チーズケーキが大好きな方、多いですよね。

私もケーキの中で一番好きなのはチーズケーキだったりします。

チーズケーキだけでも様々なレシピがあるかと思いますが、ケーキ作りの中で一番簡単だったりするんですよ。

そこで今回は初心者の方でも失敗しないでできる簡単なチーズケーキのレシピをいくつかご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

簡単なチーズケーキのレシピ

(1)簡単★しっとり濃厚チーズケーキ

noukoucake

ミキサーを混ぜて、焼いてできる人気で簡単レシピです。

材料 (18センチ丸型)

クリームチーズ 250g・生クリーム  200ml・卵 2個・グラニュー糖  80g・薄力粉 大さじ3

レモン汁  大さじ2・(ボトム) クラッカーまたはビスケット 90g・無塩バター 40g

作り方

① クラッカーを袋に入れ密封して細かく砕いて、溶かした無塩バターと混ぜ合わせて型の底に敷きます。

② クリームチーズをレンジで30秒~1分くらい加熱して柔らかくします、3~4等分にしておきます。

③ ミキサーに卵・グラニュー糖・レモン汁・薄力粉を入れて攪拌します。

(事前に薄力粉は少量だけどふるってください)

④ 生クリームとクリームチーズを投入して攪拌します。

(うまく混ざらない場合は一度止めてゴムベラでかき混ぜてから再度攪拌します)

⑤ ①の型に④の生地を流し込み、170℃に予熱しておいたオーブンで40~45分焼きます。

⑥ キレイな焼き色がつき竹串に生地がつかなければOKです。

粗熱がとれたら型のまま冷蔵庫に入れ一晩じっくり冷やして出来上がりです。

(2)炊飯器でお店の味!ベイクド☆チーズケーキ

suihanki

炊飯器でチーズケーキが簡単にできるレシピです。

しかも、ホットケーキの素を使うので失敗が少なくできますよ。

材料(1ホール分)

クリームチーズ 200g・生クリーム  100cc・ホットケーキミックス(1/2袋) 100g

砂糖 大さじ4・卵 2個・レモン汁 大さじ1

作り方

① クリームチーズを常温に戻して柔らかくしておきます。

② ①と生クリーム、ホットケーキミックス、砂糖、卵、レモン汁を全て、ミキサーにかけます。

③ ②を炊飯器の内釜に流し込みスイッチオンして、炊けたら完成です。

④ 出来上がったら炊飯器に入れたまま粗熱をとり、お皿に移します。

⑤ 冷蔵庫で一晩冷やしたら出来上がりです。

※レシピで使いました炊飯器は5合炊き用です。

炊飯器によっても変わってきますので、竹串を刺してみて生でないか様子を見て炊飯時間を調節するようにしてくださいね。

【スポンサードリンク】

(3)簡単!濃厚*チョコレートNYチーズケーキ

chokocake

チョコレートたっぷり使った混ぜて焼くだけのチーズケーキです。

チョコとチーズの組み合わせが大好きな方に是非、オススメです。

材料(15センチ丸型1台分)

板チョコ 2枚(110g)・生クリーム 100ml・クリームチーズ 100g・卵 1個・薄力粉 大さじ1

ココアパウダー 小さじ1・★ビスケット 60g・★くるみ 20g・★バター 30g

作り方

① まずはボトム作りから。

 くるみをローストして細かく刻みます。

 ビスケットも細かく砕いて、くるみとビスケットを合わせます。・

② バターをレンジ500w30秒くらい加熱して溶かし、①に混ぜます。

 型の底に敷き詰めて、冷蔵庫で冷やしておきます。

③ 生地作りにはいります。

 板チョコを細かく刻んでいきます。

④ 小鍋に生クリームを入れて火にかけて、まわりがフツフツとしたら火を止めて、③を入れます。

 その後、しばらくおいてからゆっくりとヘラで混ぜて溶かします。

⑤ 常温に戻したクリームチーズをボウルに入れて柔らかく練ります。

 溶いた卵を少しずつ加えてからその都度泡だて器で混ぜます。

⑥ ⑤に④のチョコレートを加え、混ぜていきます。

 薄力粉とココアパウダーを一緒にふるい入れ、泡だて器で混ぜます。

⑦ 型に流しいれ、表面が平らになるようにします。

⑧ アルミホイルを二重にして型の底を覆い(湯が入らないようにするため)、天板にのせます。

天板に熱湯を注ぎ、150度に予熱したオーブンで40分くらい焼きます。

⑨ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしたら出来上がりです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は3種類の初心者でも簡単にできるチーズケーキのレシピをご紹介させて頂きました。

ケーキ作りにチャレンジしてみたい人でも簡単にできるレシピばかりなので、是非、一度試してみてくださいね。

【スポンサードリンク】