ケーキの中でもチーズケーキは、人気だし、美味しいですよね。
私もケーキの中ではダントツ、「チーズケーキ」が一番好きです。
しかしながら、「チーズケーキ」全般はカロリーが多めなのが少々、気になるところですよね。
そこで人気且つ、簡単でヘルシーなレシピを見つけてヘルシー「チーズケーキ」をご紹介したいと思います。
ケーキ作り初心者にもお勧めな「ベイクドチーズケーキ」
お菓子作りには分量1つでも間違えたりするなど失敗がつきもので失敗を繰りかえすとその都度、作るのは億劫になることがよくありますが、その中でも「ベイクドチーズケーキ」は材料をまぜて焼くだけという工程だけで作れてしまうレシピなので失敗せずに作ることができるのでケーキ作りの初心者の方には「ベイクドチーズケーキ」、工程をきちんと守って作れば失敗せずにできると思うのでお勧めです。
そんな簡単に出来る「ベイクドケーキ」ですがクリームチーズの他に生クリーム、そして砂糖などやはりカロリーが気になる所ですよね。
そこで今回は生クリームを使用しないヘルシーなものでも人気且つ、ベイクドチーズケーキのように混ぜて焼くだけという簡単なレシピを見つけることができまして、実際に私自身もチャレンジしてみました。
では早速、生クリーム不使用で美味しいヘルシーなチーズケーキを2種類ご紹介します。
人気でお勧めなヘルシーチーズケーキの作り方
① 炊飯器で作る「豆腐チーズケーキ」
一時期、炊飯器で作るケーキというものが流行りましたが、チーズケーキも炊飯器で作れて生クリームの代わりにお豆腐を使って作る豆腐チーズケーキなんです。
生クリームだけの代わりに絹ごし豆腐を使っていますのでカロリーだけではなく甘さも控えめなのが魅力です。
ではレシピをご紹介しますね。
材料 3合炊き1台分
クリームチーズ 200g・絹ごし豆腐100g・卵2個・砂糖大匙5・小麦粉大匙4・レモン汁大匙2・バニラエッセンス(なければなくてもOKです。)3-4滴
作り方
① クリームチーズは電子レンジにて20秒加熱して、やわらかくします。
② ボウルに①と絹ごし豆腐・卵・砂糖・小麦粉・レモン汁・バニラエッセンスを泡たて器でなめらかになるまで混ぜます。
③ ②を炊飯釜に流し込み、底をたたいて空気を抜いたら炊飯器をセットし、炊飯スイッチを押す。炊飯が終わりましたら竹串などでさして抜いた時に生地がついてこなければ焼き上がり。生焼けの場合はもう一度炊飯ボタンを押します。
④ 粗熱がとれて少し生地がかたくなりましたら炊飯釜より取り外します。
私はお砂糖はきび砂糖を使用し、バニラエッセンスは入れないで作りましたが、味わいはベイクドチーズケーキに比べるとあっさりな仕上がりで美味しいチーズケーキでいくらでも食べれました。
※ 私は5合炊きの炊飯器で作りました。

②オーブンで焼く「ヨーグルトチーズケーキ」
オーブンで焼いて作るチーズケーキですが、こちらもとても簡単にできます。
早速、レシピをご紹介しますね。
材料 15cm型 1台分
クリームチーズ200g・プレーンヨーグルト200ml・卵2個・砂糖70g・小麦粉(薄力粉)70g
レモン汁大匙1-2
作り方
① クリームチーズ・卵を常温に戻して、小麦粉は事前にふるっておき、オーブンを170℃に温めておきます。
② 材料全部を全部ミキサー(なければ泡たて器にて)に入れて滑らかになるまでよく混ぜ、型に流しいれ
空気抜きをします。
③ ②を45分焼きます。(途中様子をみて表面が焦げそうだったらアルミホイルにかけてあげます。)
④ 焼きあがったら粗熱を取り、ラップでしっかり覆って、型のまま冷蔵庫で冷やして、
冷やしたら型を抜いて、出来上がります。
生クリームをプレーンヨーグルトに代わることでもちろん、カロリーオフができ、甘さも控えめです。
私はお砂糖はきび砂糖に代えて作りましたが、味わいはプレーンヨーグルトの酸味がしつつもしっかりとチーズケーキの濃厚な味わいがして美味しかったです。

まとめ
以上、人気且つ、簡単でヘルシーな「チーズケーキ」の作り方をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
スイーツを食べるにあたって、少しでもカロリーは控えたいもの。
とても簡単なのであまりお菓子作りされない方でも是非、一度チャレンジしてみてくださいね。