数十年前より人気な岩盤浴ですが、今では温泉やスーパー銭湯などでよく見かけるようになりました。
岩盤浴は一般的にダイエットや美肌効果によいと言われています。
しかしながら、岩盤浴の本来の効果というものを知らずになんとなく、気持ちがよいから岩盤浴に入られてる方も多いかと思います。
そこで今回は岩盤浴の本来の期待できる効果について詳しくご紹介します。
岩盤浴とは

岩盤浴の効果の前に実際に岩盤浴とはどんなものなのかを簡単にご紹介します。
岩盤浴とは簡単に申しますと「お湯を使わないお風呂」のようなものと言われています。
お湯の代わりに天然の鉱石を温めて、その上にバスタオルなどを敷いて横たわって汗をかく健康法になります。
温度はサウナのように高温ではなく45℃前後なので、そして、程よく湿度も保っているので気持ち良い汗をかくことができます。
岩盤浴に使われています、天然の鉱石から発生されるマイナスイオンや遠赤外線が放射されることによって、
汗をかくことができて、身体の中に溜まった老廃物や毒素を排出することでデトックスができます。
☆サウナとの違いについて

上記にも書かせて頂きましたが、岩盤浴とサウナとはどんな違いがあるかを簡単に補足しておきます。
岩盤浴は身体の内側から温める効果があるのに対して、サウナは身体の表面から温める効果があると言われてます。
その為、サウナに比べると身体の内側からデトックスできる効果が高いのも大きな違いになります。
岩盤浴の期待できる主な効果について
① ダイエット効果
岩盤浴の一番の効果ともいえると思います。
毒素と老廃物を排出するので、効果的なデトックスができるからこそダイエット効果があるのではないかと言われています。
デトックスだけではなく、身体を温めることによって脂肪を燃焼したうえで代謝まで高めるのでよりよく痩せやすい体型にする効果があるようですよ。
運動と同時に行うとより、ダイエット効果が期待ができると言われています。
② 不眠症や冷え性など、神経痛などにも効果あり。
デトックスすることで血液やリンパの流れなどもよくなるので冷え性やむくみなどにも効果が期待できます。
岩盤浴を持続していくとよい汗をかき続けることで体質改善や自律神経にも効果がみられるので、頭痛・肩こりなどの神経痛などにもよい効果がみられます。
③ 免疫力UPに
岩盤浴にてよい汗をかくことで、更に免疫力が高まる効果があると言われています。
免疫UPすることによって、病原菌に負けない身体を作ることができて、がん予防やウイルス予防にも効果的とも言われています。
効果的の岩盤浴の入り方について
ここからは効果的な岩盤浴のお勧めの入り方についてご紹介します。
① 入浴時間について

時間的には1回で10-20分くらいになると思っていれば大丈夫です。
まずはうつ伏せな状態で5-10分入り、その後、仰向けの体勢で5-10分ほど入り、汗をかきます。
その後、5分ほど休憩に入って、その後、また上記の内容を繰り返していきます。
1日の合計時間としては60-90分ほどが入るとよいと言われています。
※ 必ず休憩時間を作ってから、繰り返し入ることを心がけてください。
連続で入りますと脱水状態になってしまう可能性がありますのでご注意ください。
② 岩盤浴に入る頻度について
毎日入ると効果がでそうな気がしますが、毎日の場合はかえって身体に負担をかけてしまう恐れがあると言われています。
その為、週に2-3日が妥当だそうですよ。
もちろん、そんなに通えないってことでしたら週に1度でも効果はもちろんありますのでまずは無理をせずに自分のペースで通うのが一番です。
③ 水分補給

更に岩盤浴の効果を期待したい場合は、汗をかくのでこまめな水分補給がお勧めです。
飲む量としては500ml-800mlくらいがよいとされています。
一気に飲むのではなく、ちびちびと飲むことがお勧めです。
④ 呼吸法

効果を高めるために呼吸法を意識すると更に増すことができます。
呼吸の仕方としては、鼻からゆっくりと長めに息を吸ってから、口から吐くようにしてください。
ゆっくり呼吸をすることによって、脳波に働きかけることができることで自律神経からの温熱効果を高めることができると言われています。
以上、岩盤浴の本来の期待できる効果についてお伝えいたしましたが、いかがでしたでしょうか?
サウナと岩盤浴の違いも大きくわかったとおもいます。
是非、岩盤浴に入る際には上記のことを取り入れて入ってみてくださいね。