夏本番に突入すると、冷たいデザートが食べたくなりますよね。

冷たいデザートはつるっとして食感のものがほとんどなので小さなお子様からご年配の方々まで幅広く人気です。

人気なレシピを事前に知っておけば、いざ食べたくなった時にも便利ですよね。

そこで今回は夏に食べたくなる冷たいデザートの人気なレシピをいくつかご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

プリン編

(1)フライパンで★とろりと簡単なめらかプリン

蒸し器がなくてもとろとろ滑らかなプリンを作ることができますよ。

牛乳がなかったら、豆乳で代用しても大丈夫です。

namerakapurin

材料

たまご 2個・牛乳(もしくは豆乳)400cc・砂糖 大さじ4・バニラエッセンス お好みで少々・★砂糖 大さじ2

★水 大さじ1・お湯 大さじ1

作り方

① カラメルを作ります。

テフロン加工のフライパンに★の材料を入れます。

② フライパンを中火にかけます。

このとき混ぜたりしないよう、その場から離れずにじっと見ておいてください。

③ お好きな色になったら火を止めて、お湯を加えます

(※飛び跳ねるため!入れたらすぐに鍋から離れてくださいね。)

④ お好みの型に流し入れます。

⑤ プリン液を作ります。

カラメルを作ったフライパンに牛乳と砂糖をいれ、火にかけます。たまごをボウルに割り、溶きほぐします。

⑥ ゴムベラで混ぜながら砂糖を溶かします。

溶けたら火からおろす。絶対に沸騰させない!ことが大切です。

⑦ たまごのボウルに、⑥を混ぜながら一気に流しいれます。

一気にしないと卵が熱で固まってしまいますので注意しながら行いましょう。

バニラエッセンスはここで加えます。

⑧ ザルなどで2回濾します。

表面にできた泡はすくっておきます。

これで口当たりが良くなってきます。

⑨ 型に流し入れます。

計量カップに入れて注ぐと楽チン。アルミやラップで蓋をします。

⑩ 深めのフライパンに型の半分くらいの高さまで水をいれ、沸騰させて、クッキングシートを敷きます。

⑪ 容器を並べて、蓋をして中火で3分、火をとめて蓋を絶対開けずに放置20分したら、出来上がりです。

【スポンサードリンク】

(2)フルフル豆乳プリン

材料を混ぜ合わせて、固めてすぐにできるプリンです。

tonyupurin

材料 (240mlジャー4個分)

アガー 大さじ2・グラニュー糖 80g・水 400ml・豆乳 400ml・ぜんざい 大さじ8(ない場合はゆであずき代用でOKです。)

作り方

① アガーとグラニュー糖を混ぜ合わせます。

② 水を沸騰させて①を入れ、かき回しながら弱火で1分~1分半煮ます。
  
完全に溶けたら豆乳を加えてよく混ぜながら沸騰直前まで温めます。

③ 型に流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし、ぜんざいもしくはゆであずきをのせたら出来上がりです。

ゼリー編

(1)オレンジジュースでゼリー

混ぜて固めるだけの簡単レシピで、材料も少なくてお手軽ですよ。

orangezeri

材料

オレンジジュース(果汁100%) 250ml・砂糖 大さじ3・粉ゼラチン 5g・水 大さじ3・ミントの葉 適量

作り方

① 下準備として、ゼラチンを水に振り入れてふやかしておきます。

② 鍋にオレンジジュース、砂糖を入れて火にかけます。

砂糖が溶けたら火を止めて、ふやかしたゼラチンを加えて余熱で溶かします。

(2)夏にシュワっと サイダーゼリー

爽やかな気分な時におすすめなデザートですよ。

フルーツはお好みのもので大丈夫です。

tansanzeri

材料

サイダー 280ml・レモン汁(お好みで) 大さじ1/2・砂糖 大さじ2~3・★粉ゼラチン 5g・★水 大さじ2・お好みのフルーツや缶詰 適量

作り方

① サイダーは常温に置いておきます。

事前に粉ゼラチンは水でふやかしておきます。

② 分量のサイダーから30mlとって、砂糖と合わせて、レンジで30秒かけて溶かします。

粉ゼラチンもレンジで30秒にかけて溶かします。

③ 残りのサイダー250mlに、②とレモン汁を入れて混ぜて、大きな泡をスプーン等でとって、バットに流して、冷蔵庫で固めます。

④ ③が固まったらフォークで潰して、お好みのフルーツや缶詰とゼリーを交互に容器に入れます。

まとめ

以上、夏に食べたくなる冷たいデザートの人気なレシピを4種類ご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

混ぜて、固めるだけの簡単レシピばかりを集めてみました。

是非、この夏に冷たいデザートを作って涼んでくださいね。

【スポンサードリンク】