寒い時期に突入しますとスーパーなどで「大根」を多くみかけるようになりますよね。
我が家でも「大根」は日頃からかかせない食材の1つです。
「大根」は家庭料理でも煮物を中心としたメイン料理の1つとしてよく使うことが多いとは思いますが、その中でもお肉のようにジュワーっとした味わいが楽しめるバター味の「大根ステーキ」って食べたことがありますか?
我が家では男性が2人居るので、お魚よりもお肉が大好きなのですがお肉ばかりですとカロリーのことが気になりますのでお肉の代わりににんにくとバターをたっぷり使った「大根ステーキ」をメイン料理にしていただくことがあります。
そこで今回はにんにくとバターを使ってしょうゆ味に仕上げました「大根ステーキ」について綴っていこうと思います。
節約にも身体にも優しい「大根」
「大根」は年中、スーパーでみかける食材の1つかと思います。

特に冬場になってきますと1本100円切るほどで購入できるので節約食材の1つになるので、安心して大根をいっぱい使うことができるのも魅力ですよね。
そして、「大根」の葉っぱも美味しいので捨てずに使えるのもありがたいです。
その上、大根はとっても身体にもよい効果がありますよ。
①胃腸の調子を整える。
②風邪の熱や喉の痛み、咳、痰などの炎症をおさえてくれる。
③利尿作用があるので、おなかのはりやむくみが気になる方にもお勧め。などなど。
「大根」はお財布にも優しいから節約にもなって、身体にもとってもよい食材なんですよ。
簡単で美味しいメイン料理になる大根ステーキ
お財布にも身体にも優しい「大根」を沢山、食べれるのがまさに大根ステーキです。

簡単に作れて、ヘルシーなのがありがたいですよね。
お肉ばかりであきちゃった時には是非、お勧めしたい1品なのですが「大根ステーキ」だけでも色々なレパートリーがありますが、今回、その中でもお勧めしたいのがバターたっぷり入ったにんにく入りしょうゆ味の「大根ステーキ」なのです。
バターの風味とにんにく入りなので免疫力にも効果がありますし、お肉のようなジューシさも味わえる1品になりますよ。
にんにくバター入りしょうゆ味の「大根ステーキ」
では、実際に「大根ステーキ」を作ってみて美味しかったレシピを早速、ご紹介したいと思います。

材料(3-4人分)
大根 1/2本・しめじ 1パック・バター(無塩)40g・にんにくすりおろし 1片・ごま油 大匙2
調味料A お酒・醤油・みりん 各大匙2・お砂糖 小匙1・お塩 少々
ドライパセリ(なくても可)適量
作り方
①しめじは石づきを落とし、小房にわけておきます。
②バターは常温でやわらかくしておいて、すりおろしたにんにくを混ぜあわせておきます。
(寒いときはレンジで加熱して、やわらかくします。)
③大根は皮をむき、3cm巾に切り、両面に格子状にきって、切り込みをいれます。
耐熱容器に並べて、ふんわりラップをして7-8分加熱し、水気を拭いておきます。
④フライパンにごま油大匙1をいれて熱して中火で(1)を炒めてしんなりしたら、一旦取り出しておきます。
⑤同じフライパンに残りのごま油を熱し、中火で大根を焼いていきます。
両面に焼き色がついたら、弱火に落とし、調味料Aを加えて2-3分、味を絡ませます。
⑥⑤に④のしめじを加えて、だし汁をからませて火を止めます。
器に盛り付けて②のにんにくバターをのせて、パセリを散らしたら出来上がりです。
※私は自宅にバターがなかったので、バター風味のマーガリンで代用して作りましたがそちらでもすごく美味しい「大根ステーキ」になりましたよ。
以上、にんにくとバターを使ってしょうゆ味に仕上げました「大根ステーキ」について綴っていきましたがいかがでしたでしょうか?
お財布にも身体にも優しい「大根」を使ったバターにんにくを使ってしょうゆ味に仕上げました。
「大根ステーキ」、お腹にもとってもたまる一品ですので是非、試してみてくださいね。