タバコが健康に悪い影響を与えるのは皆さんご存知ですよね。
肺がんなど、命に関わる病気を引き起こす可能性も少なくありません。
そんな中、最近注目を浴びているのが電子タバコです。
体への害も少ないということで、普通のタバコから切り替えた方も多いはず。
しかし、電子タバコのリキッドには害があるものもあると言うことが分かって来ました。
使う前に、もう一度電子タバコ、リキッドの害について確認してみましょう。
Contents
電子タバコ、リキッドとはどんなもの?普通のタバコとの違いは?
電子タバコとは、本体にリキッドと呼ばれる液体を入れて使います。
電子タバコ本体のボタンを押すとリキッドが加熱されて水蒸気になるので、それを吸い込みます。
「煙を吸う」と言う部分は普通のタバコと同じですが、電子タバコ本体の見た目や使い方は大きく異なります。
リキッドには様々な種類があり、フレーバー(香り)が付いている物が人気です。
フレーバーはフルーツの香りやスイーツの香りなど、様々な物が市販されています。
ニコチン入りの電子タバコは害があるの?その他も有害物質は含まれている?
電子タバコのリキッドには、ニコチン入りのものがあります。
ニコチンとはタバコに含まれている有害物質で、強い依存性があります。
吸い込んだニコチンは肺から体に取り入れられ、脳に達して人に快楽を与えます。
そうすると、人間の体はまたその快楽を得たくなり、ニコチン自体の依存性も加わってタバコがやめられなくなるのです。
タバコを吸わないとイライラしてしまうのは、このニコチンを体が欲しがっているからです。
そんな有害なニコチンが電子タバコのリキッドにも含まれているなら、もちろん電子タバコにも害があるということになります。
普通のタバコよりもニコチンの含有量は少なくなりますが、それでも摂取してしまうこと自体に問題がありますよね。
健康を考えてタバコから電子タバコにしても、これでは意味がありません。
ニコチンの入っていない電子タバコと言うのもありますが、そちらなら害がないのでしょうか?
実は電子タバコのリキッドに含まれる有害物質はニコチンだけではありません。
ホルムアルデヒドと言う発がん性物質が、普通のタバコよりも多く含まれているものもあります。
リキッドには多くの銘柄があるので全てではありませんが、知らないうちに多くの発がん性物質を摂取してしまう可能性もあります。
電子タバコリキッドで、他に気を付けることはある?
ここまで電子タバコ、リキッドの有害物質についてご紹介して来ましたが、その他にも気を付けなければならないことがあります。
タバコの副流煙を周囲の人が吸い込むことは、フィルターを通して吸っている喫煙者本人より、直に吸ってしまうので有害と言われています。
火を使わない電子タバコなら副流煙の心配もないと思われがちですが、決してそうではありません。
電子タバコを吸った時に口から吐き出される白い煙は、電子タバコを使用した本人が吸ったのと同じ、水蒸気です。
ニコチン入のリキッドを使っていればその水蒸気もニコチン入となりますし、発がん性物質が含まれているものなら、それも同じく。
周囲がその水蒸気を吸えば、当然、電子タバコの喫煙者と同じ害があります。
電子タバコでも、周囲の気配りやマナーは忘れないようにしましょう。
その他にも、電子タバコの水蒸気で火傷をしてしまうことがあるので注意が必要です。
電子タバコの水蒸気は、リキッドを高温で気化させているので、当然熱いものになります。
それを何度も吸い込んでいるうちに、口腔内や喉、器官にダメージを与えることがあるのです。
吸う頻度や間隔に気を付けましょう。
いかがでしたでしょうか。
電子タバコと言っても、使用するリキッドによってはニコチンなどが含まれているものもあります。
確かにタバコよりは有害物質の含まれている量が少ないものもありますが、タバコと違って安心…と気軽に始めるのは少々危険です。
タバコよりも健康に害がないからと電子タバコに替えたい方は、リキッドにニコチン入りかどうかをチェックすることをオススメします。