世の中、カレーが大好きな方って多いですよね?

現代ではカレーが手軽に食べれるようにとレトルトカレーや市販のカレールーも人気で多く販売されていますが、

実はカレーパウダーを使って作るカレーはとても美味しいんですよ。

しかも、レシピもとても簡単なので一度作ってしまったらきっとはまるはずです!!!

そこで今回は自家製カレーパウダーの作り方及び、簡単な活用レシピをご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

自家製カレーパウダーに使われるスパイスについて

thAIXX2HWS

カレーのスパイスとは基本的に色をつけるスパイス、香りをつけるスパイス、辛味をつけるスパイスの3種類によってつくられています。

このバランスよく組み合わせて作っていくことがとても大切なのです。

では基本的な自家製カレーパウダーの作り方についてご紹介させて頂きます。

材料(カレー皿 4-6皿分位)

クミン 小さじ1/2・カルダモン 小さじ1/3・シナモン 小さじ1/2・クローブ 小さじ1/4・ローレル 小さじ1/4・コリアンダー 小さじ1/2

ガーリック 小さじ1・オールスパイス(※シナモン・ナツメグ・クローブをブレンド)小さじ1/4・ターメリック 小さじ3・ジンジャー 小さじ1/2

唐辛子 小さじ1/4(※カイエンパウダーとして販売しています。)・ブラックペッパー 小さじ1/2

作り方

① 材料のスパイスの分量をしっかり計ってから、フライパンで火にかけてよく混ぜます。

② スパイスをくれぐれも焦がさないように注意しながら、弱火でじっくり煎っていきます。

③ スパイスの香りがでてきたら、火を止めて出来上がりです。

※ 上記のスパイスで苦手なスパイスがありましたら、もちろん減らして頂いても問題ないです。

むしろ、オリジナルの美味しいスパイスができます。

★ 手作りスパイスの保存に仕方について

出来上がったカレー粉はもちろん、その場で召し上がることもできます。

しかしながら、熟成をさせることで美味しくもなります。

1ヶ月ほど、熟成してから召し上がるとスパイスのバランスもとれてより美味しいカレー粉ができますよ。

自家製カレー粉で作るキーマーカレーの作り方

参考までにお野菜たっぷりのチキンキーマーカレーの作り方をご紹介させて頂きます。

thFMQWXGQ2

材料(4人分)

鶏ひき肉 300g・玉ねぎ 1個・おろしにんにく 小さじ1・おろししょうが 小さじ1・自家製カレー粉 大さじ1

なす 小4個・ピーマン 5個・トマトの水煮缶(ホール)1缶・塩 少々・ホワイトペッパー(パウダー)少々・サラダ油 大さじ1

作り方

① 玉ねぎはみじん切りにし、なす、ピーマンは1cm角に切ります。

② 大きめのフライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、にんにく、しょうがを加えて炒めます。

③ 香りがしたら鶏ひき肉を加えて炒め、カレー粉を振って炒め合わせます。

④ なす、ピーマン、トマトの水煮缶を手でつぶしながら加え、塩小さじ1と1/2を入れて混ぜ合わせます。

⑤ ふたをして20~30分煮、焦げつかないように途中で時々、混ぜ合わせます。

 なすが煮くずれてきたら塩とホワイトペッパーで味をととのえたら出来上がりです。

天然だしを加えたカレーパウダーの作り方

para08

上記でご紹介させて頂きましたカレー粉は一般的なカレー粉でしたが、

日本人の体にあってさっぱりした仕上がりのカレー粉をお好みの場合は下記の天然だしを加えたカレーパウダーもおすすめです。

作り方を参考までにご紹介させて頂きますね。

材料

クミンパウダー 10g・コリアンダーパウダー 6g・カルダモンパウダー 1g・ターメリックパウダー 2g

唐辛子 小さじ1/4(※カイエンパウダーとして販売しています。)1g・ガーリックパウダー 1g・乾燥玉ねぎ粉 15g(天日干しなどの手作りでもOK)

蓮根パウダー 9g・天然だし100%鰹だしパウダ- 3g・天然だし100%昆布だしパウダー 6g・天然だし100%椎茸だしパウダー 6g・青のり 3g

てんさい糖 7.5g・天日塩 11g

作り方

上記の材料を全て分量通りに計って、出来上がりです。

【スポンサードリンク】

★ 参考までに上記の天然出汁カレーパウダーを使ったレシピもご紹介させて頂きます。

●「カレー炒飯」

a0308493_16192803

材料 (2人分)

玉ねぎ 150g・セロリ 30g・人参 40g・ピーマン 1個・無農薬玄米ご飯 300g・天日塩 少々・天然出汁カレーパウダー 大さじ2

無農薬菜種油 適量

作り方

① 有機たまねぎは大きめみじん切り、有機人参は薄い銀杏切り、セロリは薄くスライス、ピーマンは飾り用スライスと小さく切ります。

② フライパンに有機菜種油を入れて、有機玉ねぎ・有機セロリ・有機人参の順に重ねて入れ、天日塩を振って、弱火で蓋をして10~15分蒸し煮します。

③ ②の野菜が柔らかくなったら、有機玄米ご飯・ピーマン・万能カレーパウダーを入れて、中火で炒める。盛り付けたら飾り用スライスピーマンをのせて完成です。

※ 参考までに

天然出汁パウダーとは下記のものがお勧めです。

IMG_3036

詳細はURLをご覧くださいませ。

https://inyoumarket.com/shops/products/detail/291

以上、自家製カレーパウダーの作り方及び、簡単なレシピもご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

是非、この機会に自家製カレーパウダーにチャレンジしてみてくださいね。

【スポンサードリンク】