先週に突然襲った、北大阪大地震起きた際にいざっていう時の備蓄食料を

用意しなきゃいけないなとしみじみ感じている方、多くないですか?

私は大阪府在住からってこともあり、すごく身に染みて感じております。

大地震が起きると、食料を求めてスーパーに行っても実際に供給が間に合わずにない!ってこともよくあります。

そんな時に事前から準備していたら、万が一のことがおこっても大丈夫です。

しかしながら、備蓄食料といってもとんなものをリストアップしておけばよいかもわからない方も多いですよね?

そこで今回はいざという時の備蓄食料のリストについて詳しくご紹介させて頂きます。

【スポンサードリンク】

災害時の備えとは

災害に備えるにあたって、特別は非常食や保存食を準備するというのが頭の念頭に置かれてる方も多いかと思います。

もちろん、それもとても大切なことです。

しかしながら、日常的な食料のお買い物を通して備えとして、

備蓄こと、買い足し(ローリングストック)をしていくことが大切です。

買い足しの際のメリットとしては多めに購入することで、「調味料を切らしちゃった!」とかを防ぐ働きがあります。

逆にデメリットとしては何でもかんでも備えだからこそ、買い足すと逆に買いすぎてしまい、置くスペースがなくなるので注意が必要です。

災害発生直後の備蓄食料の準備するのにお勧めは

災害発生直後はガス・水道・電気が止まることがほとんどです。

今回の北大阪大地震では水道などには普及するのに時間がかかったと言われています。

その為、事前に加熱しなくても大丈夫な食料を準備していくことが大切になってきます。

万が一、ガスが止まった場合に関してはカセットコンロがあれば、調理して食べることができるので、事前に準備をしておくと便利です。

調理器具もその為に揃えておくとよいでしょう。

災害後は誰しもが心身的にストレスがかかっていることがほとんどです。

備蓄食料を準備する場合に是非、日持ちがすることも大切ですが、

まずは自身にとって食べやすい食料かどうか?を見極めることが最も大切です。

※補足として、震災が起きた際の食事のバランスについて。

☆避難場所。

配布されるものの大半がおにぎりやパンなどの炭水化物がほとんどといいます。

その為、どうしても栄養が偏りがちなので食べすぎには注意が必要です。

☆自宅にいる場合。

あくまでも自身が食べやすいものを準備して備えておくことで、栄養だけではなくリラックス効果もでます。

その為、災害が起きる前に事前に試食して味を確認しておくことによって、ストレスの軽減にもつながるそうですよ。

災害時の備蓄食品のおすすめとは?

ではここからおすすめの備蓄食品をいくつかご紹介させて頂きます。

① ミネラルウオーター

waterr

お水は生きてく上で必要不可欠ですよね。

災害が起きると水道が止まることが多い為、災害後にお水を求めて買いに求めてももうない!ということがほとんどなのだとか?

そのため、事前に準備していることでどんなものにでも活用できるので、ストックすることで安心できます。

確保する量としては最低3日分、可能でしたら1週間分のお水をストックするとよいと言われています。

量に換算すると1日に3リットルは必要としていて、1リットルは水分として、他の2リットルは料理などに利用するのに必要とみなすとよいと思われます。

② レトルトご飯

日持ちもし、お湯さえあればすぐに出来るご飯。

まさに災害用の食料としてはぴったりです。

多めにストックしておくとよいでしょう。

【スポンサードリンク】

③ カップ麺

kappumen

身体にはよくないと思われがちなカップ麺かもしれないですが、災害時にはとても役に立ちます。

日持ちはするし、お湯さえあればいつでも食べれるとても便利な備蓄食料の一つです。

④ シーチキン缶やささみフレークなどお好みの缶詰

kanndume

こちらはそのまま食べれるのでいざという時に便利です。

日持ちもするのでストックしてるとよいかと思います。

缶詰を選ぶときは自身の好みにあわせたものをチョイスするとよいでしょう。

⑤ 調味料

choumiryo

みそ・醤油・塩など、常温保存できるものがよいでしょう。

多めにストックしておくことでいざという時に便利です。

⑥ お野菜などの缶詰

yasaikandume

災害時はどうしても栄養バランスが偏りがちです、いつもより多くお野菜関連の缶詰をストックすることで。

多少の栄養バランスの偏りも防げるかと思います。

⑦ お菓子

okashi

災害時にお菓子などがあることでリラックス効果ができたり、食欲がない時でも食べれることがあったりするので、

ストックしておくとよいかと思います。

シリアルなども栄養バランスが整うので、おすすめだったりします。

以上、いざという時の備蓄食料のリストについてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

いざ、災害が起きて慌てないためにも是非、事前準備されてることをおすすめします。

その時のリストとして、こちらの記事がお役に立てましたら嬉しい限りです。

【スポンサードリンク】