来月にはハロウインなど、これから年末にかけてお家でパーティーする機会も増えてくるかと思います。

特にお子さんが小さいママ友仲間でのお家ご飯パーティーは周りを気にしないでワイワイと楽しめるからいいですよね。

そんな方に必見!!

今回はお家でパーティーする際の簡単で美味しいご飯メニューをいくつかご紹介していきたいと思います。

【スポンサードリンク】

おつまみメニュー

前菜のようなメニューで作るのも簡単ですし、作り置きができるものをご紹介していきます。

①ピクルス

pikurusu

季節に応じて違うお野菜を使ったりと、あらゆるお野菜を事前に漬け込んでおけばできるレシピなので作り置きにもお勧めです。

食べる5-6時間前に作り置きすると味がしみこむのでよいですよ。

材料(2人分)

大根 縦半分 きゅうり 1/2本 にんじん1/4本 パプリカ1/4個

漬け汁 お酢100ml お砂糖 大匙3 白ワイン 大匙1.5 にんにく 1/2片 
赤唐辛子 1本 塩 小匙1/4 粒胡椒 小匙2/3 クローブ 1粒 ※ダシ汁 大匙2

作り方

(1)下準備として大根は皮をむき、長さ4センチの8ミリ角の棒状にきって、ニンジンは皮をむき、大根より少し細い棒状にきって、きゅうりはピーラーで縦じまに皮をむき、一口大の乱切りに、赤パプリカはヘタと種を取り除いて、縦幅1センチにきる。

(2)漬け汁のニンニクは芽をとって、赤唐辛子は軸と種をとって、半分に割ります、他の材料とあわせてひと煮立ちさせ、冷ましておきます。

(3)たっぷりの熱湯に事前に下準備した大根、ニンジンを加えざるに上げる直前に赤パプリカを加えて、さっと茹でてザルにあげておく。

(4)(3)が熱いうちに漬け汁につけて、粗熱が取れたらきゅうりを加え、冷蔵庫で冷やして保存して食べる直前に盛り付ける。

※だし汁の材料

お水1000ml 昆布10センチ角 かつお節 15-20g

ダシ汁の作り方 

・昆布はきれいな布菌で汚れをふく。

・お鍋に水・昆布を入れて、中火にかけて煮立ってきたらかつお節を加える。

・昆布をかつお節にのせ、ふた状にして弱日で1-2分煮る、火を止めて、そのままかつお節が沈むまでおいておく。

・ボウルにザルを重ね、キッチンペーパーをのせる、昆布とかつお節を取り出しキッチンペーパーで濾して、キッチンペーパーを軽く押さえて、ダシ汁を絞る。

ダシ汁はお好みでよいかと思いますが、手作りのだと美味しさはまします。

上記のレシピのだし汁は他のお料理にも役立てられるので、便利ですよ。

②茹で卵のオードブル

yudetamago

自宅の冷蔵庫の中に大概の方がストックしてある卵。

そして、普通のゆで卵はよく作られるかと思いますがちょっとしたアレンジでとっても可愛いオードブルに大変身♪

すごく簡単にできるのでお勧めです。

※盛り付ける具などはお好みでかえてくださいね。

材料 

ゆで卵 3個・★マヨネーズ 大匙2・★牛乳もしくは豆乳 大匙1~・★塩・胡椒・少々

★枝豆 少々

※お好みでトッピングとしてブラックオリーブスライス 適量・パプリカパウダー 少々

他にはいくらなどでもよいかと思います。

(1)ゆで卵を半分にカットして、ボウルに黄身・★を加えてよく混ぜ合わせる。

  ※豆乳を使う場合は絞りやすくするためにお好みで量を調節してください。

(2)(1)を絞り袋に入れて、白身の上を取り出して枝豆・お好みでオリーブオイルやパプリカパウダーを上にトッピングします。

【スポンサードリンク】

メインメニュー

メイン料理ではあるものの、なるべく簡単に作れるレシピをご紹介していきます。

①手まり寿司

temarisushi

ラップで包んで作れる簡単レシピで一口サイズなので子供でも食べやすいのが魅力です。

お好みで具材をかえてもいいですね。

材料(7-8人分)

お米 3合 昆布(10センチ角)1枚 お酒 大匙2 甘酢 大匙5 と大匙2
鯛(お刺身用)7-8切れ 昆布茶 少々 木の芽 7-8枚 ニンジン(小)2センチ弱
レンコン 1センチ弱 スモークサーモン3-4枚 レモン 1枚 マヨネーズ 適量
しょうゆ 少々 牛肉のたたき 7-8枚 タタキのタレ 適量 貝われ菜 適量

合わせ出しの材料

ダシ汁(上記のレシピ参照)100ml 酒 大匙2 みりん 大匙2 砂糖 大匙1
塩 ひとつまみ 薄口醤油 大匙1

作り方

(1)お米は水洗いし、ザルに上げて30分以上おく、炊飯器にいれ、昆布、酒を加えて、寿司飯の水加減をして、スイッチを入れる、炊き上がったら水拭きした飯台に取り出し、甘酢(大匙5)をかけ、1分そのまま蒸らします、しゃもじできるように混ぜ合わせ、人肌くらいまで冷ます。

(2)鯛は昆布茶を混ぜた甘酢(大匙2)に通し、汁気を抑える、ニンジンとレンコンは皮をむき、レンコンは花形に切り込みをいれて、3-4枚の薄切りにして半分にきる、貝われ菜はさっと茹でて水気をしっかり絞って2-3等分の長さにきる。

(3)合わせ出しの材料を鍋に入れて、中火にかけて煮立ったらニンジン・レンコンをいれて1-2分煮てからそのまま冷やす。

(4)スモークサーモンは半分にきる、レモンは7-8つに切る、マヨネーズとしょうゆを混ぜる。

(5)(1)のすし飯を28-32等分くらいにわけて、ラップに木の芽+鯛+すし飯をつつむ、その他の具材もラップにニンジン+レンコン+すし飯、ラップにレモン+サーモン+しょうゆマヨネーズ+すし飯、ラップ貝われ菜+牛肉のタタキ+タタキのタレ+すし飯とそれぞれ丸く形を整えて、器に盛りあわせて完成です。

②たらことポテトのグラタン

tarakoguratan

たらことポテトの相性は最高によいので喜ばれること間違えなしです。

ホワイトソースも電子レンジでできるレシピとなっています。

材料 スキレットS1台分もしくは耐熱容器皿でも可

じゃがいも 2個 たらこ1腹分 牛乳 200ml バター 20g 小麦粉 大匙1.5
顆 ピザ用チーズ 適量 パルメザンチーズ 適量

作り方

(1)じゃがいもは皮をむいて、厚さ0.5ミリ程度に切り、耐熱ボウルに入れます、ふんわりラップをして、600wレンジで約4分、竹串がすっと入るまでレンジします。

(2)耐熱ボウルにバターを入れて、600wレンジで約10秒、完全に溶かさないのがコツです、柔らかくなる程度にレンジします。

(3)小麦粉を加えて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

(4)牛乳を約半量、少量ずつ入れます、ラップなしで600wレンジで約1分です。

(5)(4)を取り出して、よく混ぜてバターと小麦粉を溶かします、残り半量の牛乳と顆粒コンソメをいれてよく混ぜ、さらにレンジ約1分します。

(6)(5)を取り出してよく混ぜたら、たらこの川を取り身だけを加えて混ぜます。

(7)オーブンを200℃に温めて、出来上がった(6)のホワイトソースを加えて、その上ピザ用チーズにパルメザンチーズをたっぷりのせて、200℃で約15分焼いて、焼き色がついたら出来上がりです。

※もし、オーブンがなかったらオーブントースターでもOKです。

まとめ

お家でパーティーする際の簡単で美味しいご飯メニューをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

お家でパーティーされる際にメニューに迷われる際には是非、参考になさってみてくださいね。

【スポンサードリンク】