アロマテラピーという言葉を聞いたことがありますか?
香りには色々な効果があり、中でもラベンダーの香りはリラックス効果が高く人気です。
アロマテラピーでは、その人の症状に合わせて様々な効果のアロマオイルを使います。
元気が出る香り…食欲を抑える香り…アロマオイルによって効果は色々ですが、
やはりリラックス効果を求めている人が多いようです。
ストレス社会と言われている現代で頑張る皆さんへ、
今回はラベンダーの香りを活用してリラックスする方法をご紹介致します。
アロマテラピーとは?香りの効果で不快な症状を和らげよう
アロマテラピーとは、アロマ(香り)とテラピー(療法)を合わせた言葉です。
言葉の通り、香りによって色々な症状に効果をもたらすのがアロマテラピーです。
アロマオイルに含まれる成分を吸い込んだり、肌に塗ったりすることで、粘膜や皮膚から有効成分を体に取り入れることができます。
アロマテラピーは最近になって広まったもののように見えますが、実は古代エジプトでは紀元前3000年頃から香りによる効果を利用する習慣があったそうです。
アロマの不思議な効果や効能の知識は受け継がれ、現代では医療の世界でもアロマテラピーが取り入れられています。
アロマオイルと言うと、リラックスや鎮静などの精神的な効果のイメージが大きいですが、殺菌や抗炎症など、体に効果のあるオイルも沢山存在します。
様々な種類のアロマオイルの中で、特に人気があるのがラベンダーのオイルです。
ラベンダーは唯一原液を肌に付けられる安全なオイルで、効果も多彩で使い勝手が良く、更に広く親しまれている香りなので馴染みもあって使いやすいです。
ここからは初心者でも簡単にラベンダーの香りを取り入れられる方法をご案内します。
アロマテラピー初心者オススメ!簡単にラベンダーの香りを楽しむ方法
いざアロマテラピーを始めようと思っても、何を揃えたら良いのか分からないですよね。
お店に行っても色々なグッズに売られていて、一体どれを買えば良いのか迷ってしまいます。
そんな時は、とにかくラベンダーのアロマオイルを小さめのボトルで構いませんので、1本購入しましょう。
その時確認して欲しいのは、ちゃんとラベンダーの花から抽出した「精油」と呼ばれるものであるかどうかです。
中には芳香用の人工的に作られた香りのオイルもありますが、そちらはアロマテラピーの効果がないので注意して下さい。
ラベンダーのアロマオイルを用意したら、ティッシュを一枚小さく畳んで、その上に一滴オイルを垂らします。
後はアロマオイルを垂らしたティッシュを自分の近くに置いておくだけで、ラベンダーの香りでリラックスできます。
これが芳香浴と言う、アロマテラピーの一つの方法です。
ハンカチや、夏なら扇子などにアロマオイルを垂らしても芳香浴は楽しめますが、色落ちなどの危険もあるので目立たない所で試してから使用して下さい。
冬場乾燥が気になる時などは、お湯を張った洗面器にアロマオイルを垂らすと、香りのリラックス効果と共に加湿効果もあり一石二鳥です。
もっと効果的なラベンダーの香りの取り入れ方は?
1日の中で一番リラックスしたい時…それは就寝時だと思います。
不安で眠れない時、興奮して眠れない時、ラベンダーの香りは安眠にも効果的です。
ラベンダーの香りで安眠効果を狙うなら、お風呂にアロマオイルを入れるのがオススメです。
浴槽にいつも通りお湯を張り、ラベンダーのオイルを4〜5滴垂らします。
ラベンダーの柔らかな香りが浴室に広がって、とてもリラックス出来るバスタイムになります。
シャワーのみという方は、直接寝床で芳香浴をします。
先ほど紹介したようにティッシュに垂らしても良いですし、枕カバーの隅の肌に触れない場所に垂らしても良いでしょう。
就寝時より、外出先で急に不安になってしまったりドキドキしてしまうのが悩みと言う方もいると思います。
急に不安感に襲われた時は、直接ボトルからラベンダーの香りを嗅いで深呼吸するだけでも気持ちが落ち着きます。
アロマネックレスと言う、アロマオイルを中に入れて首から下げられるアイテムも市販されているので、そこにラベンダーの香りを入れて身につけておくのも効果的です。
部屋などで長時間ゆったりと香りを楽しみたい時は、ディフューザーやオイルウォーマー、アロマライトと言った、香りを拡散する専用の器具を使っても良いでしょう。
簡単な芳香浴でアロマオイルの効果を実感したら、購入してみると便利です。
アロマテラピーについて、そして中でもラベンダーの香りの効果的な使い方についてご紹介して来ました。
最近疲れを感じている方も、眠れない方も、不安感がある方も、ラベンダーのオイルを一本用意するだけでアロマテラピーは始められます。
難しく考えず、まずは試してみてはいかがでしょうか。
ラベンダーの香りで、皆さんの忙しい日々にもリラックスタイムがもたらされますように。