お料理の中にハーブやスパイスを取り入れるとアクセントの聞いた1品になりますよね。

決して、主役とはいえないけども、加えることでいつもと違った食卓になったりするものです。

ではスイーツだとどうなると思いますか?

大人味のスイーツに代わるものだったりします。

その中でも人気なレシピなどがあったら、自宅でも簡単にチャレンジできたりしますよね?

そこで今回はスパイス及びハーブを加えたスイーツレシピについてご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

おすすめのレシピ クッキー編

(1)バジルとローズマリーのクッキー

rosemarycake

ローズマリーをお茶にするとスパイシーすぎますが、クッキーに加えるのはほどよいアクセントがきいておすすめです。

材料

薄力粉 80g・アーモンドプール 20g・菜種油 30g・甜菜糖 30g

塩 少々・豆乳・大さじ1・ローズマリー 15cm程のもの1本・バジル 2~3枚

作り方

下準備として、バジルはみじん切り、ローズマリーは茎から取り、細かく刻んでおきます。

オーブンは180℃に予熱しておきます。

① 粉類(薄力粉、アーモンドプール、甜菜糖)と液体(菜種油、豆乳)を別々のボウルに入れそれぞれに混ぜ合わせます。

② 液体の入ったボウルに粉類を入れ、塩、ハーブも加え、ゴムべらでさっくり混ぜてひと固まりにします。

③ 板の上に生地をのせ、めん棒で厚さ5mm程度にのばす。お好きな型で型抜きします。

④ 180℃のオーブンで20分焼きます。

(2)チーズとバジルのクッキー

cheesebajiru

甘さ控えめなので、お酒のおつまみにもぴったりです。

自家製酵母を使用しているので、身体にも優しいです。

材料

酵母 ルヴァン種40g・ピザ又は粉チーズ20g・砂糖30g・オリーブ油40g・牛乳40g

塩 ひとつまみ・黒胡椒 しっかりめ・乾燥バジル1g・薄力粉150g(最後に加え捏ねずにまとめます)

作り方

① 酵母種と牛乳、砂糖、塩を泡立て器でよく混ぜますと少し、発泡します。

② 油、具、粉を加えてさっくり混ぜます。

※ ①と②を一気にフードプロセッサーでも大丈夫です。

③ シートやラップに平らに伸ばしてから、ラップして、室温に1日、その後、冷蔵庫で一晩寝かせます。

④ 軽く綿棒で伸ばしてから切り込み入れてトースターで、160度で35分~40分焼いて完成です。

おすすめのレシピ その他スイーツ編

(1)スパイスたっぷり★りんごアーモンドケーキ

applecake

リンゴにスパイスたっぷりのケーキです。

材料 

りんご 1個・無塩バター 150g・砂糖 150g・卵 2個・薄力粉 150g

ベーキングパウダー 小さじ1・アーモンドパウダー 50g・お好みのスパイス(シナモン、ナツメグ、ジンジャー、メース)各小さじ1〜小さじ1/2

作り方

① ボウルに柔らかくしたバターを入れてから砂糖を3回に分けていれ、その都度良く混ぜます。

② ふわっとバターの香りがするまでよく混ぜたら、そこに溶きたまごを数回に分けて入れます。

③ 分けて卵を入れるうちにちょっとぼそっとしてくるかもしれませんので、分離する前にアーモンドパウダーを加えます。

※ ここまではホイッパーで混ぜても大丈夫です。

④ 粉類を全て振るっておいて3回に分けて入れて、ここからはゴムベラで混ぜます

 練らない様に切り混ぜましょう。

⑤ りんごはくしぎりし、縦に細く切っておきます。

⑥ クッキングシートをはめた型に生地を半分くらいいれ、りんごを半分のせていきます。

⑦ そしてまた残り生地とりんごをのせた後、180℃で25分くらい焼成します(オーブンによって異なります)

※ 上部が焦げそうだったらアルミホイルなどをかぶせてくださいね。

⑧ 12㎝位の長さのパウンド型だと3台焼けますが、一般的な18㎝くらいのパウンド型なら1台分です。

【スポンサードリンク】

(2)チャイ&ミルクプリン メイプルシロップかけ

chaipurin

スパイスたっぷりのチャイのプリン、仕上げにメイプルシロップをかけるのがポイントです。

材料

チャイ 400ml・A ゼラチン(粉) 6g・A 水 大さじ2・牛乳 100ml

生クリーム 20ml・B ゼラチン(粉) 2g・B 水 大さじ1・砂糖 大さじ1・メープルシロップ 適量

作り方

① Aを合わせて(水にゼラチンをふり入れる)ふやかします。

チャイを作り、ふやかしたゼラチンを加え溶かし、器に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。

② Bを合わせて(水にゼラチンをふり入れる。)ふやかします。

小鍋に牛乳、生クリームを加えフツフツとしてきたら火を止め、砂糖を加え溶かしてボウルに移し、底を氷水にあて粗熱を取ります。

③ ①に②を注ぎ、再び冷蔵庫で冷やし固めます。

メープルシロップをかけていただきます。

※ 補足 チャイの作り方

材料 (2杯分)

紅茶 (茶葉 セイロン・アッサムがおすすめです。) 小さじ2・水 200ml・牛乳 200ml・シナモン (スティック) 1本

クローブ (ホウル) 2粒・カルダモン (ホウル) 2粒・ブラックペッパー (ホウル) 2粒

砂糖 大さじ1〜2

作り方

① シナモンスティックは手で細かく砕いてから乳鉢に入れさらに細かく砕きます。

クローブを加えて、カルダモンは外皮を割って中の種を取り出し加え潰すように砕きます。

② ①にブラックペッパーを加え軽く潰し、鍋に水と砕いたスパイスを加え火にかけ沸騰したら弱火にし、湯が茶色く色づいてきたら火を止め紅茶の茶葉を入れて3分置きます。

※ 濃いめのチャイにされたい場合はとろ火で3分煮だしても美味しいですよ。

③ ②に牛乳を加え火にかけフツフツとしてきたら火を止めてから、砂糖を加え溶かし、茶こしを通してティーポットに注ぎ、カップに注いだら出来上がりです。

★ 牛乳の代わりに豆乳でも大丈夫です。

まとめ

以上、スパイス及びハーブを加えたスイーツレシピについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

スイーツは基本的にレシピ通りが美味しくできますが、スパイスとハーブを加える時にはお好みで調節しても大丈夫です。

いつものスイーツに飽きた時にスパイシーがきいている、スイーツを是非、作ってみてくださいね。

【スポンサードリンク】