主婦の方にとっては毎日、毎日欠かすことがなく作るご飯は本当に悩みのタネですよね。
私も毎日のように作るお家ご飯、本当に何にしようか?毎日のように悩みますし、つい同じようなおかずばかり作ってしまいがち。
「同じバリエーションになる時に何かいいおかずがないかな?」と悩んだときに私はネットで美味しそうな簡単に作れるおかず検索をして参考にさせていただいた結果、その後、我が家のおかずバリエーションの1つになることがよくあります。
そこで今回は簡単にできるご飯にぴったりなおかずをいくつかご紹介したいと思います。
Contents
簡単にできるおかず
実際に作ってみて美味しかったレシピばかりです。
よかったら是非、参考にしてみてください。
① チーズ大根ステーキ
大根をゆでる時間は必要ですが、とっても簡単にできました。

材料
大根 適量・めんつゆ 2対・お酒 2・ピザチーズ 適量・パセリ(あれば)適量
作り方
①大根は適当な厚さにきりやわらかくなるまでゆでます。
②フライパンにバターを熱し、大根両面をこんがり焼き、めんつゆ2:お酒2を入れて両面に絡める
③ピザチーズをのせて、蓋をしてチーズがとけたら、お皿にもりつけたれをかけてお好みでパセリを散らしたら出来上がりです。
※ 自宅にはめんつゆがなかったので、醤油2:みりん2を加えて、ほんのりきび砂糖で味をつけてみましたが、美味しくできました。
② 超簡単 とりもも肉のとろとろ玉ねぎ煮
息子に非常に評判な1品でしたので、我が家でも定番化したいと思ってます。
とろとろ玉ねぎと鶏肉の組み合わせが絶妙に美味しい1品です。

材料
玉ねぎ(スライス)中1.5-2個・鶏もも肉2-3枚・サラダ油大匙1・お酒60cc・醤油40cc・
きざみねぎ(あれば)少々
作り方
①フライパンを熱し、サラダ油を入れて薄切りした玉ねぎを焦げないように中火でさっといためます。
ほんの色づき程度で大丈夫です。
②鶏もも肉を皮を下にして玉ねぎの上にのせます。
③蓋をして15分ほど弱火にしてますと玉ねぎと肉から水分がでて蒸し焼きにされます。
④お酒としょうゆをまわしかけ木べら等で玉ねぎを焦げないように混ぜて、蓋をとって中火で5分ほどで肉を裏返し、汁を煮詰めます。
⑤肉を取り出し、食べやすい大きさに切って盛り付けて、とろ玉ねぎと汁をかけ、ありましたら刻みネギを散らしてください。
※ 我が家ではサラダ油は米油で代用、お酒もみりんで代用しました。
③ 鮭のマヨホイル焼き
具を盛り付けて、フライパンで蒸すだけというとっても簡単レシピです。

材料(1人前)
鮭1切れ・しめじ5本くらい・もやし適量・マヨネーズお好みの量
作り方
①鮭の両面に塩・こしょうをふりかけます。
②アルミホイルに鮭・もやし・しめじをのせて、マヨネーズをかけてホイルを閉じます。
③フライパンで蓋をして、弱火で20分ほど蒸し焼きにして完成です。
※我が家にはもやしがなかったので、しめじと舞茸で作ってみましたが美味しかったですよ。
鮭も塩鮭を使ったので、下味なしで作りました。
白身魚を代用しても美味しいと思います。
④ 炊飯器に入れるだけ ずぼらチキンライス
ランチの1品にもお勧めですし、小さなお子様にも「たれ」を別にしたらヘルシーな味わいなのでお勧めです。

材料(3人分)
とり胸肉1枚・長ネギ1本・お米1.5合・★醤油大匙4・★お酢大匙2・★砂糖小さじ2・★白ゴマ大匙2・★ごま油大匙1・★生姜すりおろし小さじ1・★小ネギ(小口きり)1本
作り方
①お米を研いで、炊飯器にお米と分量分のお水を入れます。
②長ネギは10センチくらいにカットして、鶏肉と一緒に炊飯器に入れて、スイッチを入れる。
③炊き上がるまでに小ネギをきざんで、★を全部混ぜてタレを作っておきます。
④炊き上がったら、鶏肉を取り出してスライスします。
長ネギも取り出し、ご飯を器に盛り付けて、鶏肉とネギを添えます。
⑤★で作りました、タレを食べる前にかけてできあがりです。
まとめ
簡単にできるご飯にぴったりなおかずをいくつかご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
年末で慌しい毎日をお過ごしの中、簡単にできるおかずばかりですので是非、一度、お試しになってみてくださいね。