多くの中高生が悩むのが、「思春期ニキビ」です。
皮脂の分泌が活発なこの年代は、どうしても毛穴が詰まりやすくなり、なかなか治らず、「外に出るのも嫌!」なんて、思ってしまう程ですよね。
そんな思春期ニキビに、効果があるとされているのが、なんとアロマです。
「アロマがニキビに効くなんて本当?!」と疑ってしまう方も多いかと思いますが、本当なんです。
今回は、どうやったら、ニキビの改善にアロマが使えるのか、そのポイントをご紹介していきます。
思春期まっただ中の方もそうでない方も、ニキビにお悩みなら、是非こちらを参考にしてみて下さいね。
思春期ニキビに効くのは、どんなアロマオイル?
頑固な思春期ニキビには、以下のアロマオイルが効果的とされています。
ニキビに効く代表的なアロマオイルは、ゼラニウム、シダーウッド・アトラス、ティーツリー、サイプレスの4つです。
ひとつずつこれらのアロマオイルの特徴を説明していきます。
ゼラニウムは、ホルモン分泌を整える作用があり、ニキビの他にも女性の様々な悩み(生理痛、生理不順、PMS、更年期障害など)を和らげる効果が期待されています。
そして、利尿作用もあり、老廃物や余分な水分を体内から排出する作用もあるので、むくみの解消や肥満予防の効果もあります。
シダーウッド・アトラスは、殺菌消毒作用に優れ、また、ニキビ予防の化粧水などにも含まれる収れん作用もあることから、ニキビの改善にとても適しています。
また、皮脂が原因で引き起こすような抜け毛にも効果的です。
ティーツリーは、強力は抗菌、抗真菌作用のあるアロマで、ニキビだけでなく、あらゆる肌トラブル(水虫、傷、虫刺されなど)の解消に役立ちます。
また、抗ウィルス作用もあるので、風邪やインフルエンザなどの感染症予防にもおすすめです。
サイプレスは、毛穴を引き締める効果があり、脂性肌のケアにぴったりです。
そして、ゼラニウム同様、ホルモンバランスを整え、女性特有のトラブルにも効果が期待出来ます。
思春期ニキビには、このような抗菌作用やホルモンバランスを調整する作用のあるアロマが効果的なようですね。
実際にアロマを思春期ニキビの改善に使ってみましょう!
アロマがニキビに効果的なことは、分かりましたが、実際には、どのように使えばいいのでしょうか?
では、アロマを使ったニキビ改善方法を説明していきます。
アロマで思春期ニキビの改善をする方法というのは、ずばりアロマオイルを肌につけるということです。
初めて聞く方は、「え?アロマオイルって肌につけてもいいの?」と思いますよね。
アロマオイルというものは、天然素材ではありますが、成分が非常に高濃度に凝縮されているものなので、そのまま肌につけることは出来ないのです。
なので、その高濃度の成分を薄めてから使う必要があります。
その薄めるのに使用するのが、キャリアオイルと呼ばれているアロマオイルを薄める為の植物油脂です。
このキャリアオイルもアロマオイル同様、様々な種類があり、使用目的によって、使い分けています。
スキンケアによく使われているキャリアオイルには、ホホバオイルやアルガアンオイルなどがあります。
そのキャリアオイル小さじ1杯に対し、アロマオイル1滴を垂らし、よく混ぜます。
洗顔後、化粧水で水分補給したお肌に、前述した手順で作ったアロマオイルをなじませ、お手入れ完了です。
このように、自分だけのオリジナルオイルを作って、スキンケアするので、それを楽しみながら、出来ちゃいますよね!
思春期ニキビが出来ちゃう前に予防してみよう!
そもそも思春期ニキビが出来なければ、悩むこともなくなるので、以下のような予防策を意識してみましょう。
1つめは、タンパク質とビタミンを意識して摂取する。
タンパク質を摂るには、肉や魚、大豆製品など、ビタミンを摂るには、人参やカボチャ、きのこや海藻類を積極的に食べるようにしましょう。
2つめは、規則正しい生活を送る。
肌の再生や修復は、寝ている間に行われ、更にゴールデンタイムと呼ばれる22~2時眠っていることが重要です。
3つめは、紫外線対策はしっかり行う。
紫外線を浴びてしまうと、ニキビ跡の原因になってしまうので、紫外線対策を怠ると後々悩むことになってしまいます。
この3つのポイントと併せて、肌を清潔に保つということも大切です。
是非、これらを参考に、少しでも頑固な思春期ニキビを改善させていって下さいね。