子育てって本当に難しいですよね。

思うようにいかなくてイライラすることもしばしばあります。

そんな私ももうすぐ4歳になる男の子の母親で、イヤイヤ期ピークでちょっとしたことでも

イヤイヤいう息子にイライラすることがしばしばあります。

そして、ついにその事で怒りすぎてしまった場合は「いいすぎたな!」って自己嫌悪に陥ることがあります。

そんな子育てにまつわるイライラの解消法など、子育て中のママであれば気になるところかと思います。

そこで、今回は子育てのイライラ解消法について綴りたいと思います。

悩みを持つママが気持ち的に軽くなって頂けたら嬉しい限りです。

【スポンサードリンク】

イライラを解消法をお伝えする前に

014c49468221a60bdbd42255a480b94d

まずは解消法をお伝えする前に、そもそもがイライラをしないという子育て自体が珍しいものです。

イライラするのは当たり前で思わず怒ってしまう母親は自分だけではないって悩まないことが大切です。

イライラばかりすると、どうしたらイライラしないですむだろう?とかすごく考えたりするものです。

その時にはイライラしてしまう原因を考えると気持ちが軽くなるので振り返って考えてみるとよいかもしれません。

子育てにまつわるイライラの原因と解消法について

pixta_29376682_M-590x360

① 子供を親のペースにあわせようとする。

子供はマイペースなもの、それなのに特に朝は時間がないからちょっとの時間でも大切なものです。

それなのに思うように子供は色々な行動をおこさなかったり、親の思うとおりに動いてくれないのでそれでイライラしてしまうのです。

② 時には子供の自我にもイライラすることも。

時間がないことでイライラしてしまう親の元で、子供自身も更なる自我が生まれて、

「これがしたかったのに!」とかと駄々をこねてますますぐずったりして、それを見ているとよけいにイライラすることまでありますよね。

まさにイライラする時って「自分ペースにあってないから」とはいえ、こういう時こそ、できる範囲でいいので極力子供のペースにあわせてあげることが大切です。

③ 他の子どもと比較する。

私もすごくよくやってしまってしまいましたが、よく他の子どもと比較しては息子に対してイライラしてしまうことが多かったです。

どうしてイライラしてたかというと、他の子どもにはできて、自分の子にはできない!と思ってしまうからなんです。

今は子どもそれぞれに個性があるんだからと思えるようになったので、イライラしなくなったけども、

他の子どもももしかしたら、自宅ではいうことを聞かない子かもしれないし、もしかしたら自分の意見を言えない子なのかもしれないと実際はわからないものです。

自我が強いとどうしてもイライラしがちではありますが、よくよく考えると「イヤだ!」など自己主張をしっかりだせてる子供の方がしっかり自分をだせてよいかと思います。

子供一人一人、個性が違うものなので、しっかり個性を認めていくことでイライラが軽減されるようになってるかと思います。

【スポンサードリンク】

④ お金にまつわること。

子供の子育てにはどうしてもお金が不可欠です。

時にはお金のことで夫婦でもめることがあったり、更には将来の事が不安になったりすることになってそのことが原因で、

イライラして、どうしても子育てしていると私自身にもいえますが、自由なお金が少ないので、

お金の節約などもどうしてもすることになるので、お金にまつわることでイライラすることがあります。

しかしながら、イライラは決してよくないことなのでお金にまつわることは夫婦でルールを作っておくことで、イライラが軽減されますよ。

子育てにおける簡単な解消法

子育て中のイライラはホルモンバランスの関係があることもよく言われております。

女性ホルモンのエストロゲンが体内で増加すると言われています。

しかしながら、お産をすることによって女性ホルモンは減少すると言われています。

その事が原因でイライラしていることがあるそうです。

しっかり子育てしてるからこそのイライラだと思います。

そこで、ちょっとでも下記のことで解消できたらと思います。

① 食べたいものを食べる。

イライラしている時こそ、好きなものをとにかく食べることが大切です。

好きなものを食べることによってストレスが解消されることによって体によい影響を及ぼしていると言われてます。

こういう時は子供を預けて、豪華なランチを仲良しのママ友達などと楽しむことで更にリフレッシュができます。

② 外へでかける。

自宅にこもっているとどうしてもイライラする時には外の空気を吸うことで時にリフレッシュすることがあります。

いつもと違う環境にいることによって気持ちがリラックスできます。

時には予算を決めて、ショッピングセンターでお買い物するだけでも気持ちがリフレッシュできますよ。

③ 大人との会話を楽しむ。

thTK64CVPI

自宅での会話だと旦那さんだけで、イライラしてしまうことがあるので時には支援センターなどに行ったり、

仲良しなママ友達や友達との愚痴などをこぼして悩みなどを話すだけでリフレッシュできるので、そういう会話を楽しむことも大切です。

まとめ

以上、子育てのイライラ解消法について綴らせていただきましたがいかがですか?

子供に怒ってしまい、時に自己嫌悪に陥ってしまうことがあります。

しかしながら、イライラする母親はいないと思って時には気持ちを軽くすることに加えて、

上記に触れたリフレッシュ解消法を使って、時には家事などを手抜きをして、家族に甘えるなどすることも大切です。

私自身も少しでも自己嫌悪にならないように心がけて、イライラを軽減できたらと思います。

今現在、子育て中のママさんがこの文面で少しでも気持ちが軽くなってくれたら嬉しい限りです。

【スポンサードリンク】