朝から焼き立てのパンが手軽に食べれるホームベーカリーですが、

どうしても食パンだけになりがちではないですか?

ホームベーカリー1つあったら、あらゆるパンにもチャレンジが可能なので、いつもと違った朝食も簡単に楽しめますよ。

実は私自身、ようやくホームベーカリー生活を始めたところですが、いざ使うとなってくるとどんなレシピがよいのか?

悩んでしまいがちです。

そこで今回はホームベーカリーを使った朝食レシピを紹介します。

【スポンサードリンク】

基本的な食パンでのお勧めレシピとは?

ホームベーカリーといえば、やはり抑えておきたいのが食パンレシピではないでしょうか?

ほんのり甘いとそのままでも焼いて食べても美味しいですよね?

早速、お勧めの食パンレシピより紹介します。

(1)ハードトースト

45117f059d646fe9fe0f99fac5dc761c532cdf84

まるでパン屋さんで売ってるみたいなパンです。

是非、チャレンジしてみてくださいね。

● 材料

強力粉(最強力粉) 200g・準強力粉 100g・砂糖 15g・塩 5g・バター 15g・ぬるま湯 200g・ドライイースト 4g

● 作り方

① HBで生地作り♪一次発酵後~ガスを抜き、1つを大きめに3等分にわけます。

② 綺麗に丸め~ベンチタイム20分。ベンチ後~成形します。

③ 3つ出来たら大きい生地を真ん中にします。

④ 油脂を塗った型に綴じ目を下にして型上まで二次発酵

⑤ 210度余熱→200度に下げ霧を噴きかけ約35分焼いて、完成です。

焼き上がりは型ごとショックを与えます。

(2)HBバナナ黒糖食パン

o0400060010637985208

バナナが入ったパンは子供にも大人気ですよ。

おやつの代わりに食べるのもお勧めです。

● 材料(1斤)

強力粉 250g ・バナナ 1本・黒糖 40g ・バターorマーガリン 10g ・スキムミルク 10g

塩 4g ・ドライイースト 小さじ1 ・牛乳 140cc ・卵 1個

● 作り方

① 卵は溶いて、牛乳と混ぜ合わせておく。バナナはマッシャーで潰しておきます。

② 全ての材料をHBにセットして、イーストコースでソフトタイプの焼き色「淡」でスイッチオン!したら出来上がりです。

【スポンサードリンク】

アレンジパンのお勧めレシピとは?

ホームベーカリーには捏ねるだけの機能もあります。

捏ねるだけでもホームベーカリーに頼るだけでも全然、違いますよね!!

そこで早速、そこからのおすすめアレンジレシピを紹介します。

(1)よもぎのちぎりパン

よもぎちぎり9

よもぎのほのかな香りが病みつきになるパンです。

● 材料 (18cmスクエア型1台分)

パン生地

強力粉 200g・砂糖 18g・塩 3.6g・スキムミルク 6g・イースト 3g・水 130g

☆バター 20g

2分割後混ぜよもぎ材料

よもぎパウダー 2g・水 3g

● 作り方

① 小さ目の容器によもぎパウダーと水を入れて粘土くらいのペーストにしておきます。

② ホームベーカリー、または捏ね器に☆印のバター以外のパン生地の材料をホームベーカリーや

 捏ね機にセットしスイッチオン。10分後、バターを投入します。

③ 捏ねあがったら1度取り出し、2分割に分けるのですが、 片方によもぎペーストを足し、2つの生地が同量になるように2等分します。

④ 残り生地にあらかじめ作っておいたよもぎペーストを合わせて、再びホームベーカリーなどで均一になるまで捏ねます。

⑤ 緑色と白の生地をボウルに入れてシャワーキャップをかぶせて、30度くらいのところで生地が2倍~2.5倍になるまで1次発酵します。

⑥ 1次発酵が終わった生地をそれぞれ8分割ずつし、綺麗に丸め直します。

⑦ オーブンペーパーを敷きこんだ型に交互に生地を入れて、オーブンの発酵キーを使って一回り大きくなるまで2次発酵します。

⑧ 分量外の強力粉を軽くふって、150度のオーブンで16分ほど焼成して、完成です。

(2)もっちりふわふわ白パン

fe3287ba068fb9afb144dfaf4f7cfd8afa251a7e

白パンの生地は柔らかくて手捏ねは大変なので、手捏ねをホームベーカリーに任せられるだけでも全然、違ってきます。

● 材料(6個分)

強力粉 180g・薄力粉 20g・牛乳 150cc~160cc(冷たい)・無塩バター 10g

砂糖 20g・塩 3g・インスタントドライイースト 3.5g

仕上げ用 薄力粉 少々

● 作り方

① HBに仕上げ以外の材料を入れて、(インスタントドライイーストは所定の場所に)

食パン、パン生地コースでスタートし1次発酵までHBでやります。

② 軽く空気を抜きパンを取り出し丸めなおし、とじ目をしっかり閉じ10分間乾燥しないようにラップをかけて生地を休ませます。

③ また、丸めなおし、真ん中を粉をまぶした菜箸でしっかり押さえ線をつけ、また、ラップをして2次発酵させる。(36℃~38℃で30分

※ 夏は室温でも発酵しやすいです。クーラーの効いてない室温に置いたら、発酵器いらずでしかもエコクッキング。高温多湿な夏はパン作りに最適です。

(ただ、発酵しすぎに気を付けてください)

④ オーブンを150℃で予熱し、焼く際に130℃に温度を下げて、薄力粉を生地に少し表面に振り13分~15分焼いたら出来上がりです。

まとめ

以上、ホームベーカリーを使った朝食レシピを紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

お手元にホームベーカリー、お持ちの方がいらっしゃいましたら是非、この機会に違うパン作りにもチャレンジしてみてくださいね。

【スポンサードリンク】