなくても不快に思ってしまうことがあります。
ただ、一方で繊細に違いに感じ取れることから、創作活動から芸術家としての開花もなされることもあります。
④ 危険意識が高め!
言葉を発したり、何か行動に出るときは何事にも慎重になります。
想定外のことが起きてしまうと多くのことが頭によぎるため、対応できなくなるので、あらゆることを先に考えようとします。
慎重すぎて、他の人に先越されることもあるけどもその分、多くの失敗はしないですんでいます。
⑤ 内面のエネルギーは強い方が多い。
おとなしいといわれがちではありますが、感情や想像力が豊富なので、内面にあるエネルギーを外にだしたいなと思うほどです。
その為、一人でいることに全く退屈することなく楽しめるのです。
HSPとの向き合い方について。

HSPだとどうしても生きづらいと感じてしまうことがあるかもわかりませんが、
向き合い方一つで変わってきます。
簡単にご紹介していきます。
① 無理に強くなろうとしないこと。
積極的になりなさい、と言われたことがあるかもわかりませんし、
自らもそういう人間になりたいな!と思ったことがあるでしょう。
ただ、苦手なことをすることはストレスが上回ってかえってよくないので、
ありのままの自分を受け止めてあげてください。
② すべてが自分の責任ではない。
罪悪感を感じてしまうとどうしても自分の責任だと思ってしまいがちです。
時には自分ではどうしようもないことでも誰かが傷ついているのならば自らが悪いと思いかねません。
罪悪感をすべて捨てる必要は決してありません。
時にはそういう生き方も重要なこともあります。
ただ、すべてを感じる必要は全くないですよ。
③ 高い基準を作らないこと。
生まれてこの方、「弱い人間になってはいけない」など、
自分で今まで作ってきたルール、および他人に刷り込まれたルールというものがあります。
そういうルールはすでに無意識の中に刷り込まれています。
ルールを守ることによって、弱さを隠すことにもなりますが、大体が高い基準になってしまっているので、
それが負担になってしまうかもわかりません。
ルールを守らなくても、優秀な自分でいなくても、がんばりすぎなくても人は愛されますよ。
もっと肩の力を抜いた生き方をしていくとよいでしょう。
④ 情報はなるべくシャットアウトする。
見るものや感じ取るものを人一倍、多くとってしまいます。
その疲れを感じ取る前にまずは目を閉じましょう。
混雑した騒音や飲食店もなるべく避けるべきですが、できないときはヘッドオンや耳栓でシャットアウトするとよいでしょう。
ニュースなどの知的情報でも衝撃を受けやすいので、気を付けておくことが大切です。
⑤ 自己愛をもつ。
家族や恋人など自分が大切だと感じてる人にネガティブなことは決して、口にしないはずです。
そのような言葉を自分自身にもかけてあげてください。
それは紙に書き留めるだけでもかまいません。
それを通して、本当はどんなことを言ってほしかったのか?そういう言葉にも気づけるはずです。
自己愛に満たされることによって、新たな自分に気づくこともできますよ。
まとめ
以上、人一倍繊細さんと言われているHSPとは何か?を綴らせて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
繊細だったり、生きづらさを感じていらっしゃる場合、もしかしたらHSPの可能性が考えられます。
けども、HSPはただの気質であって、よい面も沢山あります。
その自分自身らしさを大切にし、日々、過ごしてみてくださいね。