多くの女性は、便秘に悩まされているのではないでしょうか?

便秘になると、腸内に便がつまってしまっている状態で、それが続くと老廃物が体内に溜まってしまっているということになります。

老廃物が溜まっていると、肌荒れが起きてしまう原因になります。

つまり、便秘が解消されれば、肌荒れも解消されるということですよね。

では、便秘を解消するには、どうしたらいいのでしょうか?

出来れば、自分で気軽に出来る方法で、解消したいですよね。

そんな時は、「腸もみマッサージ」がおすすめです!

この腸もみマッサージは、自分の手が空いた隙間時間に気軽に行えます。

便秘が解消され、老廃物を外に出すことで、血行が良くなり、肌荒れの予防ができ美肌に近づけます。

少しでも美肌に近づくには、腸もマッサージを始めてみましょう。

【スポンサードリンク】

腸もみマッサージのやり方は?

では、早速腸もみマッサージをやってみましょう。

簡単なので、流れさえ覚えてしまえば、気軽に取り組めますよ。

1.指を開いて、ウエストの両脇を上下に少し強めに動かし、腸を刺激します。

2.両手の指を揃えて、おへそから3センチほど左から右へU字を描くようにマッサージし、腸の老廃物を移動させます。

  これを3回繰り返します。

3.両手の指を揃えたままで、おへその右下から左下までマッサージをし、大腸の老廃物を移動させます。

  これも3回繰り返します。

c37b49ac87d86b3d1757ce7b7ef68e8e

4.両手の指を揃えたままで、お腹全体を時計回りにゆっくりとマッサージして、便意を促します。

  これを5回繰り返します。

これが大腸もみマッサージです。

どうでしょうか?意外と簡単に出来そうですよね。

テレビを見ながら、お風呂上がりにパックをしながらなど、隙間時間にやってみましょう。

さらに、効果を上げたい方には、小腸もみマッサージを併せてやることをおすすめします。

1.おへその真上に両手を重ねて置きます。

2.手のひらでお腹を包むイメージで、優しく圧迫します。

3.その手を時計周りにゆっくりと動かしながら、優しく圧迫します。

  (あくまで、優しく、力を入れすぎないように注意して下さい。)

13bcb63e3e74f238

4.時計回りに1周するペースは、5秒で1周くらいにを目安に、呼吸は止めずに、ゆっくりと行います。

  これを10回繰り返します。

【スポンサードリンク】

マッサージの前後には、深呼吸を行うと効果的です!

腸もみマッサージをやる前と後には、腹式呼吸を意識した深呼吸を行うとマッサージの効果がより得られます。

腹式呼吸をすると、横隔膜が大きく上下に動き、その下には人体最大の臓器である肝臓があり、肝臓も一緒に上下に動きます。

それによって、肝臓の下にある腸が、プレスされたり、解放されたりを繰り返します。

この腹式呼吸によって、腸の血流が良くなり、腸もみマッサージがより効果的になります。

便秘解消、肌荒れ改善だけじゃない!腸もみマッサージの効果!

Fotolia_32654106_XS-274x300

腸もみマッサージでは、便秘が改善され、肌荒れを予防できるだけでなく、他にも効果があります。

腸は全長が7~9メートル程あり、小腸を広げるとテニスコート1~2面分の広さになるとも言われています。

それだけ容量の大きな腸の血流が良くなると全身の血流も改善され、身体の冷えも良くなります。

冷え性の方にもこの腸もみはとても効果があります。

また、冷え性が改善されれば、全身の代謝が活発になり、ダイエット効果も見込めます。

便秘、ダイエット、冷え性などにお悩みなら、始めましょう!

気軽に行えるマッサージなので、毎日コツコツ取り組んで、体質改善をしてみましょう。

比較的すぐに効果が出ると、評判なので、実践してみる価値ありますよ!

【スポンサードリンク】