いつも友達や家族と一緒に過ごしていると、ふと、ひとりになった時に何をして良いのか分からなくなることはありませんか?

つい何をするにも誰かを誘ってしまう方も多いと思いますが、実は「ひとり時間」には沢山の魅力があるのです。

今回は充実した「ひとり時間」を過ごすにはどうしたら良いか、ご紹介します。

【スポンサードリンク】

ひとり時間を過ごすコツとは?

ひとりで過ごすのが苦手な方は、恐らく誰かと過ごすことが癖になっています。

手帳を見ながら空いている日を誰と過ごそうか考えたり、面白そうな映画の告知を見たら誰と観ようか考えていませんか?

そんな方は、敢えてひとりで過ごす時間を作ってみてください。

「ひとり時間」とは、ひとりで外出することだけではありません。

家の中でひとりで過ごすのも、立派な「ひとり時間」です。

【家の中での「ひとり時間」】

家族と一緒に生活していると、なかなかひとり時間を作れない場合があります。

子供が小さかったりすると、尚更です。

そんな時は、自分の生活スケジュールの中から、10分でも15分でも調整してひとりになる時間を作ってみましょう。

子供が寝ている早朝や深夜、煮込み料理中の隙間時間でも構いません。

自分の為に使える時間を確保するのです。

わずかな時間は、意識しなければすぐ日常に流されて消えてしまいます。

敢えて毎日意識してひとり時間を作ってみましょう。

【外での「ひとり時間」】

外でひとり時間を充実させたい時、一番気になるのが周囲の視線です。

充実したひとり時間を過ごす為に、まずは視線を感じることをやめてみましょう。

自分が思っているより周囲は他人に無頓着ですし、例えひとりで行動している人に気付いたからと言って周囲が何かして来るわけではありません。

自分が充実したひとり時間を、楽しく有意義に過ごすことだけを考えるようにしましょう。

もしひとりで外出するのが苦手な場合は、ひとりでも目立たない場所を選んだり、時間帯を工夫したりするのもコツです。

例えば、映画館などは上映中周囲の人に意識が行かないので、上映時間付近に着席すれば他人の目が気になりません。

その他、飲食店もひとりでの利用が多い店を選べば入りやすく、居心地の悪さを感じることもありません。

ひとり時間を充実させると良いことがあるの?

自分の為だけに時間を使うことで、自分の実になる勉強や体験をすることができます。

そして、他人の意見に惑わされることもないので、自分の感性を磨く時間にもなります。

他人と一緒だと、どうしても人の意見に同調してしまったり、影響を受けてしまったりします。

自分がどう思うのか、どう感じるのか…ひとり時間では純粋な自分の気持ちを確かめることができます。

そして、ひとりでも過ごせるようになることで、他人に依存した生き方から離れることができます。

友達が、家族が、恋人がいないと駄目という方は、その対象と何かあった場合に心の行き場を失ってしまいます。

しっかり充実したひとり時間を過ごせれば、周囲で何があっても自分の存在する場所を守ることができます。

【スポンサードリンク】

ひとり時間にオススメの過ごし方は?

【ひとり時間初心者にオススメ】

●映画をみる
先ほどご紹介した映画館は、他人を気にせず泣いたり笑ったりできるという意味でもオススメです。

自分の感じるままに映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

●習い事を始める
個人レッスンでなくても、基本的に個人で習いに来ている方が多いので始めやすいです。

最近興味を持ったことでも、昔やってみたかったことでも、思いついたら調べてみると案外身近で始められることもありますよ。

【アクティブ派にオススメ】

●森林浴に行く

緑の中でゆっくりと自分を見つめ直したり、リフレッシュしてみてはいかがてすか?

普段仕事や家事に追われて忙しい方は特に、ひとりで深呼吸するだけでも次の日からの気持ちが変わってきます。

特に何をするでもなく、ただ緑を眺めるだけでも充分意味のある過ごし方です。

●カラオケに行く

自分の好きな歌を好きなだけ歌ってストレスを発散しましょう。

周囲の好みに合わせる必要もありませんし、サビだけ歌いたいとか、分かる所だけ歌いたいとか、自由に楽しむことができます。

【インドア派にオススメ】

●美容にこだわってみる

じっくりマッサージをしたり、パックをしたり、綺麗な自分になる為の時間を過ごしてみましょう。

美容の為の時間は自分と向き合っている時間でもあります。

お肌の調子、体の調子に耳を傾けてみてください。

●資格取得の勉強をする

自分の興味があることを勉強をするのも充実したひとり時間の過ごし方ですが、どうせなら資格取得を目指してみてはいかがですか?

目標が定まるとやる気も出ますし、資格が取得できれば達成感も得られます。

更にその資格が今後役に立つかもしれません。

正に一石三鳥ですね。

いかがでしたか?

充実したひとり時間の過ごし方を身につければ、自分の人生がもっと充実してきます。

最初は自信がなかったり、上手く時間を作れないこともあるかも知れませんが、是非コツを掴んで充実したひとり時間の過ごし方を見つけてください。

【スポンサードリンク】